最新更新日:2024/06/02
本日:count up63
昨日:125
総数:432027
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

人権を考える

画像1 画像1
 先日、法務省人権擁護局長・全国人権擁護委員連合会長より「感謝状」をいただきました。長年にわたって、「全国中学生人権作文コンテスト」への作品の応募を、全校で行ってきましたので、その長年の実績と生徒が真剣に考え書いた内容を讃えるものだそうです。生徒には、明日の朝会で伝えます。

性の指導

 2年生は、「誤った性情報に惑わされない・男女のよりよい関係をつくる」という内容で、3年生は、「自分の将来を考えて」という内容で実施しました。
 各学年は、同じ内容・目標で授業を行っているのですが、それぞれの担任の持ち味で、楽しく、そして真剣にどの学級も考えていました。
 3年生は、フローチャート式のワークシートで、自分と将来のことを考えたのですが、3Dの佐方先生は、自分の中学生の頃のことを事前にワークシートに書き、生徒に紹介していましたので、生徒はイメージをもって自分のことを振り返えることができていました。何より、誰もが通る道なんだという安心感が生徒に伝わったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

性の指導

 イライラしたときの対処方として出されていたのは、「その場を離れる」「外に出て体を動かす」「お風呂に入る」「読書する」「好きな音楽を聴く」「寝る」などなどでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、全校で「性の指導」を実施しました。
1年生は、「大人への第一歩」という内容で思春期の心について、事前アンケートで振り返り、自分の感じ方や対処の仕方を伝え合いました。1年生は、自分の考えを伝えることへの抵抗が少なく、よりよい方法を同じ世代の仲間から、感じ取っていました。
 

南相馬マラソン大会に参加

 知多市の中学生は、毎年、南相馬市・震災復興マラソン大会に招待をされてきました。今年は、旭南中学校の陸上部が招待を受け、生徒8名と顧問2名が12月3・4の土日で参加しました。震災の地を実際に自分の目で見て、現地の方からもお話を聞くことで、大きな学びができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南相馬マラソンへの参加

 2学期の終業式には、マラソン大会に参加した8名が、大会の様子や町の復興の様子を全校に向けて話す場を設けています。一人一人の生徒が、何を学んできたのか楽しみに聞きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南相馬マラソン大会への参加

 まだ、復興されている地域とそうでない地域との差が大きいと聞きました。震災の日のことを忘れずに、新たな歩みを始めている南相馬の方々との関係を、今後も大切にしていきたいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写コンクール作品展

 現在、知多市勤労文化会館 2階 展示室で、書写コンクールの優秀作品を展示しています。市内の全小中学校全てが展示してありますので、とても見応えがあります。明日までですが、是非足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業式
3/6 公立高校入試(B日程)
3/7 公立高校入試(B日程)
3/8 進路説明会(2年)
公立高校入学検査(B日程)
3/9 公立高校入試(A日程)
生徒会選挙
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244