最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:114
総数:432131
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月30日(月)夏はそこまで

画像1 画像1
 生徒と先生が協力して、学校プールの1年分の汚れを清掃してくれました。見違えるほどきれいになっています。大変な作業だけに、とてもありがたいことです。これから梅雨の時期になりますが、強い日差しが照りつけるここ数日は、まるで夏になったように感じます。校舎の中を歩いていたら、階段にクワガタの雌が迷い込んでいました。やはり、夏はもうそこまで来ているようです。

5月30日(月)教育実習

画像1 画像1
 3名の教育実習生が、本日から2週間または3週間の実習を行います。1年生と3年生の学級に入ります。少しでも多くのことを学ぼうと授業を参観しています。3人の緊張が和らぐように、見かけたら積極的に声をかけてくださいね。

5月20日(金)風水害等避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 風水害等避難訓練を実施しました。各教室では、大雨や台風等により緊急下校する場合の注意事項を担任から聞きました。F組では、生徒から「油断大敵」という言葉が出ていましたが、本当にその通りです。下校は、混雑を避けるため方面別です。さすが中学生、静かに素早く行動していました。
 

5月20日(金)定期テスト終了

画像1 画像1
 2時間目が終わると、どの教室からも歓声?安堵の声?が上がっていました。「すごい開放感」と廊下で出会った生徒が、口にしていました。2日間、頑張りました。

5月20日(金)定期テスト2日目

画像1 画像1
 本日は、2教科のテストがあります。もうひと頑張りですよ。

5月20日(金)交通事故死ゼロの日

画像1 画像1
 旭南中生は、今朝も交通安全に気を付けながら登校しました。そして、気持ちのよい挨拶が聞こえました。
 愛知県在住の方には幼い頃から馴染みのある通称「ゼロの日」は、交通事故による死者が生じないよう社会全体で特に努める日として設けられています。毎月、10、20、30日は、交通死亡事故の防止を図るため、 愛知県民総ぐるみで県民運動を展開するものです。

5月19日(木)1日目終了

画像1 画像1
 終了のチャイムが鳴ってもテスト回収までは、静かに自席で待ちます。そして、挨拶が終わると…「終わった!」の声、大きく伸びをする生徒があちらこちらにいました。「まだ、明日があるぞ」の先生の声は聞こえたかな。何はともあれ1日目終了です。

5月19日(木)定期テスト1日目

画像1 画像1
 今朝、登校してくる生徒同士の会話は、テストの話題が多かったように感じました。眠そうな顔もちらほら見られました。さあ、いよいよ定期テストです。みんな真剣に取り組んでいます。

5月19日(木)食育の日

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」です。今日の献立は、白飯、牛乳、ふきとたけのこごはんの具、ハンバーグ和風ソースかけ、けんちん汁です。ふきやたけのこは、春野菜として旬の食材です。ふきは、愛知県が全国1位の生産量を誇り、近隣市町でもふきのハウスを多く見かけます。今日の給食は、テストで疲れた体に一層おいしく感じられたかもしれませんね。

5月18日(水)明日から定期テスト

画像1 画像1
 19日(木)20日(金)は定期テストです。進級して最初のテストなので、気合いが入っている生徒も多いかもしれません。体調管理をしっかり行い、力を出し切ってほしいです。
 なお、19日(木)は、給食後12:20頃下校です。20日(金)は、給食後に風水害避難訓練を行いますので、13:20頃から訓練を兼ねて順次、地区別に下校となります。

5月18日(水)青梅

画像1 画像1
 校内を歩いていたら。まるまると大きく育った梅の実が目に飛び込んできました。よく見るとたくさんなっていました。もうすぐ梅雨の季節の到来。今日のような爽やかな日を大切に過ごしたいです。

5月13日(金)Q-U

 3年生が「Q-U(Questionnaire-Utilities)」(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を実施しました。他学年でも行います。結果は、学級診断アセスメント資料として有効活用し、よりよい学級経営を目指していきます。
画像1 画像1

5月13日(金)給食の時間

画像1 画像1
 給食準備中に1年生の教室を覗いてみました。係が、一人一人のトレ−に消毒液を拭きかけ、便利そうな道具で拭いていました。あまりに手慣れた様子に感心して写真を撮ってしまいました。
 今日の給食には、愛知県産食材入りの揚げギョウザが出ました。材料を確認すると、豚肉、にんじん、たまねぎ、れんこん…どれも県内に産地がありますね。地産地消のおかずを美味しくいただきました。

5月13日(金)今月の保健目標

画像1 画像1
 5月の保健目標は、「生活のリズムを整えよう」です。大型連休が明け、テスト週間が始まり、生活リズムが乱れがちですね。今週配付した「ほけんだより」には、けがに注意!からだに注意!ことばに注意!とチェック項目があります。疲れがちな5月を心身ともに元気に乗り切りたいものです。一度、自己チェックしてみてはどうでしょうか。

5月12日(木)麺

画像1 画像1
 5月の「たべものカレンダー」の特集は、「麺」です。本日の給食には、ソフト麺がでました。愛知県産の「きぬあかり」や「ゆめあかり」という品種を50%配合しているそうです。肉みそかけの汁でいただきました。
 なお、本日は、牛乳業者の原因により、予定されていた牛乳の提供がありませんでした。つきましては、給食センターからの保護者宛文書を配付しますのでご覧ください。

5月12日(木)テスト週間

画像1 画像1
 5月19日(木)20日(金)は、定期テストです。今日からテスト週間が始まりました。授業に対する生徒の姿勢はいつも真剣ですが、特にテスト前は生徒も教師も気合いが入ります。1年生にとっては、初めての定期テストです。計画的にテスト勉強が進められるといいですね。なお、テスト週間は、部活動なしで下校します。

5月12日(木)体力テスト(屋内種目)

画像1 画像1
 予報通りの雨になりましたので、学年ごとに体力テストの屋内種目を実施しています。1回でも多く跳ぶ、1センチでも遠くへ…どの種目も真剣に取り組んでいます。

5月11日(水)秋花壇の準備

画像1 画像1
 渡り廊下に育苗箱がたくさん並んでいます。サルビアの小さな芽が出ていました。6月5日(日)花と緑を育てる会で、ポットへの移植作業を予定しています。多くの方々のおかげで、花と緑に囲まれた学校になります。

5月2日(月)風薫る5月

画像1 画像1
 連休の中日である今日は、天気がよく、太陽に照らされた若芽が一層鮮やかに感じられます。新緑がまぶしい季節の到来です。新しい学年になった生徒たちも、それぞれの持ち味を生かし、活躍しています。部活動では、嬉しい知らせがありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 学年集会
3/24 修了式
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244