最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:350
総数:352061

8月4日 群馬県吹奏楽コンクールに出場した吹奏楽部の様子

★吹奏楽部の生徒たちは、8月1日(日)に前橋のベイシア文化ホール(群馬県民会館)で行われた「群馬県吹奏楽コンクール」に出場しました。

★演奏曲は、「吹奏楽のための「エール・マーチ」」と「マードックからの最後の手紙」の2曲でした。

★吹奏楽部は、新型コロナウイルスの影響を受け、4月から感染に気を付けながら練習を続けてきました。

★1学期に予定されていた吹奏楽関係の行事が中止となったりしたこともあり、本年度になってからなかなか演奏を披露する機会が得らませんでした。そのため、生徒たちの今回の吹奏楽コンクールにかける思いは相当なものがありました。

★7月18日(日)にエアリスホールで行われた「太田市吹奏楽フェスティバル」での反省を踏まえ、さらによい演奏をすべく、コンクール前日、そして当日の朝まで部員全員の気持ちを一つにして、精一杯練習に励んできました。

★その成果を発揮したコンクール本番の演奏は、これまでで一番の素晴らしい演奏ができたと思います。生徒たちも悔いなくやり切ったという思いに包まれてコンクールを終えることができました。結果は「銅賞」でしたが、これまでの吹奏楽部の努力は「金賞」であったと思います。みなさんよい演奏をありがとうございました。

※当日の本番では写真撮影が不可であったため、本校文化棟ホールで前日練習に熱心に取り組んでいた吹奏楽部の写真を掲載いたします。
画像1 画像1

8月4日 本校生徒が出場した県大会の結果報告(4)

★写真は7月29日に前橋の関水電業敷島プールで行われた水泳の県大会の様子です。

★本校の生徒が出場した種目は次のとおりでした。
【7月27日】
・男子50メートル自由形

【7月28日】
・女子200メートル背泳ぎ
・男子200メートル背泳ぎ

【7月29日】
・女子100メートル背泳ぎ
・男子100メートル背泳ぎ
・男子100メートル背泳ぎ
・男子200メートル個人メドレー

★出場した生徒はしっかりとした泳ぎでこれまでの練習の成果を発揮していました。

★その結果、女子の200メートル背泳ぎと、同じく女子の100メートル背泳ぎに出場した生徒がそれぞれの種目で第4位に入り、8月7日から神奈川県の横浜国際プールで開催される関東大会に出場することとなりました。

★自分のベストの泳ぎができるよう、体調を整えて頑張ってきてください。

※写真は上から女子100メートル背泳ぎ、男子100メートル背泳ぎ、男子100メートル平泳ぎの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 本校生徒が出場した県大会の結果報告(3)

★写真は7月29日に前橋の正田醤油スタジアム群馬で行われた陸上の県大会の様子です。

★本校の生徒が出場した種目は次のとおりでした。
【7月28日】
・女子共通800メートル
・男子共通1500メートル
・2年女子100メートル
・男子共通走り幅跳び
・女子共通走り高跳び
・女子共通砲丸投げ

【7月29日】
・男子共通3000メートル
・女子共通4×100メートルリレー
・女子共通1500メートル
・女子共通100メートルハードル
・男子共通800メートル
・女子共通200メートル
・男子共通砲丸投げ
・女子共通走り幅跳び

★予選を通過し決勝に進んだ生徒も、残念ながら決勝に進めなかった生徒もいましたが、どの種目でも生徒は精一杯の頑張りを見せてくれました。

★その中で、男子共通3000メートルに出場した2年生の生徒が9分11秒41のタイムで第3位に入り、8月7日(土)に開催される関東大会(埼玉県・熊谷市)に出場することになりました。おめでとうございます。

★その他にも、共通男子800メートルに出場した生徒が第4位、そして、男子共通1500メートルに出場した生徒が第4位、女子共通走り高跳びに出場した生徒が第6位に入賞しました。

※写真は上から、女子共通1500メートル、女子共通200メートル、男子共通800メートルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 群馬県の警戒度が最大の「4」になりました

