最新更新日:2024/07/02
本日:count up51
昨日:197
総数:443594
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

2月4日(火)中学生と語る会

 入学説明会に訪れた新入生を対象に、「中学生と語る会」を行いました。来年度、学校の中心となる2年生が、新入生に中学校生活について話をしました。小学校ごとに分かれ、数名ずつの小グループを作り、話しやすい雰囲気をつくっていました。
 小学校生活との違いを説明したり、教科書を見せながら中学校の学習内容を紹介したり、それぞれのグループが新入生にとって分かりやすい話ができるよう工夫していました。
 「勉強は小学校の内容の延長だから、小学校の内容をしっかりやっておけば大丈夫だよ」など、不安な新入生に対して優しく声をかけている姿に、先輩としての頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)入学説明会

 本日、入学説明会を行いました。
 中学校生活について、学習・行事・ルールなど、たくさんの説明がありましたが、しっかりと話を聞く新入生たちの姿は立派でした。残りの小学校生活をやり遂げ、胸を張って入学の日を迎えてほしいと思います。
 入学説明会の後は、「中学生と語る会」と「部活動見学」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(火)奉仕委員会企画「落ち葉拾い、草取りキャンペーン」

 昨日の朝会で、奉仕委員会から「落ち葉拾い、草取りキャンペーン」についての連絡がありました。
 今の時期、外庭掃除が毎日、落ち葉を片付けていますが、校内にはたくさんの木があるため、掃除が追いつきません。そこで、奉仕委員会がボランティアを募り、学校をきれいにしようと企画してくれました。朝の登校後、8時までの活動です。
 今日は1年生が担当でした。学校をきれいにするために多くの生徒が活動してくれたことをうれしく思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日(月)朝会

 本日の朝会は私立一般入試の出願のため、3年生の生徒の多くがいない状態で行われました。普段よりも人数が少ない寂しさとともに、3年生にとって大切な時期であることや、卒業・進級を控え、3年生から1・2年生への引き継ぎの時期でもあることを実感します。
 松岡先生の講話では、「今までの成功も失敗も、結果だけでなく、過程を振り返り、原因を探ることが次へとつながる」と話がありました。それぞれが次のステップを見据えて、やるべき努力を考えていきましょう。
 
画像1 画像1

1月8日(水)実力テスト

 全学年が実力テストを行いました。これまでの学習の成果を確認して、これからの学習につなげてほしいと思います。
 明日からは通常授業が始まります。生活のリズムを取り戻し、学習面でも学年のまとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1

1月7日(火)3学期始業式

 新年明けましておめでとうございます。
 冬休みが終わり、3学期始業式を行いました。体調不良などで欠席の生徒が数名いましたが、多くの生徒が元気に3学期をスタートさせたように映りました。
 校長先生からは、今年の干支である十二支の「子」にちなんで、新しい物事やサイクルを始め、「自立・自律」した年にしようと話がありました。
 校歌斉唱では、指揮者・伴奏者が3年生から2年生に交代しました。こうして少しずつ、いろいろなことが後輩たちに引き継がれていきます。全校で校歌を歌う場面もあと少しです。大切な3学期を、よい形で締めくくっていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月23日(月)2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。校長先生からは、「自立と自律」について話がありました。3年生の代表生徒は、2学期を振り返り、行事などを通して成長した姿について話をしました。式の後には、たくさんの表彰・結果報告があり、冬休みに向けて「生活」「交通」「部活」について、それぞれ担当教師から連絡がありました。全校生徒がしっかりと話に耳を傾け、2学期の締めくくりにふさわしい式であったと思います。
 校長先生、代表生徒、諸連絡、いろいろな話がありましたが、共通する部分も多くありました。それは、「自分でよく考えて行動すること」「今を大切にして、できることを精一杯やること」です。
 旭南中生がよい冬休みを過ごすことを願っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)すべての学級がそろいました

