最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:334
総数:436231
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

11月21日(月)1年英語

画像1 画像1
 My Heroの紹介文を書いています。家族や著名人等を紹介している生徒が多いように感じますが、先輩の紹介を書いている生徒がいました。きっとすてきな先輩なんでしょうね。

11月21日(月)1年体育

画像1 画像1
 タグラグビーの新たなルールを知ったり、ルールの名称について確認したりしています。次時からの戦略に生かせるといいですね。

11月18日(金)定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 「机上、手のひら、落書きやメモはありませんか」監督の先生の声が掛かります。お互いが気持ちよくテストに向き合うための準備です。1年生もテスト開始です。

11月17日(木)定期テスト1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目、1年生は理科のテストです。まもなく終了時間ですが、最後まで粘る姿が見られます。終了後の安堵の表情がいいですね。明日もがんばろう!

11月16日(水)1年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳は、「もったいない」について考えます。短くなった鉛筆、不要になった服、食べ残した弁当を例にして友達と意見交換します。特にフードロスに対するもったいない意識は、かなり高いように感じました。これを機に、給食の残菜が減るといいですね。

11月15日(火)1年体育

画像1 画像1
 今日は、パス回しの練習です。素早く正確にボールを渡します。なんだか「ラガーマン」らしくなってきました。

11月14日(月)1年国語

画像1 画像1
 故事成語を学習しています。8割程度の生徒が、「五十歩百歩」を聞いたことがないとのこと。でも、「漁夫の利」は、ほとんどの生徒が知っていました。理由は、ゲームに出てくるらしいです。

11月10日(木)1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつの間にかタグラグビーがすっかり上手になりました。通常のラグビーではタックルによって相手の動きを止めますが、タグラグビーは腰に下げているたすき(タグ)を取ることで止めます。のびのびと楽しくゲームを行っていました。

11」月9日(水)1年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな漢字を表しているのか、考えながら撮影。生徒の発想は、大人の想像をはるかに超えて、とても豊かです。この作品も展示されますので、保護者の皆様は楽しみになさってください。

11月8日(火)1年理科

画像1 画像1
 物質を冷やしたとき、体積、質量、密度がどう変化するかをまとめています。来週の定期テストに向けて、しっかり整理しましょう。
 そして、今夜は皆既月食。校内でも理科教師から紹介がありました。しっかり観測できるといいですね。

11月7日(月)1年音楽

画像1 画像1
 この学級は、リコーダーのテストが、いよいよ来週に迫っているそうです。真剣に取り組んでいました。がんばってくださいね。

11月7日(月)1年英語

画像1 画像1
 1年生のリーディングは、年度当初と変わらず元気いっぱいで気持ちがよいです。

11月4日(金)1年国語

画像1 画像1
 めあて「学級ほんシェルジュ大賞を取ろう」。物語「星の花が降るころに」の作品の魅力を掘り下げます。この授業も澤田先生に参観していただきました。

11月2日(水)1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「タグラグビー」が始まります。後ろの人にボールを渡すってなかなか難しいですが、トライする姿はすでにいい感じ。先日は、日本チームが強敵ニュージーランドと善戦しました。基本ルールを知ることで、興味をもってラグビー観戦できる生徒が増えるかもしれませんね。

10月31日(月)1年音楽

画像1 画像1
 アルトリコーダーで「喜びの歌」と「オーラ・リー」を練習します。「オーラ・リー」は曲名は知りませんでしたが、聞き覚えのある曲でした。早速、運指を確かめている生徒がいます。上手になった頃には、発表会(テスト?)があるそうです。

10月28日(金)1年数学

画像1 画像1
 比例のグラフについての学習です。比例式から2点を通るグラフを描きます。本時のような作図の授業では、2名の教師によるチームティーチングの授業形態はとても有効です。

10月27日(木)1年理科

画像1 画像1
 100gの水に溶ける物質の質量「溶解度」の学習です。計算が絡んでくるため、苦手な生徒も多そうです。教え合いの時間になると、友達と確認したり、黙々と一人で取り組み続けたりしていました。

10月26日(水)1年国語

画像1 画像1
 今日は書写です。寒さもありますが、制服が汚れないように多くの生徒がジャージを着ていました。書写の時間は、小学校に比べてとても少ないため、久しぶりに筆を持った生徒もいるでしょうね。

10月25日(火)1年保健体育

画像1 画像1
 先週までの体育から一転、本日は座学。「体の発育・発達」の学習です。発育急進期(成長期)にあたる今、自分の体の発達について十分理解しておくことはとても大切です。

10月20日(木)1年学年練習

画像1 画像1
 1年生が学年で最後の体育祭練習をしています。まずは、学級大リレー。練習とはいえ、応援にも力が入ります。どの学級も頑張れ!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式
3/8 生徒議会
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
3/13 定時制後期願書提出
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244