最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:218
総数:442775
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

9月11日(月)F組理科

画像1 画像1
 元素周期表を広げ、教師から質問された元素記号を探しています。ダイヤモンドは炭素であり、燃えると聞き、私も勉強になりました。隣の教室では、次時の理科室での実験に向けて準備をしています。

9月8日(金)F組数学

画像1 画像1
 図形の学習です。対頂角、同位角、錯角について学んでいます。別の教室では、「みんなでパズル」というタイトルで、数字に関わる謎解きをしていました。

9月6日(水)F組美術

画像1 画像1
 切り絵を黙々と行っています。すでに完成した作品が窓際に飾られていて、とてもきれいです。先生たちも生徒に負けないくらい真剣に取り組んでいました。

9月4日(月)F組バザー商品づくり

画像1 画像1
 一学期から取り組んでいるバザーの商品づくりです。かなり形になってきましたね。楽しみにしています。

7月18日(火)F組国語

画像1 画像1
 暑中見舞いの色塗りを丁寧にやっている生徒がいました。こんなハガキが届いたらうれしいですね。ハガキが仕上がった生徒は、漢字のクロスワードパズルに挑戦していました。

7月14日(金)F組国語

画像1 画像1
 F組でも暑中見舞いのハガキを書く練習中。丁寧な字でハガキに書き進めていました。

7月11日(火)F組国語

画像1 画像1
 夏休みの課題を少しでも減らすために、黙々と漢字を練習しています。

7月5日(水)F組国語

画像1 画像1
 明後日は七夕です。ある教室では、七夕の話を映像で鑑賞していました。1年生やF組の廊下には、短冊の下がった笹が飾られています。「先輩と仲良くできますように」「モテますように」願いはさまざまです。

6月30日(金)F組バザー商品作り

画像1 画像1
 丁寧にバザーの商品を作っています。端切れ布を活用したコースターは、いいアイデアですね。

6月29日(木)F組技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 F組農園の野菜が立派に育っています。そして、草もかなり元気です。今日は、みんなで作業を分担して、雑草を抜いたり、大きく育った野菜の収穫をしたり、七夕に向けて笹を切ったりしています。暑いけどがんばっています。

6月28日(水)F組社会

画像1 画像1
 それぞれの学級で三大宗教と日本の工業地帯(地域)について学習しています。地元にある中京工業地帯が出荷額が最も高いことを知り、生徒から「すごい」と声が上がっていました。

6月22日(木)F組バザー商品作り

画像1 画像1
 F組は旭南祭でバザーを行います。昨年度も大好評でした。今年は何を作るのでしょうか。

6月21日(水)F組数学

画像1 画像1
 2学級とも計算問題に取り組んでいます。ときには、教師の支援を受けながら、こつこつとがんばっています。こうした積み重ねが、きっと力になりますね。

6月20日(火)F組美術

画像1 画像1
 色とりどりの金魚ちょうちんやモビールが並んでいます。夏休みまでちょうど残り1か月です。がんばって完成させましょう。

6月15日(木)F組技術家庭

画像1 画像1
 F組農園の札作りをしています。もう、キュウリやナスが何本か収穫できたそうです。売り物のように、かなり立派です。

6月9日(金)F組体育

画像1 画像1
 運動場が使える状態なので、外でソフトボールの練習をしています。なかなかのよい当たりが出ています。

6月2日(金)F組体育

画像1 画像1
 外は激しく雨が降っていますが、F組は武道場でバドミントンをやっていました。畳の上は、思い切ってプレーできますね。

6月1日(木)F組金魚ちょうちん、モビール作り

画像1 画像1
 金魚ちょうちん作りが進んでいる生徒は、モビールを作っているそうです。どちらも涼しげですね。

5月31日(水)F組数学

画像1 画像1
 連立方程式を学習している学級、文章題を解いている学級、それぞれがんばる姿が見られました。

5月30日(火)F組国語

画像1 画像1
 漢字の練習に励んでいます。別の教室では、映像を取り入れて言葉の学習です。とてもがんばっています。
 ふと見ると、教室の片隅で金魚ちょうちんが着々と成長していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244