最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:278
総数:435900
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

6月24日(月)朝会

画像1 画像1
 本日、誕生日を迎えた奥村先生に講話をしていただきました。奥村先生は、緑化委員とともにFBCの活動をしてくださっています。花の種類や名前、育て方などを学ぶという初めての挑戦をされています。全校生徒にも自分にプラスになるような多くの経験をしてほしいという前向きなメッセージをいただきました。

6月24日(月)朝会

 表彰・大会結果報告の様子です。
・よい歯の表彰
・半田市民体育大会 バドミントンの部 第2位 の2つがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(木)3年D組 研究授業

 6月20日(木)3年D組で道徳の研究授業を行いました。
 教材は「ハゲワシと少女」でした。報道カメラマンが取材で訪れた国で、飢餓に苦しむ少女がハゲワシに狙われている瞬間を目の当たりにするという話です。「あなたが報道カメラマンだったら真っ先に助けるか、写真を撮るか」を話し合いの中心として、生命の尊さについて考えました。目の前の命を大切にしながらも、他にも苦しんでいる人たちがいることに考えを巡らせ、生徒が真剣に話し合っている姿がありました。
 大学の先生を講師としてお招きして授業を参観していただき、授業後は教師の研修会を行いました。生徒も教師も一生懸命に考え、お互いに高め合えるような集団を目指して、今後もがんばっていきます。
画像1 画像1

6月7日(金)あと一歩!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活安全委員会が今週の生活目標を「トイレのスリッパをそろえよう」としました。スリッパが乱れているところを発見したら率先して直すようにすることで、他の生徒も意識するようになると考え、活動をしました。実際に今週の様子を見てみると、スリッパが大きく乱れている場面はほとんど見なくなったように思います。
 上の写真が、その様子です。みなさんはどのように感じますか?乱れてはいませんが、まだまだ伸びしろがあるように思います。「あと1歩」です。
 自分がトイレのスリッパを使用した後に、ちょっと足を止めて、何気なく屈んでスリッパをそろえる。特に意識するわけでもなく、自然と次に使う人のことを思いやることができる。そんな心の余裕のある人が増えるといいですね。

6月3日(月)朝会

 校長先生から「今」を大切にするために努力についての話がありました。
 3年生は、修学旅行が終わり、朝会後の体育館で解散式を行いました。「修学旅行での経験を今日からの生活に生かしていこう」と実行委員の話がありました。
 1・2年生も今月、宿泊行事があります。2年生は武道場で集まり、林間学校総務の生徒が「林間学校に向けて自分たちの課題を改善していこう」と話していました。
 行事に向けて努力し、それらを行事が終わってからも日常生活につなげられるよう、すべての学年にとって有意義な行事にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244