★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

6月10日(金)竹灯籠祭ポスター

画像1 画像1
 芸術部の2年生2名が、本年度の竹灯籠祭のポスター原画を共同製作してくれました。竹の緑色がグラデーションになっている素敵なポスターです。本日、主催団体代表の方にお渡ししました。この後、必要な情報が入り、祭りの広報に一役買います。竹灯籠祭は8月13日です。

6月10日(金)いよいよ

画像1 画像1
 今日は、日差しが強く、とてもよいお天気でした。でも予報によると、来週はいよいよ梅雨入りとなりそうな気配です。2年生のある学級には、祈りを込めた「てるてる坊主」が。14日から始まる林間学校に大きな影響がないことを願うばかりです。

5月10日(金)本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、白飯、牛乳、めひかりフライ(3個)、赤ピーマンのマリネ、鶏団子汁、キャンディーチーズ(3個)です。今月のたべものカレンダーは、今日の給食にも使われていた食材、ピーマンです。ビタミンCは加熱に弱い性質がありますが、ピーマンに豊富に含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくいそうです。ごちそうさまでした。

6月7日(火)生徒集会 生徒会よりお知らせ

画像1 画像1
 生徒集会後半は、生徒会役員より旭南中祭に向けて、お知らせがありました。また、校則にある髪型の約束について、明日から一部変更されることが報告されました。この件につきましては、本日6/7付の保護者宛文書を配付しましたので、ご覧ください。適切に判断できる旭南中生を育てたいと考えています。ご理解とご協力をお願いいたします。

6月7日(火)生徒集会 部活動報告等

画像1 画像1
 生徒集会がありました。知多市優良児童生徒として3年生の2名の生徒が、知多市教育委員会より表彰されました。多方面にわたる活躍が認められ、とても嬉しいです。また、陸上部が知多市民陸上競技大会の結果報告を行いました。おめでとう。
 校長からは、失敗しても諦めずに夢を追うことの大切さ、その価値について話しました。生徒たちは、終始真面目な態度で臨んでいて立派です。

6月5日(日)花と緑を育てる会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「花と緑を育てる会」の方々(PTA、地域の方、本校職員)、約30名が休日の早朝より活動してくださいました。今回は、育苗箱でびっしりと育った花の苗をポットに移植する作業です。約3000鉢のポットを作りました。次回7月は、さらに育った苗を花壇に植えます。旭南中は、こうした方々のおかげで今年も美しい花で彩られることでしょう。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

6月3日(金)クワガタ発見

画像1 画像1
 先日、校舎内でクワガタの雌を見かけたことをホームページに載せました。今日は、教育長様が、体育館外渡りで立派な雄を発見しました。大人もわくわくしました。本当に自然豊かです。

6月3日(金)学校訪問 授業の様子その3

画像1 画像1
 埴輪のレプリカを提示している授業がありました。具体物があると、イメージが膨らみますね。

6月3日(金)学校訪問 授業の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒がいつも通り、落ち着いて学校生活を送っている様子を見ていだたくことができました。

6月3日(金)学校訪問 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間かけて多くの授業を参観していただきました。

6月3日(金)学校訪問

画像1 画像1
 今日は、年に一度の学校訪問日でした。知多市教育委員会より、教育長様、教育委員様、教育部長様、指導主事様2名、教育相談員様、以上6名の方が来校され、本校の生徒や教職員の様子、学習環境等をご覧になられました。

6月1日(水)部活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動懇談会が先週から始まっています。各部で開催日時が違いますので、各部の予定表でご確認ください。

6月1日(水)部活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が本入部となり、先輩に教わりながら活動しています。

6月1日(水)水無月

画像1 画像1
 6月を「水無月」と言いますが、実際は梅雨時となり、この呼称とは異なるイメージです。旧暦の6月は、現在の7月頃にあたるため、暑さで水が涸れることからこのような呼び名が生まれたそうです。(諸説あり)
 本校では、衣替えのルールはありませんが、今日から暑さ対策として制服以外の服装で過ごすことも可能です。早速、旭南Tシャツや体操服を着用している生徒が多く見られます。蒸し暑い日が多くなるので、熱中症に注意しながら、元気にこの時期を乗り切りましょう。

5月30日(月)夏はそこまで

画像1 画像1
 生徒と先生が協力して、学校プールの1年分の汚れを清掃してくれました。見違えるほどきれいになっています。大変な作業だけに、とてもありがたいことです。これから梅雨の時期になりますが、強い日差しが照りつけるここ数日は、まるで夏になったように感じます。校舎の中を歩いていたら、階段にクワガタの雌が迷い込んでいました。やはり、夏はもうそこまで来ているようです。

5月30日(月)教育実習

画像1 画像1
 3名の教育実習生が、本日から2週間または3週間の実習を行います。1年生と3年生の学級に入ります。少しでも多くのことを学ぼうと授業を参観しています。3人の緊張が和らぐように、見かけたら積極的に声をかけてくださいね。

5月20日(金)風水害等避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 風水害等避難訓練を実施しました。各教室では、大雨や台風等により緊急下校する場合の注意事項を担任から聞きました。F組では、生徒から「油断大敵」という言葉が出ていましたが、本当にその通りです。下校は、混雑を避けるため方面別です。さすが中学生、静かに素早く行動していました。
 

5月20日(金)定期テスト終了

画像1 画像1
 2時間目が終わると、どの教室からも歓声?安堵の声?が上がっていました。「すごい開放感」と廊下で出会った生徒が、口にしていました。2日間、頑張りました。

5月20日(金)定期テスト2日目

画像1 画像1
 本日は、2教科のテストがあります。もうひと頑張りですよ。

5月20日(金)交通事故死ゼロの日

画像1 画像1
 旭南中生は、今朝も交通安全に気を付けながら登校しました。そして、気持ちのよい挨拶が聞こえました。
 愛知県在住の方には幼い頃から馴染みのある通称「ゼロの日」は、交通事故による死者が生じないよう社会全体で特に努める日として設けられています。毎月、10、20、30日は、交通死亡事故の防止を図るため、 愛知県民総ぐるみで県民運動を展開するものです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 学年集会
3/24 修了式
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244