最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:334
総数:436230
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

12月22日(木)2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の集会では、I先生発案の「しんやはいかい(貝)」「ふしんシャーク」等のオリジナル生物が登場していました。笑いを取りながらも、真剣な内容です。来年の進路を意識した学習への取組についても話がありました。有意義な冬休みを送ってほしいという先生たちの願いが伝わってきます。

12月22日(木)2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場が使用不可のため、体育館でタグラグビーです。ノールックパスがあったり、セットプレーがあったりして、これまで数時間の経験が生かされた工夫が見られました。

12月21日(水)2年数学

画像1 画像1
 直角三角形の合同条件を使って証明問題を解きます。問題文を読み解くコツが伝授されていました。なるほど!

12月20日(火)2年理科

画像1 画像1
 めあて「回路の電流の大きさを調べよう」です。電圧計との違いやつなぎ方を確認して、さあやってみよう。見やすい分かりやすい動画もいいですが、実体験に勝るものはありません。

12月19日(月)2年国語

画像1 画像1
 暑中見舞いに続き、年賀状の書き方を学んでいます。年賀状を送る習慣が薄らいできている世の中ですが、基礎知識を知って起きましょう。誰に出そうか迷っている生徒もいました。

12月16日(金)2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラグビーは冬が似合います。天気はよいものの、気温が上がりきっていない運動場で、生徒たちが元気にタグラグビーのゲーム中です。パス回しが上手になりました。

12月15日(木)2年総合・学活

画像1 画像1
 本日予定されていた学校保健委員会が諸事情により、急遽中止となりました。そこで、各学級の企画で、思い思いの時間を過ごしています。2年生は、学級のカラーを感じさせる内容、盛り上がりでした。

12月15日(木)2年社会

画像1 画像1
 関東地方の学習です。「リニア新幹線の開通によって、東京の一極集中は解消するのだろうか」という単元の課題の追究をしています。話し合いの時間を見ることができずに残念。「地方」の力となる人材が多く育ってくれることに期待します。

12月14日(水)2年家庭

画像1 画像1
 「消費者としての自覚をもとう」をめあてに、買い物の失敗談を紹介し合っていました。聞いていると、身に覚えがあることも。購入する前に調べたり、確認したりすることの大切さを学んでいます。

12月13日(水)2年学級活動

画像1 画像1
 「自分を受け入れていく方法を知ろう」今日は、スクールカウンセラーの先生による授業です。無口は冷静、わがままは正直。自分の短所も長所になり得るということを実感できる内容でした。

12月12日(月)2年タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
 男女ともに、躍動感あふれるゲーム展開。走る姿が様になっています!

12月9日(金)2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日で箏の学習は終了です。最後に講師の岡本先生が「六段の調べ」を演奏してくださいました。日本人の心に寄り添う音色というお話とともに、心に残る授業でした。岡本先生、そして、ご協力いただいた助手の方々、本当にありがとうございました。

12月8日(木)2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生にとっては、一年ぶりの岡本先生の授業です。すぐに勘を取り戻した生徒も多いようです。「さくら さくら」を美しく演奏していました。

12月6日(火)2年技術

画像1 画像1
 プログラミング学習です。果たして自分が意図した通りに車を走らせることができるか、、、先生のチェックを受けます。

12月1日(木)2年社会

画像1 画像1
 近畿地方に次いで、今日から中部地方の学習に入ります。長野県の映像資料を視聴して、気づいたことや疑問点を友達と話し合っていました。単元を通した課題は「中部地方の利点を生かして、工場を建設する計画を立てよう!」です。どのような計画が出てくるのか楽しみです。

12月1日(木)2年社会

画像1 画像1
 近畿地方の学習の成果物が展示されています。外国客を呼び戻すための秘策とは?「千年の歴史をあなたの手で-西陣織-」「1日じゃ足らない 京都に今日泊まろう」など興味を引くキャッチフレーズが並びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 3年愛校作業 委員会
3/2 卒業式歌練習、卒業生を送る会
3/4 PTA常任・全委員会
3/6 卒業式準備
3/7 卒業式
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244