画像1 画像1
★今月2日に、それまでの「2」から「3」に引き上げられたばかりの群馬県の警戒度ですが、本日より最大レベルの「4」となりました。

★群馬県の警戒度が「4」となったのは、5月4日〜6月20日以来のことです。昨日の県内の新規感染者は、過去最多の148人となり感染の増加が止まりません。

★このことを受け、本校では本日からの部活動は、学校内のみでの練習といたします(太田市内の中学校はすべて同じ対応となります)。

★警戒度が「4」である間は、他校との対外試合(練習試合)や合同練習等は行いません。

★本日、その旨のメールを保護者の皆様に送信いたしましたので、内容をご確認ください。

★ご家庭におかれましても、引き続き感染予防を徹底していただきますようお願いいたします。

8月2日 本校生徒が出場した県大会の結果報告(2)

★写真は、7月28日にみどり市民体育館(桐生大学グリーンアリーナ)で行われたバドミントンの県大会に出場した本校生徒の様子です。

【バドミントン】
★県大会には、シングルスで女子生徒が1名、ダブルスで男女各1ペアが出場しました。

★午前に行われたシングルス(写真上)では、1回戦を粘り強く勝ち上がり2回戦に進出しましたが、惜しくも2回戦で敗れました。今回の悔しさをばねに、ぜひ秋の大会でも頑張ってください。

★午前に行われたダブルス女子(写真中)の試合では、1回戦を2ゲーム連取で勝ち2回戦に進みましたが、2回戦で惜しくも敗れました。それでも、随所によいプレーを見せ、粘り強く戦ってくれました。

★午後に行われたダブルス男子(写真下)の試合は、手に汗握る大熱戦となりました。1ゲーム目を取ったあと、2ゲーム目を相手に奪われ、試合は3ゲーム目に入りました。この3ゲーム目は一進一退の攻防で21点では決着がつかず、終わってみれば30対29で涙をのみました。本当に素晴らしい粘りで最後まで頑張りましたが、あと1点届きませんでした。記憶に残る大熱戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 本校生徒が出場した県大会の結果報告(1)

★8月になりました。本日から8月15日まで、群馬県の警戒度が「3」に引き上げられました。

★県内での新規感染者もここ数日は100名を超える数となってきており、全く気を抜くことができない状況です。

★また、熱中症になる危険性が極めて高いことを示す「熱中症警戒アラート」が発表される日も多くなってきていますので、熱中症にも併せて注意が必要です。

★さて、市総体で県大会出場を決めた本校生徒(個人や団体)の結果をお伝えいたします。無観客で開催された種目や、写真撮影が許可されない種目もあり、写真付きで報告できないものもありますが、ご了承ください。

【剣道部】
★7月27日にALSOKぐんまアリーナで行われた剣道の県大会(個人戦)には、本校から女子2名が出場しました。2名とも1回戦に勝利し2回戦に進みましたが、2回戦で惜敗でした。

★また、翌日28日には同会場で、剣道女子の団体戦決勝トーナメントに本校チームが出場しました。太田市の大会を準優勝し、勢いを付けて県大会に臨んだ女子チームでしたが残念ながら1回戦で敗れました。

★でも、どの生徒も、もてる力をすべて発揮し、よく頑張りました。

【テニス部】
★テニス部は、7月28日に太田市サン・スポーツランドで開催された県大会の団体戦に男女それぞれのチームが出場しました。

★男女とも1回戦では太田市内のチームと対戦しましたが、残念ながら敗れました。30度を超える暑さの中でしたが、男子チーム、女子チームそれぞれ最後まで粘り強く戦いました。今回の経験を次の大会に生かしてください。

※剣道は無観客での開催、テニスは写真撮影が不可でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期 たいへんお世話になりました

★本日は1学期の終業式でした。4月7日からの授業日は71日でした。

★本年度も新型コロナウイルスの感染に気を付けながらの1学期でしたが、生徒は今日まで元気に学校生活を送ることができました。これもご家庭の協力をいただいたおかげであると思っています。たいへんお世話になりました。

★どうか夏休み中も、ご家族で新型コロナウイルスの感染対策を引き続き徹底していただきますようお願いいたします。

★さて、明日から42日間の夏休みが始まります。梅雨が明けた途端に猛暑となっておりますが、生徒には、新型コロナウイルス、そして、熱中症にも気を付けながら元気に過ごしてほしいと思います。

