東京都公立中高一貫校バスケットボール大会 男女優勝

画像1 画像1
 8月7日、8日に東京都公立中高一貫校バスケットボール大会があり、男女ともに優勝することができました。
 決勝戦の相手は、男女とも都立両国高等学校付属中学校でした。
 先に女子が優勝を決め、いよいよ男子の決勝戦が始まりました。
 男子の試合は、延長戦までもつれ込みました。
 最後まであきらめずにフロントコートから必死に相手にプレッシャーをかけ、相手のミスからこぼれたボールを確実に得点につなげて、勝利を収めることができました。
 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

応援ありがとうございました

画像1 画像1
 7月11日、第98回全国高校野球選手権大会の初戦を迎えました。相手は日頃から練習試合を組んできた都立王子総合。3回まではお互い0行進でしたが、4回一挙6点を失います。5回には2点を追加されました。7回に1点を取り粘りを見せますが万事休す。残念ながら初戦敗退となりました。8回生にとっては最後の夏。この1年間多くの困難がありましたが、それらを乗り越えここまでやってきました。8回生それぞれは様々な思いがあると思います。しかし彼らがやりきった6年間の輝きが変わることはありません。これからは大学受験に戦いの場を変えますが、これまで培った底力を見せてくれると思います。今後の8回生に期待します!

合唱部 NHK全国学校音楽コンクール出場

 今年も、前期課程、後期課程ともにNコン東京都予選に参加し、銀賞、奨励賞となりました。勉強合宿、至大荘の行事などあり、思うように練習のできない中、それぞれが良い演奏を目指しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。次は九段祭に向けて頑張ります。ぜひ、聞きにいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

合宿初日!! 後期課程男子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の後期課程男子バスケットボール部合宿は、至大荘行事でもお世話になっている、亀田総合病院の施設をお借りして実施しています。
その一日目は、私たちの部活動が本当に様々な方々に支えられていることを改めて痛感しました。また、5時間の練習で基礎的な改善点が多く見つかりました。残りの2日間をお世話になる方々への感謝を態度や行動で示しながらバスケに打ち込み、実りある合宿にしていきたいです。
後期課程男子バスケットボール部 主将

囲碁将棋部 全国大会報告

7月31日(日)、8月1日(月)に第13回文部科学大臣杯 小中学校囲碁団体戦の全国大会が行われました。本校囲碁部は6月の東京都大会で優勝し、東京都代表として参加しました。

1日目、全国から集まった64校が8つのブロックに分かれて一次リーグを行いました。本校囲碁部はMブロックで、魚津市立東部中学校(富山)、聖光学院中学校(神奈川)、福岡市立三筑中学校(福岡)の3校に勝ち、ブロック優勝で2日目のトーナメント戦に進出しました。

2日目、組合せの結果、初戦で今回優勝校の京都府立洛北高等学校付属中との対戦となり、残念ながらトーナメントは1回戦で敗退しました。その後、順位決定戦では、津幡町立津幡中学校(石川)、国立京都教育大学付属京都小中学校(京都)の2校に連勝し、初戦以外負け無しで通算5位の成績を残しました。

昨年度の7位より上の成績を目標とした大会でしたが、全国大会で5位という成績を残せました。来年もさらに上をめざしますので応援よろしくお願いします。

中体連夏季総合体育大会第1支部サッカー大会2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日日曜日に、中体連夏季総合体育大会第1支部サッカー大会2回戦が東京都立つばさ総合高等学校にて行われました。目標である都大会出場に向けてあと2勝。2回戦の相手は千代田・港区優勝の慶應義塾中学校です。
 常勝チームである強い相手に対して、3年間かけて練習してきたすべて出しきる。なによりここまで勝ち上がってきた自分たちの力を信じて、そして、この舞台を楽しんで試合をすること。集大成の試合でした。
 ゲームの中では、個では戦えなくてもグループや組織で戦うことができました。前半を0−0で折り返し、課題の後半。最後に失点し敗退してきた区大会。同じ失敗はしない。最後の最後で課題を克服し、点は奪えずとも失点を0に抑えPK戦へ。雰囲気も良くスタートし、5人がおわったところでPK4−4。サドンデスの結果、4−5で敗れ3年生の中体連夏季総合体育大会は、目標まであと少しの所で終わりました。
 試合後の3年生から1,2年生への話には、それぞれがここに至るまでに得たことを伝えてくれました。ここまで勝ち上がり成長できたのは、サッカーに対して真剣に取り組み、様々な課題を乗り越えてきたからです。3年生が作り上げてくれた、走りきるサッカー、戦いきるサッカー、組織で戦うサッカー、この伝統を1、2年生は引き継いでさらに良いそして強いチームを作っていきましょう。

