最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:114
総数:432122
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

2月7日(火)3年社会

画像1 画像1
 模擬テスト中ですが、傍らで教師が細かなチェック事項を黒板に書き出しています。これまでの社会科学習を総括して、重要事項を押さえていくのでしょう。
 卒業式まで、登校日は19日、あと1か月後です。

2月6日(月)3年

画像1 画像1
 本日、一部の生徒は公立高校推薦・特色入試です。空席が目立つ教室では、模擬テストやプリントに取り組んでいます。試験にいった生徒たちの健闘を祈るばかりです。

2月2日(木)入試対策模擬テスト

画像1 画像1
 今日は学年職員が手薄なため、いくつかの学級を教師が行き来しています。教師不在の教室を覗いてみると、誰一人話をすることなく、テストの自己採点や解説をじっくり読み込んでいました。さすが受験生です。

2月1日(水)3年入試対策模擬テスト

画像1 画像1
 3年生は、今日も多くの時間を模擬テスト等に費やしています。学校巡回は、廊下から取組の様子だけ見ていただきました。教室にカウントダウンカレンダーがありました。入試対策に追われる日々ですが、メッセージのように、楽しく良い時間を過ごしてもらいたいです。

1月31日(火)3年社会

画像1 画像1
 模擬国連スピーチを行っていました。人権、自然保護、人口増加等、テーマはさまざま。グローバルな視点で語る姿は、さすが3年生です。立派なスピーチが聞けました。

1月30日(月)3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 都道府県カルタに夢中です。この時期、3年生は多くの授業で入試対策のプリント等に取り組んでいるため、黙々と問題を解いている姿を目にします。時にはこんな時間もいいですね。生徒たちのリラックスした表情に、こちらも安心します。

1月27日(金)3年国語

画像1 画像1
 プリントを終えると各自で答え合わせです。さすが3年生、○×を付けるだけでなく、気付いたことを付箋に書いて貼ったり、辞書を引いて調べたりしています。
 黒板に、漢字テストの答えが書いてありました。「固唾をのむ」難しい漢字ですね。

1月26日(木)3年音楽

画像1 画像1
 3年生がパート練習?卒業式の歌ではないようです。合唱コンクールに参加するわけではないのですが、、、。

1月25日(水)3年数学、英語

画像1 画像1
 「昨日がこんな天気じゃなくてよかった〜」と3年の生徒が言っていました。本当にそう思います。
 さすが3年生、雪には目もくれず小テストや活用テストをしています。と思ったら、やはり外の様子が気になる生徒も。また、かなり降ってきました。

1月24日(火)3年私立入試3日目

画像1 画像1
 今朝は、心配していた降雪もなく、3日目を迎えることができました。学校では、今日も次の試験に向けて面接練習に余念がありません。

1月23日(月)3年私立一般入試2日目

画像1 画像1
 先週に引き続き、3年生は私立入試の生徒がいるため3時間授業です。自習をしている生徒が多いですが、一部の教室では面接練習をしたり、進路相談をしたりしています。明日が最終日、寒波の交通網への影響がありませんように。

1月19日(木)3年入試準備

画像1 画像1
 5時間目は、どの学級でも願書の指導を行っています。明日から私立一般入試が始まりますので、面接練習や最後の学習に取り組んでいる生徒もいます。がんばれ!3年生!

1月19日(木)3年社会

画像1 画像1
 国際連合について学習しています。IMF、WHO、IAEAなどアルファベットが並ぶ国際機関やユネスコ関連から世界遺産へと話題が広がっていました。入試を意識した授業が展開されています。

1月18日(水)3年英語

画像1 画像1
 3年生は、アタハー先生に日本の伝統文化について紹介します。ちょうど出会ったこの生徒たちは、茶道と和食について自信をもって伝えることができました。すばらしいコミュニケーション力。

1月17日(火)3年美術

画像1 画像1
 いよいよ粘土で自分の顔を作っていきます。まずはシュロ縄を使って、土台となる心棒作りから。久しぶりに感じる粘土の不思議な感触です。

1月13日(金)3年音楽

画像1 画像1
 校歌、卒業の歌「春風の中で」を練習していました。3月7日、きっと最高の勇姿を見せてくれると期待しています。

1月12日(木)3年英語

画像1 画像1
 ALTのアタハー先生に日本文化を紹介する1分間スピーチを行います。来週の本番に備えて、今日はグループの友達に向けて練習です。節分、おもち、鯛焼き、うどん等、映像も交えて楽しいスピーチになりそうです。

1月11日(水)3年入試に備えて

画像1 画像1
 実力テスト4時間目。3年生のテストは、本年度の入試で採用されるマークシート方式です。また、腕時計や置き時計を持参して本番さながらにテストを受けています。だるまも見守っていますよ。

12月22日(木)3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境について話し合っていました。環境の良い、悪いの共通点は何か。人間の快適な暮らしと環境破壊の関係性やバランスについて、3学期は踏み込んでいくことになりそうです。

12月21日(水)3年学年レクその3

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、ドロケイ。走る走る走る。先生たちも狙われていました。緊張感ある3年生の毎日ですが、こんな時間があるから頑張れるのですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244