★それぞれが1学期の学校生活を振り返り、自分のよかった点、そして課題となる点はどこかを明らかにして、自分で目標を決め、計画を立て、見通しをもって、42日間を有意義なものにしてほしいと思います。

★また、県大会等に出場する生徒の皆さんは体調を整えて、自分の力を出し切れるよう頑張ってください。吹奏楽部の皆さんは8月1日の群馬県吹奏楽コンクールで自分たちの納得のできる演奏をしてください。

★この夏休みが終わった後で、さらに成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

暑い夏の熱戦が終わりました(7月18日)剣道女子団体で準優勝の快挙!

★昨日(18日)は、剣道部、そして土曜日に個人戦とダブルスを勝ち上がったバドミントン部の生徒が熱戦を繰り広げました。

【7月18日・日曜日】
★剣道部(剣道部は写真がNGでした)
・剣道部は午前中に女子の団体戦と個人戦、そして午後に男子の団体戦と個人戦が行われました。女子団体は初戦から続けて休まずに試合を行い、勢いを保ちながら3連勝で決勝戦に進みました。残念ながら決勝戦では強豪相手に敗れましたが、その快進撃は見事でした。全部で4試合を戦い、その中で結果にかかわらず、どの生徒も相手から1本を取れたことも素晴らしかったです。女子は団体戦と個人2名が県大会に出場します。午後の男子は、女子に続こうと頑張りましたが、惜しくも敗れてしまいました。お疲れ様でした。

★バドミントン部
・バドミントンは、土曜日の試合で勝ち上がった男子のダブルスペア1と女子のダブルスペア1、そして男子のシングルスと女子のシングルスで各1名が2日目の試合に臨みました。ダブルスのペアは男女ともあと少しで優勝も狙えるという戦いをしましたが、惜しくも敗れてしまいました。それでも、男女のダブルスのペアはいずれも県大会出場を果たしました。また、女子シングルスでは、優勝にはあと一歩届きませんでしたが、3位で県大会出場を果たしました。男子のシングルスに出場した生徒は、残念ながら順位決定戦で敗れてしまいました。それでも、皆よく戦いました。お疲れ様でした。県大会出場選手は県でもよい戦いを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い夏の熱戦が終わりました(7月17日)

★梅雨明け直後から、強烈な夏の日差しが照りつけています。新型コロナウイルスに加えて熱中症への対策が欠かせません。

★そのような中、17日の土曜日、そして昨日18日の日曜日の2日間、市総体で本校生徒が熱い戦いを繰り広げました。

★写真撮影がNGの競技や無観客で行われた競技もあり、様子を写真で掲載できないものもありますが、本当によく頑張っていました。

【7月17日・土曜日】
★テニス部
・気温が35度近くある炎天下で男子も女子も団体戦で熱い戦いをしました。女子は最後の最後まで粘りましたが、残念ながら上位への進出はなりませんでした。男子は初戦を勝ち、ベスト4に進出しましたが敗れてしまいました。しかし、3位決定戦に勝ち3位となりました。

★バスケットボール部男子
・先週初戦を突破したバスケットボール部男子は、2回戦となった土曜日の初戦でも素晴らしい戦いを見せてくれました。強敵相手に終盤で逆転勝ちして、午後の試合に臨みました。試合を重ねるごとにチームがまとまり、よい雰囲気で午後の大一番を迎えましたが、善戦及ばず敗れてしまいました。

★陸上部
・陸上も大変な暑さで体力の消耗が激しい中、精一杯の走りや跳躍などを見せてくれました。県大会に出場する生徒も多数出るなど、皆よく頑張っていました。惜しくも県大会出場を逃した生徒も、これまでの自己ベストを大きく更新するなど、とても立派でした。県大会の出場が決まった生徒は、ぜひ頑張ってください。

★水泳部
・水泳は館林の城沼プールで無観客で行われたため、応援に行くことができませんでしたが、個人メドレーで優勝したり、背泳ぎや自由形でも上位入賞を果たすなど頑張ってくれました。男子4名、女子2名が県大会出場を果たしました。県大会でも頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 1学期もあと一週間となりました。

