5/18(土) 天体観望会

今年度1回目の観望会。抽選で選ばれた都内に住む小学生10組を招いての実施。

始めに、九段の天文部を卒業し、現在国立三鷹天文台で天体に関する研究をされている日下部先生にアプリMitakaを使用して本日の星空と天体の見方について講義していただきました。

次に、100円ショップの材料でできる紙筒望遠鏡の作成を行いました。
参加されていた皆様に楽しんでいただけて、私たち部員も頑張って用意した甲斐がありました!

最後に、屋上にてドームの説明と天体観測を行いました。

天体観測においては、天文部の反射望遠鏡と屈折望遠鏡、そして観望会中に作った紙筒望遠鏡を用いています。
今回の観測では、毎月観測している月や、雲の隙間から普段観測できないアークトゥルスも見ることが出来ました。

今年度も参加者の皆様に、たくさん喜んでいただける観望会にしていきたいです!!

天文部 2年生より
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30