体育祭に向けての三役準備

画像1 画像1
体育祭の本番である5月19日に近づき、練習も本格的なものになってきました。
 九段中等教育学校の体育祭では、後期課程生が「三役」と呼ばれる、マスコット、応援団、チアリーディングに分かれ、パフォーマンスを行います。それぞれの役の魅力を本番で最大限伝えることができるよう、全力で練習や制作に励んでいます。
 私達5年生は三役2年目です。去年の経験から掴んだコツを活かし、一生懸命練習に取り組んできました。今までよりもさらにレベルアップしたパフォーマンスを行い、活気あふれる体育祭にできるよう精一杯頑張ります。

文責 広報委員 5年生

生物部に仮入部しました

 先日、生物部に仮入部しました。普段はあまり使うことができない大きくて高性能な顕微鏡を操作できたので心が躍りました。
 写真の顕微鏡は、写真の右側にある顕微鏡で見えるものが、左側のスクリーンに映るようになっています。他にもたくさんの顕微鏡があり、ミジンコを顕微鏡で見せていただきました。他にも、生物部で飼育している、ミシシッピアカミミガメのお世話もさせていただきました。カメの動きを見ていると壁をひっかくなど、かわいく、面白い動きをしていました。
 このような貴重な体験をさせていただき、非常に良い経験となりました。そして、生物についてさらに知識を深めていきたいと思いました。生物部の皆さんありがとうございました!
画像1 画像1

【生徒自治会執行部 総会にむけて】

 4月21日(金)に今年度2回目の生徒自治会の活動を行いました。
2年生も上級生の背中を追って、少しずつ生徒自治会としての自覚が芽生えてきたように感じます。
本日は、4月26日(水)に行われる生徒自治会総会の運営準備や、様々な委員会への声掛け、代表委員会の運営を行いました。皆さんの学校生活の充実のために、各委員会が総力をあげて活動しています。
皆さんも総会などの内容にしっかりと耳を傾けて、学校全体の活動に興味を持ち、積極的に参加していきましょう。
 次回の活動は5月30日(火)です。これからの活動報告もお楽しみに!
 生徒自治会執行部より

体育祭縦割りHR

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九段の体育祭では、1年生から6年生までの全校生徒が赤団(1,2組)と青団(3,4組)に分かれて対戦します。4月12日(水)6限に体育祭縦割りHRがそれぞれ団ごとに分かれて行われました。前年に引き続き、今年もコロナで、感染拡大防止に配慮したかたちで開催できるように進めています。今日は青団(煌翔団:こうしょうだん)と赤団(燦黎団:さんれいだん)に分かれて6年生の主要メンバーを中心に応援歌の練習をしました。また青団と赤団のマスコットも紹介されました。青団のマスコットは月と兎、赤団のマスコットは太陽と八咫烏(やたがらす)です。体育祭にかける団長他三役の主要メンバーの熱い意気込みが伝わってきました。

天体観望会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(土)、本校1年生を対象とした天体観望会が行われました。1年生はいくつかのグループに分かれ、5階で天文部生徒から望遠鏡の組み立て方の説明を受け、天文部の活動内容を聞き、ミニプラネタリウムシアターで星を鑑賞しました。
天文部の皆さん、事前の準備から当日の運営、1年生への丁寧な説明など本当にありがとうございました。

【令和5年度 第一回生徒自治会活動開始】

画像1 画像1
4月13日(木)に令和5年度初めての生徒自治会の活動が始まりました。
新しく2年生のメンバーも入り、楽しい一年間になりそうです。
本日は、活動目標・計画案を決定しました。
より良い九段中等教育学校を私たちの手で作れるようにという気持ちを込めて目標を選定しました。また、それを実現するために皆さんの意見を反映するための案など、様々な企画を考えています。
皆さんが学校生活を楽しめるように努めていきます。
HPも随時更新し、自治会の活動をお伝えしていきます。
これから一年間よろしくお願いします!
令和5年度 生徒自治会執行部より

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31