最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:114
総数:432087
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

12月23日(金)表彰と部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 各種表彰がありました。人数が多かったため、代表生徒を表彰しました。また、男子バスケットボール部と野球部の戦績報告がありました。冬休み中も多くの部が、練習や試合があるようです。けがのないよう、がんばってください。

12月23日(金)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい水や北風も辛抱して、今学期の感謝を込めてみんなで大掃除です。隅々まで丁寧に掃除してくれました。

12月23日(金)冬休みの過ごし方

画像1 画像1
 生徒指導、交通、部活動担当の先生たちから、冬休みの過ごし方についての話がありました。SNSトラブルや事件、ヘルメットの未装着、不審者等についての注意喚起がなされました。安心安全に冬休みを過ごしてほしいです。

12月23日(金)2学期終業式

画像1 画像1
 校長の話に続き、3年生の代表生徒による話がありました。3年生として力いっぱい駆け抜けた2学期を振り返っていました。また、あまり全力では歌えませんが、校歌も歌いました。

12月23日(金)2学期終業式

画像1 画像1
 冬本番の寒い朝となりました。今日は、2学期最終日です。体育館にて、全校そろって終業式を行うことができました。

12月9日(金)作品展示撤収

画像1 画像1
画像2 画像2
 旭南祭2ndの作品展示の撤収を、授業後に一斉に行っています。最後まで協力している姿は、見ていて気持ちがいいです。

12月2日(金)モザイクアート

画像1 画像1
 生徒と職員で取り組んだモザイクアートは、保護者会期間は、天候がよければ渡り廊下の外側に展示します。悪天候の場合は、2階特別活動室となります。授業後に、生徒の力も借りて試し展示をしてみました。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

12月2日(金)旭南祭2ndその8

画像1 画像1
 謎が解かれたため、呪われた先生たちを無事に助けることができました。最終的に団対抗戦は、赤団の優勝でした。
 閉会セレモニーでは、各担当リーダーより「今日はゴールでもあり、スタートでもある」「それぞれの夢の実現に向けてこれからも努力していく」と力強く、頼もしい感想がいくつもありました。とても清々しい気分で令和4年度旭南祭の幕が閉じました。
 

12月2日(金)旭南祭2ndその7

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランキングクイズのあとは、謎解きです。20分という時間制限の中で、団で協力して謎解きをします。頭が柔らかい生徒たちは、どんどん謎を解いていきます。

12月2日(金)旭南祭2ndその7

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品展示見学が終了すると、体育館で生徒企画が始まりました。ここからの企画は、縦割りの団対抗戦なので、気合いが入ります。まずは、アンケートクイズ、そして先生方を巻き込んだチャレンジクイズです。チャレンジ失敗でがっくり肩を落とす先生あり、成功でガッツポーズの先生あり、楽しい時間が流れます。

12月2日(金)旭南祭2ndその6

画像1 画像1
 旭南祭1stの書道パフォーマンスの作品も展示されています。これらの作品は、来週の保護者会の折に鑑賞していただくことができます。

12月2日(金)旭南祭2ndその5

画像1 画像1
画像2 画像2
 なんと14万本のつまようじで作られたつまようじアート、今年はジブリ作品です。完成度が高い。

12月2日(金)旭南祭2ndその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展示は、学級ごとにまとまって見学します。一学期からの学習の成果や、半年以上かけて制作したアート作品など見応えがあります。

12月2日(金)旭南祭2ndその3

画像1 画像1
 生徒も先生たちもリラックスした表情で楽しんでいます。

12月2日(金)旭南祭2ndその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「俺が一番だ選手権」は、歌あり、お笑いあり、特技ありとバラエティーに富んでいます。校長も少しだけ仲間に入れてもらいました。温かい拍手に包まれます。

12月2日(金)旭南祭2nd その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ旭南祭2ndの幕開けです。校長、生徒代表あいさつに続き、全校生徒と職員で作成したモザイクアートのお披露目。実行委員やデザイン担当から作成の熱い思いが語られました。圧巻の出来映えです。

12月1日(木)旭南祭2nd準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後に、準備が一斉に行われています。明日への期待が膨らみます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 5時間授業
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 学年集会
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244