最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:257
総数:348461

入学予定者およびその保護者様へのご連絡

入学予定者およびその保護者様へ

入学予定者オリエンテーションへご参加いただきまして
ありがとうございました。

以下の3点につきまして、お願いや連絡をさせていただきます。



1)連絡メールの登録をおねがいします。

2)オリエンテーションで配付した課題(マイティスプリング)は4月7日提出です。
 
3)入学式の保護者席は1家族最大2名まで席を用意いたします。

2年数学 確率「モンティ・ホール問題」

数学の確率の学習の発展問題として、「モンティ・ホール問題」を取り上げました。

アメリカのテレビ番組で行われていた賞品当てゲームでの司会者と挑戦者のやりとりでの、確率を考える問題です。内容は以下の通りです。

「賞品当てゲームの説明」
挑戦者の前には3つのドアがあります。いずれか1つのドアの後ろには賞品の自動車があり、残る2つのドアの後ろにはハズレを意味するヤギがいます。司会者と挑戦者は下の画像のようなやりとりをして、最後に挑戦者はどのドアを開けるか決めます。

実際、選ぶドアを変えた方が当たる確率が高くなります。それを実感するために、生徒は2人組になり、トランプを使って実験しました。生徒からは「何でだろう?」「確率は1/2じゃないの?」などと驚きと疑問の声が上がりました。2人組で色々と試行錯誤している様子はさすが太田中生だなと感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「アジの解剖」に挑戦!!(2年生)

 2年生の理科「動物のからだのつくりとはたらき」の学習で、脊椎動物の消化系のはたらき等について勉強しました。
 
 今回は、隣の高校から生物専門の先生に来てもらい、生徒にとって身近な食材であるアジ(脊椎動物)を教材として扱い、アジの解剖に挑戦しました。
 生物の先生は、実物投影機でアジを解剖する様子を映しながら、解剖の手順や体のつくりについて丁寧に細かく説明してくれました。

 生徒たちの解剖の時間には、はじめは恐る恐るアジを触っていましたが、アジの体の中身が見えてくると、その様子に興味を持ち、解剖に集中する姿が見られました。生徒たちは仲間と協力しながら解剖用のはさみで、アジの皮や内臓を器用に切ることができました。そして、切り出した内容物をじっくりと観察することができました。
 
 今回、高校の先生から専門的なことを学びながら、実際に解剖をすることができ、貴重な経験をすることができました。

 2年生 担当
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466