最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:334
総数:436228
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月19日(木)1年 初めての定期テスト

画像1 画像1
 1年生は、緊張して今日を迎えたかもしれませんね。チャイムが鳴るまで粘り強く頑張りましょう。

5月18日(水)総合的な学習の時間

画像1 画像1
 「非常用持ち出し袋の中身を考えよう」をテーマに、グループごとに話し合いを行っています。自分事としてとらえやすい課題です。どのグループもとても盛り上がっていました。さて、何が必要という結論に至ったのでしょうか。

5月16日(月)1年美術

画像1 画像1
 今週は定期テストがあります。美術の授業の冒頭に、初めて定期テストを迎える1年生に、F先生が攻略法を伝授していました。自分なりの勉強方法を諦めずに探し続けたことや、気分転換に新しい文房具を持ったという体験談を真剣に聞いています。中学時代の先生の頑張りに対して、思わず拍手が起こる場面もありました。

5月13日(金)1年英語

画像1 画像1
 教科書に「sushi restaurant」についての会話があります。ちょうど、某回転寿司チェーン店の話題で教室が和やかなムードになっていました。続いて、気持ちを切り替えて「四方読み」で個人練習です。1年生らしい元気な声が響いていました。

5月11日(水)1年国語

画像1 画像1
 「情報を整理して書こう」グループでテーマを決めて情報を集め、プレゼンを行う準備をしています。多くの情報から適切な情報を取捨選択し、整理して、学級の友達が興味をもてるようなプレゼン資料ができるかがポイントです。

5月10日(火)1年体育

画像1 画像1
 4月から練習してきたリレーのバトンパスは、かなり上達したように感じます。タブレット撮影して振り返るという手順も、すっかり定着しているようです。

5月9日(月)1年音楽

画像1 画像1
 合唱曲「青空へのぼろう」。感染症対策をしながら、練習を行っています。表現の工夫について気づいたことや考えを出し合い、一つの歌を作り上げていきます。友達の発表をしっかりメモしている生徒の姿も見られました。

5月6日(金)1年英語

画像1 画像1
 本時のめあては、「できることをたずねたり伝えたりしよう」です。Can you cook curry? みんな、積極的に楽しげに英語でコミュニケーションしています。

5月2日(月)1年美術

画像1 画像1
 レタリングに挑戦しています。鉛筆で手を黒くしながら、黙々と「永」の文字に取り組んでいました。

4月28日(木)1年体育

画像1 画像1
 リレーのタイムを縮めるためにどうしたらいいか試行錯誤。「テイクオーバーゾーンの使い方に気を付けながら」という教師のアドバイスを受けて、チームごとに話し合って練習に取り組みます。

4月27日(水)1年社会

画像1 画像1
 社会科地理学習の導入で地名探しをしていました。初めて耳にする首都名が意外に多いことに気づきます。ついつい夢中になるこの光景は、昔から変わらないですね。

4月26日(火)1年理科

画像1 画像1
天気は下り坂ですが、よいタイミングで屋外での観察に出ました。葉脈を観察するために様々な葉を採取しています。教室に戻ってからタブレットで調べたり、観察プリントを作成したりしました。

入学式の朝の学活の様子

 入学式の日の、各クラスの学活の様子です。
 担任の先生から、「中学校生活で大切にしたいこと」や「担任の先生の想い」についての話がありました。みんなの聞く態度は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木) 入学式(追加)

 ホームページへのアップが大変遅くなりました。入学式での新入生の様子です。
 入学式の朝は緊張していましたが、今では放課の時間に元気な声が聞こえてきます。
 また、今週の水曜日から授業が始まりました。どのクラスでも元気いっぱいに、一生懸命に授業を受けています。中学校生活に徐々に慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 1年B組 数学「正の数・負の数」

廊下を歩いていると、「わー!」という声が1年B組から聞こえてきました。
中を覗くと、「正の数・負の数」の単元で、トランプを使った授業が行われていました。
黒(+)と赤(−)の1から6のカードを使い、最後の合計が正の数になるか、負の数になるかというゲームでした。カードを引く度にみんな一喜一憂していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の今日

昨日の入学式から一夜。
今日は、学級写真を撮ったり、自己紹介をしたり、学級の仲を深めました。

校内巡りでは、見たことがない部屋や物に驚きながら回りました。
迷わないように覚えることができたかな。

学年集会も行われました。
学年の先生方が、学校生活をよりよくするアドバイスを送っていました。
みんなしっかりと耳を傾けて「聴いて」いました。

入学式の音楽をセレクトした学年主任からは、あるゲームになぞらえた話がされていました。

どんな中学校生活になるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
3/13 定時制後期願書提出
3/15 定時制後期入学検査
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244