 1年A組・B組の学級閉鎖が終わり、3日ぶりにすべての学級がそろいました。
 教室の様子を見に行くと、ひさしぶりに仲間と会うことを喜び合ったり、相手の体調を気遣う優しい言葉をかけたりする姿がありました。学級閉鎖の間も、各自が家庭学習には取り組んでおり、多くの生徒が課題をしっかり提出していました。
 来週の月曜日は終業式なので、今日は2学期最後の授業日でした。午後は学年集会や学活で2学期を振り返るとともに、冬休み・3学期に向けての心構えをつくりました。
 今週末も外出を控えるなど、体調管理には十分注意し、みんなで終業式を迎え、2学期を締めくくりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)まだまだ注意が必要です

画像1 画像1
 上の写真は、職員室前の出欠黒板に貼られているものです。廊下を通る生徒が学校全体の様子を気にかけて見ている姿をうれしく思います。
 「インフルエンザの人、減ったんじゃない?」
 「あ、1年生で学級閉鎖があるから減って見えるだけだよ」
 「そっか…」
 そんな些細な会話ですが、「欠席者が減ってほしい」という優しさや、他の学級への気遣いが感じられます。
 2学期も残りわずか。これ以上、欠席する生徒が増えないことと、欠席している生徒が元気に復帰してくれることを願っています。

12月16日(月)インフルエンザに注意

 本校でもついにインフルエンザの感染が広がってきてしまいました。1年A組とB組は欠席者が多く、給食後に下校し、明日からの3日間は学級閉鎖となりました。
 環境委員の生徒は、毎朝、校内の窓を開け、換気に努めています。それぞれの学級では、放課にも意識して教室の窓を開け、換気をしています。保健委員と衛生委員は、教室に濡れタオルを準備し、湿度対策を始めました。
 あとは手洗い・うがいや睡眠・栄養など、各自の対策です。さらなる感染の広がりを防ぐため、がんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(火)人権アクションボード

 人権週間の取り組みの一つとして、「人権アクションボード」を制作しました。これは、昇降口に掲示してある「愛知県人権啓発ポスター」を参考にして、生徒自身が「今日からはじめられるような身近な人権アクション」を考え、書いたものです。生徒の作品を一部紹介します。

・印象や見た目だけで判断せず、自分からその人を知ろうと話しかける
・電車の中で高齢者や障害のある方がいたら、自分の席とかわる
・相手よりも先にあいさつする
・泣いている人がいたら、「どうしたの?」って声をかける
・相手のことを考えて発言する
 自分のことだけでなく、相手のことも考える
・相手の意見をちゃんと聞き、自分の考えを押しつけない

 これらの人権アクションボードは教室前廊下に掲示します。保護者の方々も、明日からの保護者懇談会でお時間がありましたら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

12月9日(月)箏の授業

 先週から今週にかけて音楽で講師の先生をお招きし、箏の授業を行っています。授業が行われた特活室からは、伝統的で華やかな音色が聞こえてきました。普段あまり触れることのない楽器を前に、先生の指示を聞きながら丁寧に弾く生徒の姿がありました。
画像1 画像1

12月5日(木)・6日(金)第2回性の指導

 各学年で性の指導を行いました。
 1年生のテーマは「生命の尊重」です。受精から着床、妊娠、出産までの生命誕生の仕組みを学び、命の大切さについて考えました。
 2年生のテーマは「誤った性情報に惑わされない選択」です。客観的な視点で安全な情報を選択できるように、適切な判断について考えました。
 3年生のテーマは「エイズと性感染症の予防」です。エイズを含めた性感染症についての知識を生かして、将来の自分の行動や、エイズが広がらない社会にするための方法を考えました。
 毎年学年に応じた学習内容で継続して性についての学習を重ねています。自分の命を大切にし、それを支えてくれている家族に感謝し、友人や知人、全ての人の命をも同じように尊重できる心を養って欲しいと思います。そして、「生きる」ということについて考えるきっかけとなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(月)人権週間について

