【剣道部】千代田区民大会 優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(日)に千代田区民大会(個人戦)がありまして、4年生(高校1年生)と3年生が、出場したそれぞれの部で優勝しました!
稽古の成果が一つの結果としてあらわれて良かったです。
これにおごらず、引き続き稽古に励んでいきますので、どうぞ応援よろしくお願い致します。

♪吹奏楽部 千代田区戦没者追悼式式典演奏♪

画像1 画像1
吹奏楽部は7月13日に行われた千代田区戦没者追悼式で式典演奏を行いました。式前演奏の「祈り」では3,4,5年生の吹奏楽の伴奏のもと1,2年生が合唱をしました。この日のために合唱隊は朝集まり、たくさん練習を重ねてきました。その成果を存分に発揮する演奏でした。千代田区の行事で演奏することのできる貴重な機会となりました。一つ一つの行事を積み重ねより良い演奏ができるよう、今後も精進してまいります。

硬式野球部夏季大会終了

2回戦 VS 都立大森高校 7−0 〇
3回戦 VS 目黒日大高校 9−8 〇
4回戦 VS 堀越高校   1−5 ×

スタンドからのたくさんの応援が、選手にとって大きな力となりました。
本当にありがとうございました。
この夏大会は、3年生の2名にとって、一生の宝となるでしょう。
新チームは、この夏の経験を生かして、さらなる成長を期待しています。
画像1 画像1

【前期軟式野球部 合同練習】

画像1 画像1
三連休の暑い中、練習を実施しました。17日(月)では他校との合同練習で、互いにコミュニケーションを取りながら練習しました。技術について教え合うなど良い雰囲気でした。

卓球部 都大会出場決定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日、7月9日に千代田区中学校卓球選手権大会が行われました。
男女シングルスが行われ、ベスト8に男子2人、女子1人が入賞し、都大会の出場が決定しました。都大会は7月22日、23日に江戸川スポーツセンターで行われます。応援お願いします。

文芸部 令和五年度東京都高等学校文化祭文芸部門地区大会

文芸部は6月、「令和五年度東京都高等学校文化祭文芸部門地区大会」に参加しました。
本校からは一名が「詩部門 生徒賞」を受賞しました。
次は九段祭へ向けて頑張って活動していきます。
画像1 画像1

【剣道部】高体連インターハイ東京都予選(団体戦)及び中体連夏季ブロック大会(個人戦)

画像1 画像1
【高体連インターハイ東京都予選】
6月17日(土)にインターハイ東京都予選(団体戦)がありました。特に6年生(高校3年生)は最後の試合となりますので、支部予選を勝ちあがった勢いのまま悔いのないよう全力で挑みました。結果は1回戦目は勝ち上がったものの2回戦目の都立光丘高校に2−3と惜しくも負けてしまいました。次の大会は千代田区民大会・秋季大会となりますので、暑さに負けないよう一致団結して稽古に励んでいきたいと思いますので、応援よろしくお願い致します。

【中体連夏季ブロック大会】
6月25日(日)に全国大会につながる夏季ブロック大会があり、4名の選手が出場しました。4名の生徒それぞれが練習以上の力を発揮する試合展開ではありましたが惜しくも負けてしまいました。高校生同様に次の大会は千代田区民大会となります。高校生と一丸なって稽古に励んでいきたいと思います。

水泳部 東京都高等学校選手権水泳競技大会に出場しました。

6月24、25日に東京アクアティクスセンターにて行われた東京都高等学校選手権に出場してきました。
16名がエントリーし、個人種目やリレー種目に出場し、2日間戦い抜きました。
残念ながら関東大会への進出は叶わなかったものの、夏の十六高大会に向けて弾みとなるいい機会だったと思います。高校生の次は中学生が7月に都大会を控えています。充実した練習を重ねて目標を達成しましょう。
水泳部の夏はここからです!
引き続き応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【前期軟式野球部 決戦のゆくえ】

