最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:278
総数:435897
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

6月30日(木)2年音楽

画像1 画像1
 今日はアルトリコーダーのテストです。全体練習を行った後、一人ずつ演奏していました。緊張しますね。

6月30日(木)2年理科

画像1 画像1
 レプリカ法という方法で、葉の表裏面をセロテープにコピーしています。顕微鏡で観察すると、唇のような形をした気孔がたくさん確認できました。1,2,3…と数えるのもかなり大変なくらいです。

6月28日(火)2年定期テスト2日目

画像1 画像1
 1時間目終了後、テストの出来栄えを尋ねると「完璧!」という頼もしい返事が。次の英語のテストに向けて寸暇を惜しまず最終チェックする生徒もいます。2時間目、英語はリスニングから始まりました。

6月27日(月)2年定期テスト1日目

画像1 画像1
 静まりかえった校舎内、いつも以上に自分の足音が響きます。最後まで粘り強く取り組みましょう。

6月23日(木)2年音楽

画像1 画像1
 アルトリコーダーで「ふるさと」の二重奏を練習中です。「きれい」「難しい」という生徒の感想が聞こえてきました。

6月22日(水)2年体育

画像1 画像1
 授業の終盤でした。今日一番よくできた自分の動画をタブレットで教師に提出します。教師は、その中で手本となりそうな動画を選び、全員へ配信して跳び方のポイントを確認しています。次回は、さらに美しく跳べそうですね。

6月22日(水)2年数学

画像1 画像1
 いろいろな連立方程式の解き方について学習しています。代入法と加減法では、代入法の方が解き易いという生徒が、やや多いようでした。
 この教室の背面黒板に「給食中はもくもく(黙々) 給食はもりもり」と今日のめあてが書かれていました。今日も、もりもり食べてくださいね。

6月21日(火)2年美術

画像1 画像1
 めあては「全体のバランスを考えて、4面の構成を描くことができる」です。先生のアドバイスを受けたり、タブレットで調べたりして黙々と活動しています。アイデアに富んだ作品ができそうです。

6月20日(月)2年道徳

画像1 画像1
 元バレーボール日本代表の竹下佳江選手さんが、バレーボール選手としては小柄ながら、努力と小柄であることを生かして一流選手になっていく話が教材です。「あなたなら、短所を強みにかえることができますか」という問いに、二項対立で話し合っています。短所があることは悪いことではないと思いつつ、自分の短所とどう向き合うかとなると言葉が出てこないようでした。すかさず、近くの人と話してごらんと教師から助言がありました。自問自答だけでなく、対話することで見えてくることがあります。

6月20日(月)2年国語

画像1 画像1
 説明文「クマゼミ増加の原因を探る」を学習中です。文中に出てくるいくつかの図表が、どういう目的で示されているのか、そしてその効果を考える授業を行っています。各図表を電子黒板で提示しながら、プリントや黒板に書かれた生徒の意見を確認していきます。それぞれの教具の特徴を考え、併用しています。
 いよいよ来月になると、あの賑やかなクマゼミの鳴き声が響き渡りますね。夏は近い。

6月17日(金)2年保健体育

画像1 画像1
 2年生は3時間目からの登校です。昨日までの林間学校の疲れが残っているかもしれませんが、頑張って授業を受けています。「がんの予防」についての学習です。「校長先生は人間ドック受けていますか」と質問されました。健康第一、もちろん受けていますよ。

6月16日(木)亀山PA出発

画像1 画像1
 亀山PAを10分遅れで16時10分に出発しました。ここから1時間15分を予定しています。方面別でバスに乗っています。
 林間学校が、まもなく終わります。天候が不安定で気を揉みましたが、生徒たちは、たくましく3日間を過ごしていました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

6月16日(木)針TRS到着

画像1 画像1
 予定より15分遅れで針TRSに到着しました。体感温度が曽爾とは、全く違います。

6月16日(木)さよなら曽爾

画像1 画像1
 出発です。たくさん思い出ができました。

6月16日(木)退所式

画像1 画像1
 昼食後、退所式を行いました。楽しかったこと、苦労したこと等、とても学びの多い3日間でした。施設の方々、大変お世話になりました。

6月16日(木)学年レク

画像1 画像1
優勝は…君たちだ!
おめでとう。

6月16日(木)学年レク

画像1 画像1
 どこの班が一番高く積み上げられるかな。先生チームも真剣です。

6月16日(木)学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後のお楽しみ、学年レクの時間です。「大根抜きゲーム」というそうです。悲鳴?歓声?でプレイルームは、大賑わい。

6月16日(木)森のクラフトその2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな笑顔で活動中。

6月16日(木)森のクラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、収集してきた材料を使って思い出の作品作りをしています。心の思い出と一緒に持ち帰ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 PTA常任・全委員会
3/6 卒業式準備
3/7 卒業式
3/8 生徒議会
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244