最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:114
総数:432135
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

7月11日(月)竹灯籠祭ポスター

画像1 画像1
 6月に本校の生徒2名が描いた竹灯籠祭ポスターの原画をお渡ししましたところ、こんなに立派なポスターとなって、地域に配付されています。どこかで見かけたら、足を止めてご覧ください。

7月11日(月)今日から保護者会

画像1 画像1
 本日11日(月)から13日(水)まで、保護者会が行われます。担任からは、お子様の学校生活や学習等の状況についてお伝えします。短い時間となりますが、よろしくお願いいたします。なお、ご来校の際は、水分補給等の暑さ対策をお願いします。
 また、同日に、ロータリーにて資源回収も行っておりますのでご協力お願いします。
 

7月7日(木)七夕給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、白飯、ハンバーグの照り焼き、オクラのごまあえ、ビーフン入り七夕汁、七夕ゼリー。オクラは星、ビーフンは天の川に見立てられています。ごちそうさまでした。

7月7日(木)あいさつ運動

画像1 画像1
 今朝は、南粕谷コミュニティの皆様によるあいさつ運動が行われました。しっかりとあいさつができる生徒が多くて、気持ちよい朝となりました。これからも「あいさつでつながる家庭地域の輪」を大切にしたいです。

7月7日(木)七夕

画像1 画像1
 今日は七夕です。1年生の廊下に、生徒たちの願い事の短冊をまとった笹飾りが登場です。勉強のこと、部活のこと、趣味のこと、将来のこと…みんなの願いが叶いますように。
 校舎周辺の林からは、蝉の鳴き声が聞こえ始めています。夏本番です。

7月6日(水)栄養指導

画像1 画像1
 栄養教諭によるカルシウムの大切さについての授業です。給食で摂取できるカルシウムは、一日必要な摂取量の半分に満たないことを知り、自分たちができる工夫を話し合っていました。パンにチーズを挾む、カレーライスに納豆、ヨーグルトにアーモンド、おやつに小魚などの意見が出ました。ぜひ、実践してほしいです。

7月6日(水)水泳授業

画像1 画像1
 心配していた台風(温帯低気圧)が過ぎ、すっきりとした夏空です。こんな日の水泳は、気持ちよさそう。なお、マスクをはずしての授業のため、黙泳です。

7月4日(月)早支度キャンペーン

画像1 画像1
 今日から、給食委員会による「早支度キャンペーン」が始まりました。給食の準備時間、目標は9分以内です。意識して準備できたでしょうか。
 この他にも、今週は美化委員会による「きらぴか週間」、図書委員会による「図書館キャンペーン」が始まっています。

7月2日(土)PTA研修会

画像1 画像1
 株式会社「原動力」の矢部裕貴氏による「親と子のコミュニケーションのとり方」の講演会を行いました。参加者の皆様が悩んでいる親子の関係について、具体的なコミュニケーションのとり方等をとてもわかりやすく教えていただきました。「黙る」「待つ」「オウム返し」は、お互いにプラスになるコミュニケーションの仕方として大切だそうです。

7月4日(月)戻り梅雨

画像1 画像1
 今週は、戻り梅雨となり、曇りや雨のすっきりしない天気が続きそうです。週の半ばには、台風も接近しそうですので注視していきたいと思います。ご家庭でも、5月6日配付「災害時における登下校について」の文書をご確認ください。
 7月2日(土)、「緑と花を育てる会」の皆様が、2,500株ほどの花の苗を学校花壇に植えてくださいました。ありがとうございました。

7月1日(金)緑と花を育てる会

画像1 画像1
 明日7月2日(土)に、第2回緑と花を育てる会が行われます。1か月前に移植してくださった苗は、かなり大きくなりました。校務主任が大奮闘し、花壇は準備万端です。どうぞよろしくお願いします。

7月1日(金)文月

画像1 画像1
 例年なら1か月後を思わせるような猛暑に、まだ体が慣れませんね。登下校時に、日傘や帽子を使用する生徒が増えました。
 7月は、旧暦で文月です。七夕飾りに願い事(文)を書くことから由来しているという説もあります。1学期のまとめとして学習も生活もしっかり振り返り、よい締めくくりの月にしましょう。

6月28日(火)梅雨明け

画像1 画像1
 ここ数日、夏のような日差しを感じていましたが、6月中にもかかわらずまさかの梅雨明けとなりました。今日も朝から、夏空が広がっており、暑くなりそうです。今日は定期テスト2日目、明日からは水泳指導が始まります。

6月27日(月)自転車無事故・無違反ラリー

画像1 画像1
 本日6月27日(月)から12月23日(金)まで、知多警察署との連携による180日間の自転車無事故・無違反ラリーが始まりました。登下校時に限らず、部活動や休日に自転車を利用する場合もその対象です。ヘルメット着用はもちろんのこと、常に自転車の安全運転を心がけましょう。7月の全校集会では、知多警察署の方に自転車の安全な乗り方についてお話ししていただく予定です。ご家庭でも、お子様が自転車を利用する際には、声かけをお願いします。

6月27日(月)オールランチ旭南

画像1 画像1
 毎日の給食時間、放送委員会による「オールランチ旭南」を楽しみにしています。曲を流したり、星座占いがあったりして工夫されています。友達とおしゃべりしながらの会食が難しい今は、この放送がとても貴重です。

6月23日(木)給食

画像1 画像1
 今日の給食は、名古屋名物のきしめんが出ました。暑い時期になると、こういう喉ごしのよいメニューは食が進みます。

6月23日(木)教職インターンシップ

画像1 画像1
 先週、教育実習が終わったばかりですが、今日からは教師を目指す別の学生がインターシップ事業として来ています。一学期中に4日間、授業を参観したり、生徒への支援をしたりして教師という職業を体験します。

6月21日(火)夏至

画像1 画像1
 今日は夏至です。近頃は、午後7時を過ぎても空が明るく日照時間の長さを感じます。今日は一年で最も高く太陽が昇りますが、梅雨らしい雨模様ですから、その様子を観ることはできませんね。午後は、生徒集会で夏の部活動の大会に向けて、各部長から決意表明があります。生徒の夏本番は、これからです。

6月20日(月)テスト週間

画像1 画像1
 今朝は、汗を拭いながら登校する生徒を何人も見かけました。登下校時の帽子や日傘が可となっているので、適宜、使用して暑さ対策をしましょう。
 さて、今日からテスト週間です。また、今週後半には4科の確認テストがあります。一学期もあと1か月。もうひと踏ん張りですよ。

6月17日(金)学校評議員会

画像1 画像1
 本年度第1回学校評議員会が開かれました。3名の学校評議員の皆様にご来校いただき、授業参観と本年度の学校経営について、ご感想やご意見をいただきました。道路で気持ちのよい挨拶をしてくれる生徒がいるという話が話題になり、とても嬉しく思いました。
 評議員の皆様、本日はありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 学年集会
3/24 修了式
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244