画像1 画像1
★今日も大気の状態が非常に不安定で、急な雷雨等があるかもしれないという予報が出ています。道路の冠水や河川の増水などには引き続き注意が必要です。

★日曜日から夏の県民交通安全運動が始まっていますが、特に自転車通学の生徒には、自転車のルールを守り安全に登下校してほしいと思います。

★1学期も残りあと一週間となりました。最後まで体調を崩さないように気を付けましょう。

★昨日の夕方、高校の華道クラブの生徒が届けてくれた生け花です。ありがとうございました。

初戦を突破して、見事2回戦に進みました(バスケットボール部・男子)

★男子は、強敵相手に終始リードを許すも、終盤に追いつき逆転で勝利しました。

★リードされても、自分たちがやってきたことを信じ、必ず勝てると諦めずに最後まで戦った結果の価値ある1勝でした。

★この結果を受けて男子は、また今週末の17日(土)に試合を行います。一つでも多く勝ち進めるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果を発揮して全員で頑張りました(バスケットボール部・女子)

★昨日(11日)は、市民体育館でバスケットボール男女の試合が行われました。

★バスケットボール部は、男女ともに日頃の練習の中で、試合の中の様々な場面を想定した練習を積み重ねてきました。

★そして、昨日の本番では、練習の成果を発揮しながら、チームのメンバー全員で戦いました。試合に出ている生徒も、ベンチで控えている生徒も、それぞれが気持ちを一つにして頑張っていました。

★一回戦を見事勝利した女子チームは、二回戦も最後の最後まで粘りを見せてくれましたが、わずかの差で残念ながら敗れてしまいました。

★特に、3年生のみなさんは最後までよく頑張りました。みなさんの姿は後輩たちの目にしっかり焼き付けられたと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中、最後まで全力で戦いました(野球部)

★夏の市総体ですが、10日(土)には、バドミントンの団体戦、卓球の団体戦、そして、野球とテニスの個人戦が行われました。

★写真は土曜日の野球の様子です。大変な暑さの中でしたが、たびたびのピンチを全員の力で切り抜け、初戦を10対1で勝利しました。

★そして、昨日(11日)の2回戦に進みました。この試合も強敵相手に最後に同点に追いつく粘りを見せてくれましたが、特別延長戦の末、惜しくも敗れました。敗れはしましたが、太田中野球部の伝統である、「元気」「全力プレー」「粘り強さ」を存分に発揮した試合でした。

★先週に続いて行われた卓球の団体戦は、男女とも予選リーグを勝ち、決勝トーナメントに進む頑張りを見せましたが、あと一歩、県大会出場には届きませんでした。

★バドミントンとテニスは、週末の17日(土)にシングルスとダブルス(バドミントン)、そして団体戦(テニス)が行われますので、また頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日は「サラダ記念日」

★「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日

★これは、1987年に発売され大ベストセラーとなった俵万智(たわらまち)さんの第一歌集『サラダ記念日』に収められている短歌です。この短歌がそのままこの本のタイトルにもなっています。

★この本の大ヒットをきっかけにして、私たちは現代短歌、そして口語短歌に親しみを持つようになった気がします。

★また、普通の言葉を使って、自分の想いをこんな風に自由に表現できるのだという気持ちを私たちに抱かせてくれたのがこの短歌だったと思います。

★というわけで、今日は七夕の前日の7月6日、「サラダ記念日」です。
画像1 画像1

7月6日 1学期もあと2週間となりました

★1学期も残すところあと2週間となりました。

★昨年度は、臨時休校を経て6月から分散登校が始まり7月末までが1学期でしたが、本年度は感染症対策を行いながら、なんとか4月からここまで学校生活を送ることができました。ご家庭での感染防止も徹底していただいたおかげであると思います。

★現在、生徒は1学期のまとめや部活動(市総体)に一生懸命取り組んでいます。今月18日までは警戒度が「2」ということですが、またいつ感染が拡大するか分かりませんので、これまで同様、気を緩めることなく生活していかなければなりません。

