最新更新日:2024/07/01
本日:count up12
昨日:89
総数:443182
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

学校祭関係のお知らせ

生徒の皆さんは、体操服・ジャージ・運動会3日目の活動ができる準備をして登校しましょう。雨とグランドの様子を見ながら、活動を切り替えていくこともありますので、お知らせします。

学校祭(運動会)の実施について

 現在雨が降っていますので、基本的には、運動会は中止とします。3日目の日程と入れ替えて活動します。8時30分から9時30分まで作品展示見学を行います。その後雨の切れ間を見ながら、応援合戦のみでも本日やれないかと考えています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA役員・委員の皆様へ

画像1 画像1
本日、保護者駐車場の担当をしてくださるPTA役員・委員の皆様にお知らせします。本日の活動では、大変お世話になります。よろしくお願いします。なお、担当の時間に雨が降っているかまたは、降ってきた場合は、活動を中止ください。担当者個々の判断で構いませんので、よろしくご判断ください。明日の活動につきましても同様に判断ください。よろしくお願いします。

冬の読み物シリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の読み物シリーズの注文用紙を配布します。とても読みやすい文章で3つの話が掲載されています。題名が「夏」ですが、冬の読み物シリーズです。ぜひ、ご検討ください。

旭南祭のしおり

画像1 画像1
 保護者の皆様には、事前に「旭南祭のしおり」を配布しました。当日のご来校をお待ちしています。

心を育てる

画像1 画像1 画像2 画像2
 旭南中学校では、平成27年度から3年間道徳の授業を中心に、生徒が自分自身を理解し、どのような人になりたいのかを考えることを大切にした授業を模索してきました。教員も「特別の教科 道徳」の授業をどのように行うのかなど、研修や授業実践を重ねてきました。先週の金曜日には、全職員が1年生と2年生の授業を参観し、研修を深めました。授業の前には、上智大学の澤田 稔先生をお招きし、ご指導をいただきながら全職員で協議し、研究授業に臨みました。生徒が真剣に考え、自分の心に浮かんできた気持ちや考えを伝え合うことができました。今後の生徒の力になればと思います。

心を育てる

 気持ちや考えを伝え合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティーあいさつ運動

 旭東・南粕谷のコミュニティーの皆さんが、正門・南門に立ち、あいさつ運動をしてくださいました。中学生から地域の方々に進んであいさつができるよう学校でも努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南粕谷コミュニティーあいさつ運動

 今朝は、南粕谷コミュニティーの皆さんが南門に立ち、あいさつ運動をしてくださいました。生徒からあいさつする姿もあり、小さい頃から見守ってくださっている地域の方との関係が感じられました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

FBC中央審査

 記念撮影をしました。県からパネルをいただきます。今後、何十年と学校に残るパネルです。
画像1 画像1 画像2 画像2

FBC花壇中央審査

 昨日、FBC中央審査が行われました。県から6名の審査員の皆様が来校されました。生徒の活動「緑と花を育てる会」の活動を紹介し、育てた花を審査いただきました。旭南中学校のよさは、何と言っても全校生徒から花壇デザインを毎年募集していることです。そして、生徒の手で育てる活動を大切にしていることです。特に、緑化委員の生徒のみなさんは、毎日の活動にきちんと参加する人が大変多かったです。いのちを育てる活動です。審査結果よりもこの活動に価値があると考え、今後も活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第4回緑と花を育てる会

7時ころから雨が降ってきましたが、8時過ぎには雨も上がり、なんとか第4回緑と花を育てる会を行うことができました。
ご協力いただいたみなさんありがとうございました!
作業中の写真は撮る余裕がありませんでしたが、作業後に花壇の様子を屋上から撮影しましたので、ぜひご覧ください。
地方審査が9月5日にあります。それまでにきれいに咲いてもらえるよう、緑化委員の生徒と一緒に世話をしていきたいと思います。


画像1 画像1

1年生 避難所体験学習の放映について

画像1 画像1
 知多メディアスネットワークの方が、本日、早朝から取材にいらっしゃいました。その内容を本日、次のような予定で放送いただけるそうですのでお知らせします。

 6月9日(金) 17:00〜 再放送・・本日(20、22、23時)
                     翌日(6、7、8、10時)
 6月10日(土)10:00〜 再放送・・土曜(22時)
                     日曜(7,16,18時)
                     月曜(10時)  
画像2 画像2

秋花壇用の苗が育ってきました 5/25

4月末から5月初めにかけてまいた種がようやく育ってきました。6/3(土)には緑と花を育てる会の総会と第1回目の作業が行われます。この日に参加できなくても時間のある時にお手伝いいただければ大丈夫です。現在会員募集中ですのでどしどしご応募ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご連絡、お待ちしています。

連休明け

画像1 画像1
 連休中のご家庭での子供さんの生活はどのようなものだったでしょうか。
 学校では、4月からと変わらない元気な生徒の様子や電話での欠席連絡が少なく、大変うれしく思いました。
 体育館で行われた生徒朝礼への参加の様子も落ち着いていて、挨拶の声も話を聞く態度も立派でした。その朝会で話題にしたことは、新しい学級・学年に少し慣れてきたこの時期こそ、本当の意味での今年度のスタートにしようということです。
 4月から今までは、誰もが新しい生活に慣れるために緊張して過ごしたことと思います。少し慣れて、安心感が出てきた時こそ、しっかり考えた生活をしていきたいと思います。

生活委員会の活動

 旭南中学校では、2枚の窓を中央に重ねて、窓明けをしています。
 暑い時期、効率よく風を室内に取り込むことと、安全面(落下防止)も考えてこのようにしています。
 今日の窓明けは、見事にきちんとな窓の開け方をしてくれましたので、思わず紹介したくなりました。今週は、1・2・3年のC組の生徒が担当です。5月のさわやかな風と窓明けの美しさに、心が晴れやかになりました。
 自分の担当する係や委員会の活動をきちんと行うということも、今年全校で大切にしていることです。取り組み方に、担当した生徒の心意気を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日の朝の部活動を中止します。

画像1 画像1
 今夜から明日の未明にかけて、大気の状態が非常に不安定になるという予報が出されています。非常に激しい風、雷を伴う雨などへの注意が必要です。ご家庭においては、朝の気象台が発表する警報や注意報などの気象情報に留意して、安全な登校に心がけてください。登校についての対応は、生徒手帳に記載されていますので、ご確認ください。
 なお、明日の朝の部活動は、中止とします。よろしくお願いします。

旭東コミュニティー

 地域でお気づきの点がございましたら、ぜひ、ご連絡をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
 旭東コミュニティーの皆さんによるあいさつ運動を実施いただきました。早朝からありがとうございました。
 学校では、正門前の横断歩道を渡るとき、車が止まってくれたのを当たり前として通るのではなく、「ありがとうございます」や会釈をきちんとしようということを再確認しています。地域におきましても同じようなことができるとよいと思います。ご家庭でもこのことを一緒に大切にしていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244