最新更新日:2024/06/27
本日:count up206
昨日:196
総数:442760
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

1月25日(火) 全校集会

 現在のコロナの状況を考慮し、全校集会はリモートで行われました。
 知多市造形教育展と書写作品コンクールの表彰では、たくさんの生徒を代表して、2名の代表者が賞状を受け取りました。また、養護教諭の小川先生からは、基本的な感染症対策と、隙間ができないようなマスクの付け方の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 学校巡回 その1

 知多市教育委員会の学校巡回がありました。永井教育長、大西指導主事が旭南中学校の生徒の様子を見て回りました。どの生徒も授業に集中し、一生懸命学ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 学校巡回 その2

  
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木)の授業風景

本日の3時間目の様子です。

F組…体育 タグラグビー タグを取られないように素早く移動しポイントゲット!

2B…音楽 アルトリコーダー ピアノの伴奏に合わせて!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)デジタルドリル教材

 1月から,ドリル学習ができるデジタル教材が使えるようになりました。この教材は,小学校の内容から復習ができ,同じ単元をくりかえし学習することで,問題の難易度も上がっていきます。まずは,授業や自習の時間に活用していく予定です。
 学年ごとに,授業の中でオリエンテーションを始めています。授業で学習したことを復習する,これまでに習った範囲でもっと実力をつけたい単元をくりかえし学習するなど,自分に合った学びを見つけていけるといいですね。
画像1 画像1

1月7日(金) 3学期始業式

本日から3学期です。前向きに,チャレンジ精神をもち,どんなことにも強い信念をもって挑み,えがおいっぱいの3学期にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 作品展示片付け

 12/14〜12/16の間,体育館で行われていた作品展示が終了し,担当生徒で片付けを行いました。作品を傷つけないように、丁寧に取り外したり、運んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収・バザー・作品展示(3日目)

資源回収、バザーへのご協力ありがとうございました。
トラックからあふれ出るほどの資源を集めることができました。

作品展会場には、授業で制作した作品や部活動で制作した作品が飾られています。
制作した作品の一部を紹介します。

 F組     … 学級旗
 全学年    … 書写コンクール作品
 1年家庭   … スウェーデン刺繍
 2年家庭   … 知多半島産の食材を使ったオリジナル献立
 芸術部(家庭) … 個人作品、共同作品
 芸術部(美術) … つまようじアート

つまようじアートは、知多市歴史民俗博物館でも展示される予定です。
まだ、見られていない場合は、ぜひ、足をお運びください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収・バザー・作品展示(2日目)

本日も資源回収、バザーへのご協力ありがとうございました。ダンボールで家が作れそうなほど集まっています
バザーには、卒業生が2名手伝いに来てくれました。とても心強かったです!残りあとわずかです。購入はお早めに!
作品展会場では、F組の箏演奏が映像で流れ、金魚提灯が飾られています。技術、家庭科で作成した作品の一部を紹介します。
 1年技術 … 木工製品
 2年家庭 … 刺し子ブックカバー
 3年技術 … ミニ四駆
 3年家庭 … クロスステッチ時計


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収・バザー・作品展示

12/14(火)〜16(木)の懇談会に併せて、資源回収、バザー、作品展示を行っています。
 資源回収は、PTA校外部員の皆様とリサイクル委員の協力のもと、ダンボール、空き缶、新聞、古着等を回収しています。ご協力をお願いいたします。

 校舎廊下では、「オンライン合唱」や「主役は君だ!」のビデオ視聴ができます。

 体育館では、F組によるバザーや作品展示が行われています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品

1〜3年生の美術作品です。どれも力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 作品展示の準備

 本日の授業後,係や芸術部の生徒を中心に,作品展示の準備を行いました。明日12/14〜12/16までの3日間,体育館にて作品展示を行います。国語科の書写作品,家庭科や美術科の授業で取り組んだ制作物,1年生と3年生の技術科の作品が展示されています。また,芸術部の作品やF組の制作物,今年度のモザイクアートも展示しています。ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 全校集会

 本日は,生徒集会を行いました。初めに,およそ80名という多くの生徒が,夏休みで取り組んだ習字や作文,読書感想文などの表彰を受けました。
 その後,校長先生から「人権」についての話がありました。相手の立場を考えた言葉・態度で接すること,もしもの時は信頼できる人に相談すること,を大切にしてほしいとの話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

 1948年12月10日に,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,「世界人権宣言」が採択されました。これを受けて,同日は,「人権デー(Human Rights Day)」と定められました。また,12月4日〜12月10日は,「人権週間」とされています。
 人権について考える機会となるよう,昇降口に「ふくし川柳」や「リフレーミング」の例を掲示しました。ぜひ,相手を意識した行動や言葉の選び方の参考にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北館のトイレが生まれ変わりました!

 7月より改修工事をしていた北館のトイレが,昨日より使用できるようになりました。2年生もキレイな乾式トイレになり、とても喜んでいました。いつまでも美しい状態を保てるように,きれいに丁寧に使っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の授業が始まりました!

 毎年行われている,お箏の授業が始まりました。本日は2年生の授業でした。荒城の月を演奏した後,講師の先生の六段の調の演奏を聴きました。お箏の授業は,2年生は1回,1年生は2回行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金) 火災避難訓練

 本日は,火災避難訓練がありました。生徒は,「お は し も」を守って,すみやかに運動場に避難することができました。教職員も,自衛消防隊組織の役割や動きについて再確認しました。
画像1 画像1

11月25日(木) 定期テスト4

 本日は,定期テストの1日目でした。
1年生は国語・英語・理科、2年生は数学・社会・美術、3年生は国語・美術・英語でした。明日は残りの教科です。もうひとふんばり、がんばろう!
画像1 画像1

11月24日(水) 授業風景

テスト前日ですが、技能教科の授業も楽しみながら行っています。

【1年B組 音楽】リコーダーじゃんけん
【3年D組 美術】作品枠の飾り付け
【1年C組 体育】バスケットボール ミニゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

 本日は生徒下校後に,「学習課題の解決を目指して,生徒が自ら考え,粘り強く取り組むことができる授業づくり」のための研修会を行いました。リモートではありますが,上智大学の澤田稔教授に,講師として参加していただきました。
 本日の研修会を通して学んだことをもとに,今後も,旭南中生がより成長できる授業を目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244