最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:114
総数:432101
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

7月19日(火)2年学年集会

画像1 画像1
 夏休みを前に学年の先生たちから多方面にわたる話を聞きます。ちょうど受験についての話でした。本年度から公立入試制度が変わることを改めて確認し、2年生の今、何をやればよいかが具体的に示されていました。よい意識付けになることを願います。

7月19日(火)2年美術

画像1 画像1
 夏休みの課題となっている「若あゆ日記」の作品について説明がありました。旭南中の先輩の作品を例に、どんなイメージで描くとよいかのヒントをもらっていました。

7月15日(金)2年学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生全員で学年レクを楽しみました。ドッジボビーと借り人競争、どちらもとても盛り上がっていました。学年の先生たちも一緒に楽しんでいる様子でした。

7月15日(金)2年課題対策

画像1 画像1
 「夏休みの課題を減らせ!」コーナーができています。各教科から課題が出されるため、全体ではかなりの量となります。明日から三連休、余裕がある人は、できることから早めに取りかかれるといいですね。

7月15日(金)2年理科

画像1 画像1
 理科の宿題が配られました。自分の力に合わせて、分量を選べるようになっています。残り時間でやってもいいという教師の声かけに、寸暇を惜しんで取り組み始める生徒が多くいました。

7月15日(金)2年英語

画像1 画像1
 どの学年も一学期のまとめは、スピーチのようです。2年生は、自分の選んだ国をテーマに、その魅力を伝えたり、旅行プランを紹介したりしていました。さすが2年生、スピーチとジェスチャーで笑いを取る強者もいました。

7月14日(木)2年国語

画像1 画像1
 夏休みの課題に備えて、習字の練習をしています。静かに心を落ち着けて取り組んでいました。

7月13日(水)2年体育

画像1 画像1
 平泳ぎの練習をしています。こんな晴天の日は、水泳授業は気持ちよさそうです。明日からは、天気が下り坂。学年によっては、天候不順により、予定よりも水泳授業の時数が減るかもしれません。

7月13日(水)2年理科

画像1 画像1
 光合成に二酸化炭素が必要なことをオオカナダモの実験で検証しています。実験結果を実際に見せると同時に、撮影した画像を生徒のタブレットに送り、生徒は画像を取り入れて実験レポートを作成します。

7月12日(火)2年国語

画像1 画像1
 郵便局からいただいたテキスト「手紙の書き方」を使って、暑中見舞いの書き方について学習しています。先週は、1年生の教室でも行っていました。手紙を送る機会が減ってきている今だからこそ、日本の文(ふみ)を送り合う文化を体験し、知っておくことはとても大切ですね。

7月11日(月)2年社会

画像1 画像1
 江戸幕府の財政難を救った最も効果的な改革者は誰か。綱吉、吉宗、田沼、定信から選択して、自分の考えをグループ内で発表しています。どの改革も為政者の個性が出ていて興味深いです。さて、みんなは誰を選んだのでしょうか。

7月11日(月)2年国語

画像1 画像1
 単元「魅力的な提案をしよう」のまとめです。発表が終わり、本時は、タブレットを使ってアンケート形式で振り返りを行っています。即時に集計されたアンケート結果を電子黒板で共有して、今後の学習へつなげます。

7月8日(金)2年数学

画像1 画像1
 梅雨が明けて、暑い日が続いています。100年後に日本の平均気温はどうなるのだろうか…これまでの気象記録を見て、予想するところから授業が始まりました。今日は関数の学習です。授業のつかみ(導入)は、どうだったでしょうか。

7月7日(水)2年英語

画像1 画像1
 英単語を習得するための新しいプリントが、配られました。先生からは「英語が苦手な人も、夏休みに諦めずにやってみよう」とエールが送られていました。

7月6日(水)2年国語

画像1 画像1
 授業の最初に、漢字学習を各自で行っています。漢字テストがあるそうなので、気合いが入りますね。私自身は、めっきり「文字を書く」という機会が減り、以前は当たり前だった送り仮名に戸惑うことが多いです…

7月4日(月)2年国語

画像1 画像1
 話す聞く学習単元「魅力的な提案をしよう」です。グループごとに提案内容を決めて、情報を集め、効果的な話の構成を考えます。今日は、現段階での発表内容を教師に見せて、アドバイスをもらっていました。これから修正を加えて、魅力的な提案になるようにもうひと工夫します。授業のはじめには、夏の課題図書についての紹介もありました。

7月1日(金)テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年、3年生の多くの教室でテスト返却が行われています。やり放しではなく、解説を聞き、自分の弱点やミスを知り、次へつなげることが大切です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 3年愛校作業 委員会
3/2 卒業式歌練習、卒業生を送る会
3/4 PTA常任・全委員会
3/6 卒業式準備
3/7 卒業式
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244