★昨日、太田市教育委員会からの感染防止に向けたご協力のお願いをメールで配信させていただきましたが、引き続きご家庭での感染防止につきましてよろしくお願いいたします。

★写真は、高校の華道クラブの生徒が届けてくれた生け花です。ありがとうございました。
画像1 画像1

卓球部も善戦しました(シングルス・ダブルス)

★卓球は太田市市民体育館で土曜日にシングルス、日曜日にダブルスの試合が行われました。

★土曜日のシングルスに出場した生徒は、一試合でも多く勝ち進めるよう頑張っていました。その結果、一回戦、二回戦を突破し、三回戦に進んだ生徒も複数いました。

★日曜日のダブルスでは、どのペアも力を合わせて熱戦を繰り広げていました。順調に勝ち進み、ベスト8に進んだペアもありましたが、あと一歩県大会には届きませんでした。

★でも、卓球は今週末の土曜日に団体戦があります。まだ県大会出場のチャンスは残っていますので、目標が叶うよう精一杯頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で頑張ったサッカー部(2)

★前半も後半も、最後まで全力でプレーした生徒たちでしたが、善戦及ばず敗れてしまいました。

★しかし、頑張った生徒たちには、応援してくださった保護者の方々からも大きな拍手が送られました。

★試合終了後には、写真(下)のようにこの試合後最後に引退をする3年生一人一人から保護者の方への感謝の言葉、そして、2年生、1年生の後輩たちへの感謝と激励の言葉が贈られました。

★話を聞いていると、それぞれが3年間部活動にどのような思いで取り組んできたのかがとてもよく分かり、胸が熱くなりました。

★自分たちの思いを後輩につなごうとする3年生の姿は、とても素晴らしかったです。後輩のみなさんは、3年生の思いをしっかり受け止め、新体制になるサッカー部を盛り上げていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で頑張ったサッカー部(1)

★サッカー部の試合の様子です。午前中は曇り空でしたが、サッカー部の試合が始まる頃には太陽が顔を現し、とても暑い中での戦いとなりました。

★途中の水分補給の休憩やハーフタイムでは、顧問から「これまでやってきたことを出し切ろう」「悔いのないようにやり切ろう」という話があり、生徒たちは気持ちを高めてまたピッチに飛び出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日と日曜日、サッカーと卓球の応援に行きました

★3日の土曜日から市の総体が始まりました。3年生にとっては、これが最後の大会となります。

★昨年度は、全国、関東、県、そして市の大会とすべてが中止となりましたが、今年度は感染症対策をしっかり行いながら、なんとか開催できることになりました。

★今年度の大会に出場する生徒たちは、昨年度大会を行えずに卒業していった先輩たちの思いも受け継いで今回の大会に出場することになります。

★土曜日、本校ではサッカー部と卓球部の生徒が大会に臨みました。

★生徒たちは、これまでの練習で取り組んできたことのすべてを出し切り、悔いのない試合を行おうと全力で戦いました。

★残念ながら、サッカー部は一回戦で敗れてしまいましたが、チームの仲間と励まし合いながら最後まで本気で頑張る姿が印象的でした。試合終了後に、三年生の選手一人一人が、後輩や保護者の方の前で最後のスピーチをする場面がありました。それぞれ三年間の思いがたくさん詰まったスピーチで、聞いていて胸が熱くなりました。三年間お疲れ様でした。

★卓球部は土曜日にシングルス、そして日曜日にダブルスの試合が行われましたが、念願の県大会出場にはあと一歩届きませんでした。しかし、今週末の土曜日に団体戦がありますので、また頑張ってください。
画像1 画像1

7月5日 群馬県の警戒度は「2」となりましたが‥

★先月21日(月)から続いていた群馬県の警戒度「3」が、本日から「2」に引き下げられることになりました(7月18日まで)。

★が、しかし、です。相変わらず全国での感染は続いており、変異株への感染例も増加しています。

★警戒度が下げられたことで、一人一人の「気持ちの警戒度」まで下げないようにして、これまで同様に感染症対策をしっかり行うことが必要です。

★1学期もあと2週間あまり、生徒一人一人が元気に学校生活を送れるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466