最新更新日:2024/06/27
本日:count up190
昨日:196
総数:442744
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月11日(水)2年音楽

画像1 画像1
 廊下を歩いていると歌声が聞こえてきたので、音楽室を覗いてみました。2年生が「生命が羽ばたくとき」という合唱曲を歌っていました。大きな声で歌うことは難しい現状ですが、歌詞に込められた思いや曲調を感じながら歌います。
 また、廊下には、林間学校のしおり表紙に採用する絵の候補が何点か掲示されています。どれも力作で選ぶのが難しそう。明日12日に、生徒の投票で決めるようです。

5月10日(火)2年技術

画像1 画像1
 プログラミング教育は、小学校では2020年度に必修化、中学校では2021年度から新学習指導要領の全面実施により内容が拡充されています。現2年生は、小学校で何らかの形で経験していることと思いますが、中学校でも継続的に進めることにより、論理的思考力や創造性、問題解決能力を養うことが期待されています。今日は、ペアでプログラミングしたマシンを走らせていました。

5月9日(月)2年社会

画像1 画像1
 「ヨーロッパ人の来航と信長」、NHKのデジタルコンテンツを利用して、当時の世界情勢や信長の事業について概要をつかんでいました。「デジタル」と「リアル」のほどよい組み合わせによって授業を構成しています。生徒のまなざしから、関心の高さがうかがえます。

5月6日(金)2年林間学校に向けて準備中

画像1 画像1
 6月の林間学校に向けて、各係で準備が進んでいます。トーチの練習も始まっています。キャンプファイヤーでは、発光棒(ケミカルライト)による光の演出が楽しみです。
 また、今日は各クラスでスローガンの発表がありました。一人一人が輝ける林間学校となるように、力を合わせて日々活動します。

5月2日(月)2年道徳

画像1 画像1
 今日の道徳は、相手をまるごと好きになることについて考えていました。確かに理想だけど、簡単なことじゃない…。経験と重ね合わせながらの意見が出ていました。近くの友達との話し合いも本音が出ます。黒板に「道徳は”人生”の勉強」と記してありました。正解は出ないけれど、考え、伝え合うことを積み重ね、人生の糧、生きる力になります。

4月28日(木)2年社会

画像1 画像1
 大航海時代、人々は未知なる世界へ漕ぎ出しました。そこにはエピソードもいっぱいです。西インド諸島やインディアンの教師の話に、生徒の素直な「へえ〜」の声があがりました。

4月28日(木)2年国語

画像1 画像1
 春はあけぼの。平安時代の随筆、清少納言「枕草子」の学習です。今日は、秋と冬の季節感を味わっていました。自分なりの「いとをかし」を探してみるのもいいですね。

4月27日(水)2年数学

画像1 画像1
 本時のめあては「分数をふくむ式を計算できるようになろう」。全体で計算の仕方を確認したあと、プリントで演習をします。不安な計算は、黒板を見ながら何度も確認していました。

4月26日(火)2年美術

画像1 画像1
「魔法のドリンク」パッケージを考案中。デザイン、レタリングの学習につながります。ドリンクのネーミングも個性的でおもしろいです。(画像右は、昨年度の2年生の作品)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244