最新更新日:2024/06/25
本日:count up180
昨日:184
総数:442538
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

箏の授業が始まりました!

 毎年行われている,お箏の授業が始まりました。本日は2年生の授業でした。荒城の月を演奏した後,講師の先生の六段の調の演奏を聴きました。お箏の授業は,2年生は1回,1年生は2回行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金) 火災避難訓練

 本日は,火災避難訓練がありました。生徒は,「お は し も」を守って,すみやかに運動場に避難することができました。教職員も,自衛消防隊組織の役割や動きについて再確認しました。
画像1 画像1

11月25日(木) 定期テスト4

 本日は,定期テストの1日目でした。
1年生は国語・英語・理科、2年生は数学・社会・美術、3年生は国語・美術・英語でした。明日は残りの教科です。もうひとふんばり、がんばろう!
画像1 画像1

11月24日(水) 授業風景

テスト前日ですが、技能教科の授業も楽しみながら行っています。

【1年B組 音楽】リコーダーじゃんけん
【3年D組 美術】作品枠の飾り付け
【1年C組 体育】バスケットボール ミニゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

 本日は生徒下校後に,「学習課題の解決を目指して,生徒が自ら考え,粘り強く取り組むことができる授業づくり」のための研修会を行いました。リモートではありますが,上智大学の澤田稔教授に,講師として参加していただきました。
 本日の研修会を通して学んだことをもとに,今後も,旭南中生がより成長できる授業を目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火) 全校集会 in 体育館

 今年度初めて,体育館に全校生徒が集まる形での生徒集会がありました。新型コロナウイルス感染症が小康状態になりつつありますが,十分な換気とできる限りの距離を取って集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校企画(モザイクアート)実行委員が活動しています!

 文化祭に向けて,モザイクアートの制作が進んでいます。
 全校生徒・全職員が塗ったモザイクシートが集まりました。実行委員は,そのモザイクシートを貼るための台紙を作成したり,塗り忘れなどの修正を行ったりしています。来週からはいよいよ台紙への貼り付け作業が始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会企画(オンライン合唱)の編集開始!

 生徒会企画である「オンライン合唱」の編集が始まりました。曲は緑黄色社会の「Mela!」です。個々に歌う姿を撮影した動画を,生徒会企画実行委員が合成しています。
 実行委員のメラメラとたぎる作業への熱のおかげで,予定よりも作業が早く進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 安全行動訓練

 11月5日は「世界津波の日」です。11月5日と津波にどういった関係があるのでしょうか。それは、安政元年(1854年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来しています。
 本日は、知多市の防災無線での安全行動訓練が行われました。緊急地震速報の音声が流れると速やかに机の下に潜ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)半田市スポーツ大会(半田祭)柔道競技

 緊急事態宣言後、1,2年生の新チームとなっての初めての大会です。
女子個人で3位が2名,男子個人で準優勝が2名という成績を収めました。また団体戦では男女ともに健闘し、入賞まであと1歩でした。
 お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木) 体育祭準備

 本日の5限、明日に控えた体育祭の準備を全校生徒で行いました。グラウンドの草抜きや石拾いをしたり,ラインを引いたりしました。
 明日の天気予報は晴れです!明日が楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火) 手洗い場の自動水栓化が行われました!

 本日の午後、感染症対策として、使用頻度の高い手洗い場の自動水栓化工事が行われました!
画像1 画像1

モザイクアートの製作が始まりました!

 本日から旭南祭のモザイクアートの製作が始まりました。B4サイズの用紙に、塗る色が指定されたマスが印刷されたモザイクシートが全校生徒に配布されました。指定されたマスにポスターカラーで着色していきます。昼休みなど、少しの時間でも、友達と仲良く色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

 本日18日から22日金曜日までの1週間、奉仕委員会の生徒を中心に赤い羽根共同募金を行っています。赤い羽根共同募金で集められたお金は、地域福祉の推進を図るための社会福祉活動等へ使われています。
画像1 画像1

10月15日(金) 教育実習生最終日

旭南中学校で教育実習を行っている浅岡先生が、3週間の実習を終えました。最後の授業では、ドッジボールやドロケイをして、別れの時間を過ごしました。学級の生徒は、浅岡先生へのサプライズとして、体育館でかくれんぼをしてみたり、一生懸命レクの内容を考えたり、当日は協力して進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が頑張っています!

 3週間の実習期間も残り2日となりました。体育の授業だけでなく、野球部の練習に積極的に参加しています。ノックを打つなど、生徒とともに楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生の研究授業(道徳)

 本日は、浅岡先生の道徳の研究授業を行いました。「命の大切さ」について考えるという難しい内容でも、生徒は活発に議論を交わしていました。実習生にとっても、生徒にとっても、学びの多い一時間になったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 定期テスト 1日目

 本日は,定期テストの1日目でした。「前回よりもがんばりたい」という思いをもって試験に向かう姿が多く見られました。
 明日、8日(金)は3時間目に除草作業があります。授業後、部活予定表の配付のみ行って下校となります。また、英検受験者は、13時から15時過ぎを予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) 任命式

 本日は、生徒集会がありました。集会の前半では、後期学級三役、後期生徒会執行部の任命式を行いました。どの生徒の表情からも、自分に与えられた役割に対する緊張感を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたは気付いていましたか? その1

旭南中学校にはたくさんの花が咲く木があります。
その中でも一番ミステリアスな花は、写真のこの木でしょう。
下の写真は、朝に撮影したものです。
花の色に注目してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244