最新更新日:2024/06/15
本日:count up266
昨日:252
総数:440796
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

10月26日(火) 手洗い場の自動水栓化が行われました!

 本日の午後、感染症対策として、使用頻度の高い手洗い場の自動水栓化工事が行われました!
画像1 画像1

モザイクアートの製作が始まりました!

 本日から旭南祭のモザイクアートの製作が始まりました。B4サイズの用紙に、塗る色が指定されたマスが印刷されたモザイクシートが全校生徒に配布されました。指定されたマスにポスターカラーで着色していきます。昼休みなど、少しの時間でも、友達と仲良く色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

 本日18日から22日金曜日までの1週間、奉仕委員会の生徒を中心に赤い羽根共同募金を行っています。赤い羽根共同募金で集められたお金は、地域福祉の推進を図るための社会福祉活動等へ使われています。
画像1 画像1

10月15日(金) 教育実習生最終日

旭南中学校で教育実習を行っている浅岡先生が、3週間の実習を終えました。最後の授業では、ドッジボールやドロケイをして、別れの時間を過ごしました。学級の生徒は、浅岡先生へのサプライズとして、体育館でかくれんぼをしてみたり、一生懸命レクの内容を考えたり、当日は協力して進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が頑張っています!

 3週間の実習期間も残り2日となりました。体育の授業だけでなく、野球部の練習に積極的に参加しています。ノックを打つなど、生徒とともに楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生の研究授業(道徳)

 本日は、浅岡先生の道徳の研究授業を行いました。「命の大切さ」について考えるという難しい内容でも、生徒は活発に議論を交わしていました。実習生にとっても、生徒にとっても、学びの多い一時間になったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 定期テスト 1日目

 本日は,定期テストの1日目でした。「前回よりもがんばりたい」という思いをもって試験に向かう姿が多く見られました。
 明日、8日(金)は3時間目に除草作業があります。授業後、部活予定表の配付のみ行って下校となります。また、英検受験者は、13時から15時過ぎを予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) 任命式

 本日は、生徒集会がありました。集会の前半では、後期学級三役、後期生徒会執行部の任命式を行いました。どの生徒の表情からも、自分に与えられた役割に対する緊張感を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたは気付いていましたか? その1

旭南中学校にはたくさんの花が咲く木があります。
その中でも一番ミステリアスな花は、写真のこの木でしょう。
下の写真は、朝に撮影したものです。
花の色に注目してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたは気付いていましたか? その2

その1の写真を見た後で、次の写真を見てみましょう。
夕方に撮影したものです。花の色が・・・・!!!?
この不思議な木は、校内のどこに植えられているのでしょうか。
探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木) 地震避難訓練

 本日は、地震避難訓練を行いました。訓練放送が流れると、机の下に潜ったり、廊下で身を低くしたりする姿が見られ、意識の高さを感じました。開始直前に雨が降っていたため、運動場への避難は行いませんでしたが、避難経路の確認を各学級で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習が始まりました

 体育の授業で、体育祭の練習が始まりました。今日はマスクをしたまま、「学級大リレー」や「おさるのかごや」の動きを確認しました。本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 教育実習開始

 本日から後期の教育実習が始まりました。2Aに浅岡先生(体育)が配属され、3週間実習を行います。「仲間や先生の姿を見て学ぶことを大切にした授業を行いたい」という意気込みを語ってくれました。
画像1 画像1

そのジュース全部飲んで大丈夫?

 保健室前の掲示を撮りました。普段何気なく飲んでいるジュースに、どれだけの砂糖が含まれているかがわかります。
 ジュースの飲み過ぎは虫歯だけでなく、疲労や、イライラ、肥満の原因となります。飲む量を調節したり、基本的な水分補給はお茶や水にしたりするなどの工夫をしましょう。(養護教諭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み課題 美術作品

 夏休みに取り組んだ美術作品が学校内に掲示されています。一年生はお気に入りの美術作品の模写や、四字熟語のレタリングに挑戦しました。三年生は実際に見てみたい美術作品を模写し、その作品について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火)学校訪問 その1

知多市教育委員会(永井教育長、山田教育委員、荒尾指導主事、濱野課長補佐、岡本相談員)、知多教育事務所(権田指導主事)の皆様が、旭南中学校の様子を参観されました。

昨年度1月に導入された電子黒板やiPadを、今までの授業形態とも組み合わせて、生徒が主体的に考えられる授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火)学校訪問 その2

アニメの中に出てくるブランコの長さを関数を使って求め、予想と比べたり、天秤の両端に付けた割り箸が燃えた後の様子について、iPad上の天秤に原子モデルを配置して考えたり、九州地方の観光業の様々な課題について意見を書き込み、リアルタイムに共有したりと、生徒が興味をもって取り組む姿をたくさん見ることができしまた。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月)授業でiPad活用!

2学期もiPadを使った授業を進めていきます。
2年生の英語では、iPadに声を録音して音読テストを行ったり、調べ学習を行ったりしていました。また、理科では、「ロイロノート」というアプリの使い方を学んでいました。
今後、様々な教科で活用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 実力テスト

 本日は、実力テストを行いました。5時間目の最後まで、粘り強く取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、8/20(金)は全校出校日てす。

雨天が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

明日は、全校出校日です。
登校時間はいつもと同じで、8時10分までに教室に入ります。
みなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。

さて、愛知県でも新規感染者が1200人を超えるなど、感染拡大が続いております。
本人やご家族が、PCR検査を受けられる場合は、できるだけ早く学校に連絡をお願いいたします。(学校に連絡がつかない場合は、市役所に連絡をお願いたします。)
なお、その際は登校を控えてください。また、風邪症状がある場合も、登校を控えてください。

以下に、学校教育課より発出されたメールを再掲いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<市教委メルマガ>

 日頃より知多市の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
 さて、現在、新型コロナウイルス感染症について、家庭内感染や家庭内濃厚接触となる児童生徒が、夏季休業中も跡を絶たず、増加の一途をたどる状況にあります。
 出校日や2学期始業式が近づいてきております。学校では引き続き、基本的な感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭におかれましても、次の場合は、必ず指定の期間、お子様を登校をさせないようにお願いいたします。

1 本人はもちろん、同居の家族等に陽性者や濃厚接触者がある場合
2 本人はもちろん、同居の家族等に発熱やせき等の風邪症状がある場合

 1学期には、同居の家族がPCR検査を受ける当日に出校していた事案があります。
 学級や学校でクラスターを発生させないためにも、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 生徒集会、公立A面接
3/9 委員会、生徒会選挙リハ
3/10 生徒会選挙、公立B学力検査
3/11 公立B面接
3/12 公立B追検査
3/14 生徒議会
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244