理科実験

 1年生の理科で、初めての実験が行われました。九段中等教育学校では「体験を重視」しているため、例えば一年生の理科1の授業では週2回の授業のうち、毎週1回実験ができます。私は、実験をすることによって頭に定着し、記憶に残るので、毎週2回のうち1回も実験できると知り、とても嬉しかったです。
 下の写真は、理科2の実験です。この実験では、双眼実体顕微鏡の使い方を学ぶというものでした。私が顕微鏡で見た中で一番驚いたのが、双眼実体顕微鏡ではどんな物も立体に見えるということです。ティッシュペーパーの繊維がくっきりと見え、魅力的でした。
 今後の実験も楽しみです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30