 6月25日(日)に1ブロック夏季選手権大会の準々決勝が行われました。対戦相手は春のシード権大会で辛勝した学校でした。
 初回から、九段中のエースは調子が悪い中でも粘り強く抑えました。打撃はなかなか的を絞ることができませんでしたが、2年生の綺麗なヒットで出塁すると、キャプテンの執念の一打で先制点を獲得。そこから我慢比べになりました。中盤に甘い球を痛打され逆転、終盤にはダメ押しの1点を取られ3−1。最終回を迎えました。最後まで全員野球で戦ったものの一歩及ばす敗戦しました。 
 これで3年生は引退になります。1・2年生は3年生の意志を受け継ぎ新生「九段」を創っていきます。
 3年間近くで皆さんを見守ってきた伊吹先生からは「選択する大切さ」「自分を振り返る重要性」の話がありました。引退した3年生はこの機会に自分の過ごし方を振り返り、それぞれの「決断」をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期女子卓球部 千代田区大会3位入賞!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(日)に千代田区中学校卓球選手権大会が行われました。
女子団体戦の部に出場し、第3位に入賞することができました。
7月9日(日)には、シングルスの部が行われます。応援、宜しくお願いします。

【前期軟式野球部 熱闘の初戦】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(日)に全国大会まで繋がる最後の選手権大会の予選が行われました。近頃の天候不良もあり、2週間延びての試合でした。生徒たちは延期したことを前向きに捉えて日々の練習に取り組んできました。
 そして迎えた初戦、相手校も一生懸命にプレーをし、一進一退の攻防が続きました。本校が先制点を獲得したもののすぐに返され、手に汗握る戦いでした。しかし、本校の粘り良さは東京でも随一で、終盤に勝ち越し、そのまま勝利をもぎ取りました。苦しい試合展開できたが、最後まで諦めない姿勢が印象的でした。負けてしまった相手校のためにも一戦必勝で戦っていきます。

♪吹奏楽部 新入部員お披露目会♪

6月10日(土)に新入部員のお披露目会を保護者の皆様に向けて開催いたしました。
曲目は「紅蓮華」と「カンタベリーコラール」の2曲。1年生にとっては初めて人前での演奏となりましたが、堂々とした立ち振る舞いで演奏してくれました。
これからは夏のコンクールに向けて気持ちを新たに臨んでまいります。
画像1 画像1

【後期バドミントン部】6年生引退

卒業アルバム撮影のために、6年生が勢揃いしました。

九段中等教育学校での6年間で成長した部員達は、部活動を終え、ここからはバドミントンへの熱意をそれぞれの進路に向けていきます。

志望校に向けて、頑張れ、6年生!


<キャプテンからのコメント>
私は4年生からキャプテンを務めさせていただきました。キャプテンとして人をまとめるという立場はとても大変でしたが、それ以上に自分を成長させてくれたと感じています。
今までの九段での生活を振り返ると、思い出すのは部活のことばかりです。みんなで尽性園に練習に行ったり、学年を超えて仲良く話したり、そしてなんと言っても、切磋琢磨しながらもみんなで楽しくバドミントンをしたという思い出は私の一生の宝物です。
今まで温かく私達を見守ってくださった先生方、一緒にプレーをしてくれた先輩や後輩、そして15回生の皆には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


<部長からのコメント>
部活に入ったばかりの頃は何も分からず、先輩たちが優しく根気強く教えてくださったのを覚えています。また、中学2年生になり、後輩が初めてできたときは自分が先輩と呼ばれることが不思議な感覚でした。そして、高校生になり、部長を務めていく中で、時には悩むこともありましたが、先生方や15回生、後輩にたくさん支えられ全うすることができました。本当に人に恵まれた部活生活でした。これからの生活も部活を通して得た様々なことを活かして頑張ります。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期バドミントン部】インターハイ予選(男子団体)

画像1 画像1
5月28日(日)に、インターハイ予選に4・5年生男子で挑んできました。


6年生に男子部員がいなかったため、男子は久しぶりの団体戦となります。
インターハイ予選は多くの高校3年生にとって引退となる大会のため非常に熱気もあり、対戦相手も非常に気合いが入っていました。
残念ながら初戦敗退をしてしまいましたが、高校3年生の試合に向けた熱い想いを体感できました。

