最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:125
総数:431966
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

F組バザー、手作りで用意しています!

F組バザーの準備が進んでいます。
 
役割を決めて、ひとつひとつを丁寧に手作りしています。
 
 
写真は、「白花豆」に動物の顔を描いて、
 
ニスを塗っている様子です。
 
どんな動物になるか分かりますか?
 
松ぼっくりが耳になります。
 
 
この豆動物も商品の部品として、今後使用していきます。
 
あたたかみのある商品を用意していますので、
 
楽しみにしていてください。
 
★ 日にち : 10月18日(日) 旭南祭3日目
  
 時 間 : 9時40分からを予定しています。  

 場 所 : 職員室前
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組、旭南祭バザーの商品紹介(その2)

旭南祭バザーに向けて、

F組では準備が進んでいます。
 
 
「ポンポンメーカー」という道具を使い、

毛糸を巻きつけて、ふわふわのポンポンをたくさん作りました。
 
 
「ぴよぴよポンポンストラップ」という名前で
 
販売します。
 
いろいろなところに付けて楽しんでください。
  
 
お待ちしています。


★日にち : 10月18日(日) 旭南祭3日目
  
 時 間 : 9時40分からを予定しています。  

 場 所 : 職員室前
 
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の演奏

 F組では、箏の演奏を学習に取り入れています。演奏技術を高めるために 小嶋 夏江先生にご協力いただき、継続した指導をしていただいています。1学期は、3パートに分かれての練習を積んできましたが、2学期からは、3パートでうまく合奏できるように頑張っています。旭南祭で発表します。みなさんご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水墨画」にチャレンジ!!

 
F組の美術の授業では、
 
水墨画に挑戦しています!
 
 
筆に、淡い墨と濃い墨を同時に含ませて
 
うず巻きを描くと、
 
写真のように美しいグラデーションになります。
 
 
かたつむりとアジサイを描くために
 
現在、運筆の練習中ですが、 
 
生徒たちはとても楽しそうに集中して描いています!
 


 

画像1 画像1
画像2 画像2

F組、旭南祭バザーの商品紹介 (その1)

画像1 画像1
 
今回は、旭南祭バザーの商品について紹介します。
 
上の写真は、「くるくる巻き棒」という道具です。
 
何を作っているかというと・・・ アクリルたわし!!! なんです。
 
下の写真をご覧ください。
 
なんと、見た目は キャンディのようにかわいいのですが 

水だけでグラスを洗えてしまうエコなたわしなのです。
 
使うのがもったいないと思えるかわいさです。 
 
また、お部屋のちょっとした所に置いておくと心の癒やしになってくれ

そうです。表情も色もそれぞれです。

生徒たちが1学期から製作してきた商品を数多く用意しています。
 
お早めにご来店ください。        〈F組一同より〉
 
★日にち : 10月18日(日) 旭南祭3日目
  
 時 間 : 9時40分からを予定しています。  

 場 所 : 職員室前
 
 

 

                       

画像2 画像2

イルミネーションはじめました!

クリスマスの季節、朝倉駅を彩るイルミネーション。

毎年、F組の作品が飾られていることをご存知でしょうか。

 
今年のデザインは「ゾウ」と「ライオン」です。
 
一緒に参加する八幡中学校とともに「生き物」をテーマに
 
作品を作ります。
 
 
F組の教室いっぱいにパネルを広げ、全員で分担して

黙々と作業に集中しています。


使用する電球は、なんと2000球!!
 
シールの目印に合わせて取り付けます。
 
 
針金を使って、金網に電球をひとつひとつ取り付ける作業は

想像以上に大変で、指が痛くなることもあります。
 
 
朝倉駅を利用する方々に喜んでいただける作品にするために
 
全員で頑張っています!!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業式
3/7 公立高校入試(Bグループ)
3/8 公立高校入試(Bグループ)
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244