最新更新日:2024/06/12
本日:count up140
昨日:278
総数:436028
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

9月9日(金)3年体育

画像1 画像1
 身体測定と50m走の計測を並行して行いました。授業の終盤には、体育祭種目「みんなでジャンプ」(大縄跳び)の練習をしていました。1回は跳べていたようです。まだまだ練習時間はありますよ。

9月8日(木)3年理科

画像1 画像1
 天体の一年の動きを学習しています。夜空に見える星座が地球からは、どの季節にどの方角にみえるのかを話し合ったり、実験したりします。台風や秋雨前線の影響で、本物の夜空でなかなか確認できないのが残念です。

9月7日(水)3年個人写真

画像1 画像1
 卒業アルバムの個人写真撮影が行われています。「笑って」「歯を見せるともっといいよ」とカメラマンの声に合わせて、いい表情です。

9月6日(火)3年数学

画像1 画像1
 本時のめあては「二次方程式を利用して整数に関する問題を解こう」です。方程式がぎっしり板書されている黒板をみると、丁寧に授業が進められていることがわかります。生徒も積極的に授業に参加していました。

9月5日(月)3年理科

画像1 画像1
 夏休みの課題として宇宙に関することをレポートにまとめました。本時は、互いにレポートを見合っています。まとめ方に個性が表れていておもしろいです。これから星空がきれいに観られる季節になっていきます。勉強に疲れたら、夜空を見上げてみるのもいいですね。

9月5日(月)3年体育

画像1 画像1
 体育祭に向けて、縦割り種目の説明です。本年度は新種目もあるため、体育教師からより丁寧な説明が行われていました。3年生として、後輩をリードしていく役目を担っているだけに、みな真剣に聞いています。

9月2日(金)3年集合写真その2

画像1 画像1
 2学期は、こんな光景をよく見かけるようになります。

9月2日(金)3年集合写真その1

画像1 画像1
 撮影前は忙しい。前髪が決まらないと!

7月19日(火)3年英語

画像1 画像1
 「歩きスマホに関する法律が必要かどうか」文章の構成を意識して意見文を書きます。英語で!自分が習ってきた中学英語とは、全く違うことを今日も実感しました。

7月15日(金)3年社会

画像1 画像1
 公民の授業で民主政治について学んでいます。先週は参院選があり、また政治関連のニュースが多く報道されています。国民が政治に参加する意義について考える好機です。

7月15日(金)3年数学

画像1 画像1
 解の公式を使って二次方程式を解きます。これで合ってるかな?学習内容が難しくなってくるにつれ、友達と確認し合っている姿がよく見られます。

7月14日(木)3年英語

画像1 画像1
 英語のプレゼン発表会に向けて練習中。タブレットにスピーチを録音した後、耳を近づけて聞いています。早さや声の抑揚、間の取り方などの課題が挙げられました。さあ、さらによいプレゼンになるように、もう一度練習です。

7月14日(木)3年美術

画像1 画像1
 カリカリカリ…廊下まで聞こえる聞き慣れない音。音を辿っていくと、ニードルでアクリル板を懸命に削っていました。着色するつもりのところを削っていきますが、グラデーションや明暗を削り具合によって調節するようです。不器用な私からすると、かなり難易度高し。

7月13日(水)進路情報

画像1 画像1
 3階渡り廊下に、進路情報が随時掲示されています。最近は、各校の体験入学や学校紹介の案内が多くなり、この掲示板が賑やかになってきました。まずは、体験入学に参加して、自分の目や耳で学校の雰囲気を感じ取ってきましょう。

7月13日(水)3年技術

画像1 画像1
 はんだごてでトランジスタの取付けをしています。みんな真剣、手先が震えるほど緊張している生徒も。できた生徒から教師のチェックを受けて、アドバイスをもらっています。

7月12日(火)3年英語

画像1 画像1
 5月にお伝えした「Haiku in English」が、階段掲示板に掲示されています。梅雨の情景を詠んだり、部活動の大会への思いを詠んだりしてなかなかの上級者ぞろいです。

7月12日(火)3年数学

画像1 画像1
 本時のめあて「二次方程式を因数分解を利用して解こう」。私が教室にいる間に、みんなで考えながら例題を7問解いていました。解き方のコツをつかむまで丁寧に進めています。

7月11日(月)3年国語

画像1 画像1
 読書感想文や作品募集など、夏休みの課題について説明がありました。課題図書についての紹介を聞き、葛飾北斎の本が読みたくなりました。

7月8日(金)3年道徳

画像1 画像1
 今日の道徳は、学年内の先生を入れ替えての授業です。普段の教科指導とは違う雰囲気があります。教科書の資料をもとに、地域行事への参加について話し合いました。

7月7日(木)保護司ミニ集会

画像1 画像1
 旭南中学校区の保護司さん5名が来校され、3年生を対象に、保護司の仕事や犯罪防止等について、リモート講義を行っていただきました。犯罪(非行)防止のために、中学生にとって大事なことは、巻き込まれないことであり、はっきりと断る、逃げることと教えていただきました。保護司の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244