最新更新日:2024/06/15
本日:count up24
昨日:252
総数:440554
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

11月12日(月)3年体育

画像1 画像1
 マット運動です。めあて「つなぎを意識して3種目を練習しよう」に従って、グループ練習を行っています。互いにアドバイスしたり、補助をしたりして取り組んでいました。技が成功して拍手が起こっているグループもあり、気持ちがよいです。

11月18日(金)3年定期テスト

画像1 画像1
 真剣勝負!がんばれ、3年生!

11月16日(木)3年確認テスト

画像1 画像1
 5時間目は、美術の確認テストです。他学年でも実施しています。すでにテストムードですが、明日からいよいよ定期テスト。悔いが残らないよう、全力で挑みましょう。

11月15日(水)3年数学

画像1 画像1
 図形の問題を解いていました。生徒が前に出て説明を始めると、体やノートを傾けて相似関係を確かめていました。3年生にとってヤマ場とも言える定期テストが、金曜から始まります。

11月14日(火)3年美術

画像1 画像1
 夏休み前から始まったスクラッチボード「超現実的な世界」も本日で完成です。最後の仕上げに力が入ります。

11月13日(月)3年国語

画像1 画像1
 物語「故郷」を読み込んでいます。主人公の心情を四字熟語で例え、「茫然自失」を国語辞典で引いていました。アナログな調べ方は、よりいっそう記憶に刻まれます。

11月9日(木)3年英語

画像1 画像1
 本時は仮定法ifを学習しています。1時間の授業で確認し合う、教え合う、学び合う姿を多く見かけます。3年間おこなってきた学習方法なので、すっかり定着しています。

11月8日(水)3年体育

画像1 画像1
 保健体育の授業です。「快適な環境条件」について学習しています。明るさの話から教師の中学校時代の話題となりました。なぜ生徒たちが、手で輪を作り覗いているのかは、その話に理由があります。

11月2日(木)3年実力テスト

画像1 画像1
 3年生は、終日実力テストです。ますます、3年生は他学年と違う雰囲気を感じるようになりました。

11月1日(水)3年社会

画像1 画像1
 私たちに日本の政治は変えられるのか。自分がどう政治に関わっていくのかを発表してくれました。頼もしい。選挙権を手にするまであとわずかです。

11月1日(水)F組音楽

画像1 画像1
 O先生も生徒と一緒にがんばっています。旭南祭2ndをお楽しみに。

10月30日(月)理科

画像1 画像1
 単元「運動とエネルギー」です。今後の実験のために、記録用タイマーを使う練習をしていました。数えて、切って、貼って。間違えると正確な実験結果が得られないので慎重に行っています。

10月26日(木)3年進路説明会

画像1 画像1
 3年生の生徒と保護者を対象に進路説明会が開かれました。体育館が工事中のため、武道場に集まっていただきました。本年度は新たに公立高等学校のWeb出願が導入されますが、家庭と学校が連携を取り、生徒たちが安心して受験期を迎えられるよう準備を進めていきます。

10月25日(水)3年数学

画像1 画像1
 図形の相似の授業です。相似を意味する記号∽は、英単語「similar(似ている)」の頭文字から由来しているそうです。勉強になりました。

10月25日(水)3年国語

画像1 画像1
 静まりかえった教室。一筆、一筆、丁寧に書いています。

10月24日(火)3年国語

画像1 画像1
 先週の1年生に続き、3年生でも書写が行われていました。「国際交流」がお題です。行書体に慣れることから始めています。

10月19日(木)3年音楽

画像1 画像1
 合唱曲「花」の練習が始まりました。パート別に座席を変えて練習中です。ソプラノの歌声に拍手が送られ、和やかなムードでした。

10月19日(木)3年理科

画像1 画像1
 本時の課題は「浮力は何によってきまるのだろう」です。これまで異なる4つの入れ物におもりを入れて実験をやってきたようです。理科室に入ると、菓子缶の浮き沈みをみんなで予想しているところでした。浮くか沈むか、、、注目が集まります。

10月13日(金)3年体育祭練習

画像1 画像1
 校長室までよく届く3年主任、I先生の気合いの入った声に誘われて運動場へ。身振り手振り、そして枯れてしまいそうな大きな声で熱心に指導しています。どのようなパフォーマンスが登場するのか、3年生の応援合戦をお楽しみに。

10月12日(木)3年数学

画像1 画像1
 ふりこの周期を学んでいます。生徒が真剣に見入っている映像は、有名なアニメのオープニング。アルプスの山々を背景に、少女が大きなブランコに乗っていますが、ブ揺れの周期からブランコの大きさ(長さ)を求めようとしています。既習事項の応用編として、楽しい時間です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 公立一般A面接
2/27 公立一般B面接 委員会
2/28 公立一般追検査
2/29 卒業生を送る会
3/1 3年愛校作業
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244