 12月4日〜12月10日は人権週間です。
 本校では、「となりの子を大切にすることができていますか?」をテーマに、「今の自分にできること」を考えていきたいと思います。
 先月から、東西の昇降口に「愛知県人権啓発ポスター」を掲示し、それぞれができる人権アクションについて考えるきっかけとしています。
 今日の朝会では、校長先生から人権に関する講話がありました。想像する力を働かせて言葉を使い、お互いが相手の立場を考え、思いやりをもって接しようと話がありました。
 授業でも人権についての取り組みを計画しています。生徒とともに「今の自分にできること」について、さらに考えを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木)第2回学校保健委員会

 第2回学校保健委員会として、知多ライオンズクラブの方々を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物の危険性をDVDや講話で伝えていただくとともに、未来に希望をもち、自分の将来を大切にするよう温かいメッセージをいただきました。
 会の運営は衛生委員会が行いました。会の途中で、薬物が出回る手口を紹介するための寸劇がありました。他の学校では例がないそうですが、本校では衛生委員が講師の方々と共演させていただきました。講師の方々が分かりやすく説明してくださったことに加え、衛生委員が熱演してくれた成果もあり、興味深く話を聞く生徒の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)火災避難訓練

 本日、火災避難訓練を実施しました。今年度は授業中だけでなく、あらゆる場面での避難を想定した訓練をしており、今回は、委員会の時間に避難訓練を行いました。学級ごとの避難に比べ、人員点呼が複雑になる分、確実に人員点呼ができるように手順を確認しました。
 その後、学年ごとに体験学習を行いました。1年生は消火器訓練とはしご車体験、2年生は救助袋体験、3年生は濃煙体験をしました。消防署員の方々にご協力いただき、さまざまな体験学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)定期テスト

 今日で2学期末の定期テストが終わりました。特に3年生は、進路選択に大きく関わるテストであったため、これまで以上に努力している姿が伝わってきました。テスト勉強の疲れからか、眠そうにしている生徒も多かったので、しっかり体調を整えてほしいと思います。明日から教科ごとにテストが返却されます。これまでの自身の学習を振り返り、これからの学習につなげましょう。
画像1 画像1

11月18日(月)朝会2

 生徒会執行部から防寒具のきまりについて連絡がありました。今年度は新しく女子生徒の黒タイツが認められました。「学校生活にふさわしいルールを自分たちで考える」ことと「自分たちで決めたルールは責任をもって守る」という生徒会執行部の思いが伝わったのではないかと思います。
 今年度はリュックサック自由化の提案もあったように、時代の変化とともに自分たちに必要なルールを考えることは意義のあることだと思います。そのルールは、みんなで実行したときに、本当に価値のあるものとなります。実施してみると問題点などが発見されることもあるかもしれません。そんなときには、またみんなが快適な生活をできるように意見を出し合い、みんなで話し合いましょう。
 旭南中生みんなで学校のルールを大切にしていきたいです。
画像1 画像1

11月18日(月)朝会1

 11月18日(月)の朝会の様子です。
 一番上の写真は、表彰の様子です。「知多市読書感想画コンクール」と「行政相談週間 習字作品」の表彰を行いました。
 真ん中の写真は、部活動の結果報告です。「知多市秋季市民卓球大会二部第2位」の報告がありました。
 一番下の写真は、F組のイルミネーションの紹介です。令和元年にちなみ、Rの文字とRから連想したウサギをデザインしたそうです。
 このイルミネーションは、11月22日(金)から12月25日(水)まで点灯されます。ぜひ実物をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)道徳の公開授業

 11月15日(金)に道徳の公開授業を行いました。ご参観いただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。また、当日は授業についてのアンケートにも多くの方からご協力いただき、大変感謝しています。アンケートでは、生徒たちが一生懸命話し合う姿に対して、温かいお言葉をたくさんいただきました。
 今後も「考え、議論する道徳」の実現を目指し、生徒とともに努力を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244