最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:278
総数:435899
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

9月29日(木)F組定期テスト1日目

画像1 画像1
 みんな集中。ひたすら頑張ります。

9月28日(水)F組英語

画像1 画像1
 F組でもテスト前の確認が行われています。日々の頑張りが発揮できますように。

9月27日(火)F組福寿園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちた福寿園の職員の方から施設の説明を受けたり、自分たちが考えている企画に関わる質問をしたりしました。コロナ禍で施設利用者さんと一緒に活動することは難しいかもしれませんが、工夫して自分たちの企画を届けたいと考えています。

9月27日(火)F組国語

画像1 画像1
 本日午後に福寿園へ行きます。訪問時の質問の仕方について最後の練習です。話し方や聞き方について、具体的に場面を想定して行っています。また、別の教室では3年生が「奥の細道」の音読学習をしています。

9月26日(月)福寿園訪問に向けて

画像1 画像1
 明日9月27日に、福寿園に事前訪問させていただき、職員の方にお話をうかがうことになっています。自分が考えた企画が利用者さんの実態にあっているのか、改善の必要はないかを確かめます。教師が生徒一人一人のポイントを押さえた後、各自で質問を考えていました。

9月22日(木)福寿園交流に向けて

画像1 画像1
 福寿園の利用者さんに喜んでもらいたい、楽しんでもらいたいと企画や製作に励んでいます。利用者さんとそのご家族とのコミュニケーションについて思いを馳せている生徒もいて、感心します。

9月21日(水)F組家庭

画像1 画像1
 ペンケースやクロスステッチ、刺し子等それぞれ製作に夢中です。完成品は、旭南祭で展示されます。

9月20日(火)F組箏の練習

画像1 画像1
 10月21日のステージまで1か月です。本番を想定して、代表のあいさつも入れた練習が行われていました。見守る先生たちは、具体的なアドバイスをしてくれています。繰り返し練習し、自信をもって本番に臨んでほしいです。

9月15日(木)F組英語

画像1 画像1
 授業の終盤、アルファベットの習熟を行っていました。絵カードを使って、楽しく、かつ真剣に取り組んでいます。

9月14日(水)F組英語

画像1 画像1
 夏休みの課題として、生活の中にある英語を見つけて、その意味を調べてきました。今日は、それをクイズ形式で出し合っています。日常的に使っている英語表記が、意外な意味をもっていることを知りました。

9月13日(火)F組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生にとっては、箏の演奏も今年が最後です。10月の発表に向けて、それぞれの役割を全うしようと奮闘しています。

9月13日(火)F組数学

画像1 画像1
 それぞれの教室で数学の授業です。「難しい!」3年生からはこんな声が漏れていました。でも、諦めずにがんばっています。

9月12日(月)F組福寿園交流に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちた福寿園利用者さんとの交流に向けて、生徒一人一人が自分のゴールを決めて取り組むことになりました。まずは、ゴールを決めることの大切さを理解してから活動が始まります。

9月9日(金)F組体育

画像1 画像1
 F組も頑張っています。縄の回し手もとても上手です。

9月8日(木)F組社会

画像1 画像1
 授業時間の終盤の時間を利用して、ルーレットを使った歴史クイズをやっていました。自分で回したルーレットで出た人物や建物について、知っていることを答えます。人物像が出ただけで、名前はもちろん時代も答えることができました。

9月7日(水)F組英語

画像1 画像1
 F組の教室に入ったら、「When is your birthday?」と生徒に尋ねられてしまいました。今日のめあては「たん生日を英語で言おう」です。

9月6日(火)箏の練習

画像1 画像1
 一学期から取り組んでいる箏の練習が再開されています。10月の旭南祭での発表に向けて、力が入ります。

9月6日(火)1年理科

画像1 画像1
 酸素の性質を調べる実験です。試験管に集められた酸素に、線香やBTB溶液を入れて、反応を観察していました。実験タイムは、いつも興味津々です。

9月2日(金)F組ラッピング

画像1 画像1
 1学期からこつこつと作ってきたバザーの商品のラッピング材料を手作りしています。また、新たな企画書を作成している生徒もいます。自分たちで企画したものが、実際に形になることで、楽しさもやる気も倍増です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 PTA常任・全委員会
3/6 卒業式準備
3/7 卒業式
3/8 生徒議会
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244