男子は「団体戦で3回戦進出」という新しい目標に向けて、ここから新たな一歩を踏み出します。10月の団体戦で目標を達成するため、まずは8月にある新人戦、中高生大会に向けて練習に励みます。

前期サッカー部 港・千代田区大会最終戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期サッカー部は5/27(土)、港・千代田区中学校サッカー夏季選手権大会のリーグ戦の最終戦を港区立港南中学校と行いました。暑い日差しの中、善戦しましたが4対1で惜敗しました。リーグ戦を通じて課題も明らかになったので、今まで以上にしっかりと練習をし、強い気持ちで次の大会である中高一貫校大会に臨みます。応援ありがとうございました。


【前期軟式野球部 教育実習生の先生ありがとうございました。】

画像1 画像1
5月8日から27日まで教育実習があり、実習生の中には野球部の卒業生がいらっしゃいました。日々の授業、部活の中で生徒たちのために行動してくださり、技術はもちろん気持ちの面でも指導してくださいました。九段のバトンをこれからも受け継いでいきます。ありがとうございました。

陸上競技部 都大会出場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日・14日・20日・21日に駒沢陸上競技場で開催された、第76回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会に出場いたしました。出場種目は以下の通りです。

女子 走高跳、走幅跳、三段跳、4×100mR

天候はあいにくの雨模様でしたが、都大会という舞台で日々の練習の成果を発揮することができました。6年生はこの大会をもって引退となります。コロナ禍では大きく活動を制限されることもありましたが、最後まであきらめることなく競技に取り組み、都大会に出場することができました。

【剣道部】インターハイ予選支部予選通過!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(日)都立晴海総合高等学校にて、全国高等学校剣道大会支部予選がありました。
結果は、男子団体戦および個人戦が予選を通過して、東京都予選に出場が決まりました。

日頃の稽古はもちろんのこと、都立小山台高等学校での錬成会、都立立川国際中等教育学校との合同練習等を通して、結果を出せたことを嬉しく思います。
これからも、剣道部一丸となって日々の稽古に励んでいきたいと思いますので、応援の程よろしくお願い致します。

【前期バドミントン部】千代田区春季大会

画像1 画像1
5月14日(日)に、前期生の女子が千代田区春季大会に参加しました。

今回は午前中に女子ダブルス3組、午後に女子シングルス4名が挑みました。

今年度、前期バドミントン部の女子は「個人戦で年間10回以上入賞」を目標の一つに掲げ、全員で大会に臨んでおります。

結果としては、
女子ダブルス:ベスト8
女子シングルス:ベスト8、準優勝

準優勝した部員は強豪校にも勝利して準優勝を勝ち取ることができました!
途中で敗退してしまった選手も、「1つでも多く勝つ」という強い意志を持って試合で活躍し、自分の持ち味を出して得点を重ねることができていました。今後の成長に期待です。

次の大会は6月末から始まる選手権大会となります。
女子は「中体連の団体戦でブロック大会に進出」という目標も掲げています。選手権大会で本大会以上の活躍できるよう、練習に励んで参ります。


<女子シングルス・準優勝コメント>
今回の大会では、目標としていた第2シードの選手に勝ち、決勝戦に進むことができて良かったです。ただ、決勝戦では体力面で第1シードの選手に負けてしまいました。でも21点中12点取ることができたので、次の選手権大会までに体力を付けて勝利し、ブロック大会に千代田区1位で行きたいです。

【前期軟式野球部 都大会結果】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(日)に「第40回全日本少年軟式野球東京都大会」の初戦が行われました。都大会ということもあり、どのチームも強者揃いでした。本校も随所に良いプレーがでたもののミスが目立ち、大敗を喫しました。「当たり前のことを当たり前にする」難しさを実感した試合でした。「凡事徹底」を合言葉にこの敗戦を糧にしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29