最新更新日:2024/06/28
本日:count up125
昨日:152
総数:357383

7月1日 通常登校3日目〜1年生・新体力テスト 女子

★女子の50メートル走の様子です。

★はじめに、全員でクラウチングスタートの練習をした後、軽く50メートルを走って距離の感覚をつかみます。そして、本番の計測へと移ります。

★写真上から、クラウチングスタートの練習、50メートルの練習、そして本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 通常登校3日目〜1年生・新体力テスト 男子

★曇り空の下、1年生の新体力テストが行われました。種目は、50メートル走とハンドボール投げの2種目です。男子が先にハンドボール投げ、女子が50メートル走を行い、終わったら交代して計測します。

★写真は男子のハンドボール投げの様子です。はじめに高校の体育の先生から、次のような投げ方のポイントを聞きます。

1 ボールにくぼんでいるところがあるので、そこに指をかけると投げやすいこと

2 投げるときの手のコツは、最初は親指が外側に向くように持ち、投げるときに内側に向くようにするとよいこと(外旋、内旋)

3 2メートルの円の中で助走をつけて投げること

4 上方斜め45度をめがけて投げること

★説明を聞いたあとで、友達と投げる練習をし、いよいよ本番です。

★写真上から、投げるコツを聞く様子、練習の様子、本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 通常登校3日目〜1年生の授業の様子

★1校時の1年生の各クラスの授業の様子です。写真上から1Aの英語、1Bの美術、1Cの国語です。

★1Aの英語は、「なりきり自己紹介」をしていました。ランダムに配られた紙に描かれているイラストになりきり、知っている英語を駆使してなんとか自己紹介していました。「ミッキーマウス」「ぐんまちゃん」「キティーちゃん」などの特徴を捉えて頑張っていました。

★1Bの美術は、これまでのレタリングの学習を生かして、今日は自分の名前を明朝体で書くことに挑戦していました。手本となる本の中から自分の名前に使われている漢字を探し出し、一文字一文字丁寧に書いていました。

★1Cの国語は、「ダイコンは大きな根?」で、文章中の「問い」と「答え」に着目し、筆者が発見したことを読み取る学習でした。写真は、読み取りを終えたあと、授業の終盤で新出漢字の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 通常登校3日目〜今日から7月

画像1 画像1
★今日から7月になりました。今年ももう半分が終わったことになります。お正月の頃は、このように新型コロナウイルスの影響が世界中に広がることなど予想もしていませんでした。

★これから先も、いつ、どのようなことが起こるかわかりませんが、感染症対策を怠らず、できることを日々着実に行っていくしかありません。先日の通知でもお知らせしましたが、1学期の授業日は7月末までとなります。なんとか全員が元気で1学期を終えられるようにしたいと思います。

★写真は、第一体育館2階から見た本校の校舎です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466