中体連夏季総合体育大会第1支部サッカー大会1回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日土曜日に、中体連夏季総合体育大会第1支部サッカー大会1回戦が本校関連施設尽性園にて行われました。目標である都大会出場に向けてあと3勝。3年ぶりに出場する支部大会。1回戦の相手は大田区立大森第六中学校です。
 負けたら引退。3年生の最後の夏にかける両チームの勝利へのこだわりがぶつかりました。30分ハーフの試合。緊張感のある試合展開。0−0で終了しPK戦へ。全員の思いをのせ5人が選ばれ、先攻大森六中、後攻九段でスタートしました。結果、3−2で勝利し九段中等として初めて支部大会で1勝がすることができました。
 最後の夏。ここまで勝ち上がり8試合も行うことができています。公式戦で勝って得られる大きな成長。公式戦9試合目。明日の慶應義塾中との2回戦。自分のためにチームために最後の笛が鳴るまでやりきりましょう。

中体連夏季総合体育大会千代田・港区サッカー大会第4位 第1支部大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日日曜日に、中体連夏季総合体育大会千代田・港区サッカー大会3位決定戦が本校関連施設尽性園にて行われました。3位を目指し麻布中と対戦しました。予選リーグでは1−3で負けており、3位決定戦の舞台でのリベンジの試合になりました。
 この試合は、最後の区大会ということで、スタメン11人は3年生でキックオフしました。激しい試合内容で、両チームともに3年生の勝利へのこだわりがぶつかり前半0−0で折り返します。後半も決定機は作るも互いに得点を奪えず後半25分。左サイドを突破されクロスがあがり、ゴールキーパーが弾くもクリアボールをダイレクトでシュートを打たれ失点。反撃に出るもそのまま試合終了。残念ながら3位にはなれませんでしたが、4位で区大会を終えました。この夏季区大会7試合で大きく成長しています。
 6月25日土曜日からは第1支部大会が始まります。明日の抽選の結果で相手は決まりますが、何より自分たちの力を出し切り、あきらめず最後まで戦い、走りぬく支部大会にしたいと思います。25日は本校関連施設尽性園にて、勝ち上がるとつばさ総合高校、または私学事業団グランドで試合が行われます。
 最後の夏。都大会出場に向けてあと3勝。毎回思いは同じです。自分のためにチームために最後の笛が鳴るまでやりきりましょう。ご声援よろしくお願いいたします。

陸上競技部 インターハイ出場決定!

画像1 画像1
 6月17日(金)、駒沢陸上競技場において、南関東大会が行われ、5年生の女子生徒が、やり投げで3位に入賞し、全国大会への出場を決めました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 インターハイは、7月下旬に、岡山県で行われます。これからも応援よろしくお願いします。

、中体連夏季総合体育大会千代田・港区サッカー大会準決勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日日曜日に、中体連夏季総合体育大会千代田・港区サッカー大会準決勝が、本校関連施設尽性園にて行われました。決勝進出をかけ高輪中と対戦しました。昨年度の10月に行われた新人戦では0−3で高輪中に負けており、支部大会へは出場できませんでした。あの日から、たくさん練習し多くの練習試合も行い力をつけてきました。
 キックオフから、両チームの思いがぶつかり、球際で厳しく戦い、試合は進んでいきます。前半0−0で後半へ。互いに得点を奪えず、後半ロスタイム、高輪中のコーナーキックからゴールが生まれそのまま試合終了。残念ながら、決勝進出はできませんでしたが、試合の内容からは大きく成長した姿を見ることができました。
 次戦3位決定戦に進みます。3位決定戦の相手は麻布中です。6月19日日曜日本校関連施設尽性園にて10時15分キックオフで行われます。グループリーグでは1−3で敗れていますのでこの試合もリベンジの試合になります。最後の夏への熱い思い。自分のためにチームために最後の笛が鳴るまでやりきりましょう。ご声援よろしくお願いいたします。

中体連夏季総合体育大会千代田・港区サッカー大会ベスト4進出!支部大会出場決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日日曜日に、中体連夏季総合体育大会千代田・港区サッカー大会準々決勝が、本校関連施設尽性園にて行われました。ベスト4をかけ港区立港南中と対戦しました。
 雨の影響で足元が悪い中、30分ハーフの試合の中で、お互いに力を出し切りました。九段は、前半7分のミドルシュートの1点を最後まで守りきり、3年ぶりのベスト4、そして第1支部大会出場を決めました。
 次戦、準決勝の相手は高輪中です。6月12日日曜日本校関連施設尽性園にて10時50分キックオフで行われます。まだまだ成長する九段中等サッカー部。最後の夏の一戦一戦、自分のためにチームためにやりきっていきましょう。ご声援よろしくお願いいたします。

高文連の文芸部門 入選

画像1 画像1
 6月5日に高等学校文化連盟主催の文芸部門の大会がありました。
 この会では、各高校の生徒が「高校生」という題で詠んだ短歌をもとに、午前中は柳宣宏先生の講演と講評、午後からは各分科会での交流会を行いました。
 会の最後には、今回応募されたおよそ200首ほどの中から優秀な作品11作品が選ばれ、本校生徒2名が優秀賞と佳作をいただきました。この2名は8月に栃木県で行われる第18回関東地区高校生文芸大会に参加する予定です。

