最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:196
総数:443031
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

生き方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、様々な職業についていらっしゃる方々をお招きして、それぞれの方の「生き方」について学ぶ機会をもちました。
 本日は、美容・自動車に整備・ウエディングプランナー・団体スポーツ監督・旅行会社・保育士・パティシエ・看護師の9つの職業についていらっしゃる方がお話をしてくださいました。
 

生き方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 美容専門学校から見えた講師の方は、はさみも持たせてくださいました。

生き方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 パティシエの方は、チョコレイトを使った洋菓子を作る様子を見せてくださいました。
 保育士さんは、園での生活についてお話くださいました。 

生き方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 看護師の方からは、かぜ予防のための「正しい手洗い」についてお話しいただきました。消防士の方からも生活に役立つ話がありました。

百人一首

 学年の親睦が深まったよい大会でした。教員チームもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会

 男女混合のチームで、バラ札で行ないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会

 1年生の百人一首大会は、「学校だより」でもお知らせしましたが、真剣な表情で札を探す生徒の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(家庭科)

 1年生の家庭科では、防災について学んでいます。自分が住んでいる家の間取りや家具の配置、天井からの落下物など、日頃はあまり意識していない箇所にも危険が潜んでいるのではないかという視点で点検・見直しをして、改めて「安全にくらす」ということはどうくらすことなのかを学んでいます。
 おうちの方々にも事前アンケートや調査でご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。机上の学びを実際に生かしていけるよう、今後もご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化作業

 旭南中学校では、緑化委員の他、1年生が緑化活動に関わっています。学級ごとで、移植、土作り、花壇の耕し、定植などの作業を分担して行っています。先日は、1C・Eの2クラスが、デザインを元にして、縄を張ったり、土を耕したりして活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

浴衣パフォーマンス

 講師の渡邊先生は、20名の生徒に浴衣の着付けに必要な一式を貸し出してくださいましたので、生徒は自宅でも練習をして、次の練習に備えてきました。回を増すごとに上達する生徒の姿に、講師の先生方も頼もしさを感じてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浴衣パフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭南祭の3日目に行っている「学習の発表」の場で、昨年から1年生の浴衣の着付けパフォーマンスを行いました。今年も1年生は、1学期に学習した浴衣の着付けを旭南祭で披露します。そのため、有志20人が集まり、夏休みから練習を重ねています。
 講師の渡邊先生はじめお弟子の皆さんが、きれいに見える振る舞いを指導くださいますので、日常にも生かされていくとよいなと思います。

美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の美術では、二字熟語をレタリングで描き、文字にあったデザインを施すという作品づくりを行っています。先日は、1Aの生徒の制作を見学に行きましたところ、楽しい発想の作品が溢れていました。毎年秋に行われる知多市内の作品展での旭南中生の作品は、ひときわ輝いています。今年も良い作品が完成することを楽しみにしています。

浴衣を着よう

画像1 画像1
 メディアスチャンネルで、浴衣を着る学習(1AB)の放映がありますので、お知らせします。
 
  6月3日(金) 17時〜 
          20時〜 
          22時〜 
          23時〜 
  6月4日(土)  6時〜 
           7時〜 

  一週間のニュースをお届けの番組でも取り上げてくださいます。
  6月4日(土) 10時〜 18時〜 
  6月5日(日)  7時〜 16時〜 

浴衣を着よう

 今年も 渡邊弘子先生 をお迎えして、和装指導を1年生で実施しました。家庭科の教科書にある内容に沿って、より詳しく説明いただきますので、生徒は、いつになく緊張した面持ちで授業を受けます。日本人としてのアイデンティティがそんな気持ちにさせてくれるのではないかと毎年感じます。そして、「和服」の良さを感じられる経験をさせてくださる先生方の力にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浴衣を着よう

 渡邊先生を初め、たくさんの方々のご支援で、学ばせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浴衣を着よう

 着物を着たときの座り方・立ち方・お辞儀の仕方などの所作も指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浴衣を着よう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が自分で浴衣を着られるように、丁寧に指導いただきました。

計算力をつけよう

 1年生が「正の数・負の数」の計算をマスターしようと、検定方式で取り組んでいます。家庭での頑張りもあり、どの学級も平均点はかなり高い結果となったようです。
 担当の星野と橋本は、生徒の頑張りにうれしい声を上げていました。本日5学級とも検定本番日でしたので、明日には、返却されると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244