前期課程サッカー部 中体連夏季総合体育大会千代田・港区サッカー大会 予選リーグ突破

画像1 画像1
 中体連夏季総合体育大会千代田・港区サッカー大会が行われており、下記の通り予選リーグが終了しました。
・5月15日(日) 東海大高輪台中戦 9対1 勝ち
・5月21日(土) 三田中戦     0対0 引き分け
・5月22日(日) 麻布中戦     1対3 負け
・5月28日(土) 六本木中戦    1対0 勝ち
*2勝1敗1分、リーグ戦を2位という結果で終え、決勝トーナメント進出を決めました。
 中間考査前の大切な時期ですが、文武両道を目指し、部活と勉強の両立を図りながら、区大会ベスト4入り、支部大会出場、都大会出場を目指し頑張っています。
 決勝トーナメント初戦の相手は港南中です。6月5日日曜日本校関連施設尽性園にて10時15分キックオフで行われます。3年生の最後の夏、これまでの熱い思いをかけた一戦。ご声援よろしくお願いいたします。

後期男子バスケットボール部2回戦突破!!

5月29日、専修大学附属高校にてインターハイ予選2回戦が行われ、都立町田総合高校と対戦し、78対60で勝利を収めることができました。
課題であった序盤の立ち上がりの悪さが改善され、非常に多くの応援を背に、自分たちのバスケットをすることができました。本当にありがとうございました。
次は東京都ベスト64を決める大切な試合です。対戦相手は立教池袋高校、会場は千歳が丘高校です。試合開始は9時からになっております。
全力を尽くして戦いますので、ぜひ応援にいらして下さい!!

後期男子バスケットボール部 主将

東京都ベスト64達成!

先日の4月24日、都立荒川工業高校で行われた関東大会予選第三回戦において、後期男子バスケットボール部が都立片倉高校に87対32で勝利することができました。
部員全員が試合に出場し、全員で勝ち取った東京都ベスト64だったと思います。
先週と同様に、第一試合で9時に試合開始だったのですが、課題である「スタートの調子」が悪く、試合前のアップをもっとしっかりしていれば終始自分たちのペースでできていたと思います。
来週の相手は都立江東商業高校です。相手のプレーに影響されずに自分たちのプレーを発揮できるように頑張りたいと思います。

後期男子バスケットボール部 5年代表生徒

二回戦突破!!

後期男子バスケットボール部です。
先日の4月17日、都立大山高等学校において春季大会の二回戦が行われ、三田国際高等学校を相手に136対33で快勝することができました。
次戦は都立片倉高等学校と対戦します。見事勝利することができましたら、目標の一つであった東京都ベスト64に入ることができます。
場所は都立荒川工業高等学校で、試合は9時からの予定です。精一杯頑張りますので、ぜひとも応援にいらしていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします!!

後期男子バスケットボール部 部長 

後期男子バスケットボール部 関東大会予選 1回戦突破!

先日の4月10日、都立片倉高等学校にて関東予選1回戦が行われ、都立白鴎高等学校と対戦しました。
私たち九段バスケットボール部は、部員全員出場でき、111対58で勝利を収めることができました。
来週は都立大山高等学校にて、三田国際高等学校と対戦します。
9時試合開始予定です。絶対に勝ちますのでぜひとも見にいらして下さい!

後期男子バスケットボール部  部長 

1回戦突破

私たち後期男子バスケットボール部は5月22日、小石川中等教育学校にて、インターハイ予選一回戦を戦いました。相手は都立日本橋高等学校で61対33で勝利することができました。課題の立ち上がりはまだ改善されず、主力の怪我もあり、非常に苦しい試合となりましたが、非常に多くの方々が応援に見えてくださり、その応援を背に、何とか勝ちきることができました。この経験を生かし、次戦も全力で戦います。
次戦は、来週の日曜日29日の13時30分から、専修大学付属高等学校です。
一生懸命頑張りますので、またぜひ応援にいらして下さい。お願いいたします。

後期男子バスケットボール部 主将 

ご報告が遅くなりました

私たち後期男子バスケットボール部は、さる4月29日、関東大会予選4回戦で都立江東商業高校と戦い、78対94で敗れてしまいました。
序盤、会場の雰囲気にのまれてしまい自分たちのバスケットを展開することができず、主導権を相手に握られてしまい、そのまま試合終了を迎えてしまいました。
しかしながら、部の目標でもあった東京都ベスト64を達成できたことは私たちにとって大きな自信となりました。これもひとえに、周囲の方々の支えやご声援があったからこそだと思っています。本当にありがとうございました。
次のインターハイ予選でも今回の経験を活かせるよう全力を尽くします。

後期男子バスケットボール部 主将 

囲碁将棋部 3年連続全国大会出場決定!

5月22日 第13回文部科学大臣杯小中学校囲碁団体戦東京大会が日本棋院で行われました。
本校囲碁将棋部は都の代表を決める選抜戦に1チーム、Aクラスに1チームの2チームが参加しました。Aクラスは全員1年生のチームでしたが4戦を2勝2敗として5位になることができました。選抜戦では麻布中学、駒場東邦中、杉並区立神明中、開成中学をすべて破り、4戦全勝で優勝し、全国大会出場を決めました。
全国大会は7月31日、8月1日に日本棋院会館で行われます。応援よろしくお願いします。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31