最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:77
総数:358489
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

卒業式の準備1〜1年、2年、3年〜

明日の卒業式に向けて、本日【3/18】5時間目、各学年で分担して掃除や準備をしてくれました。皆さん、ご苦労様でした。
上:1年生
中:2年生
下:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜3年〜

今日の授業参観の前半では、昔の道具についてまとめた後、一人ずつ前に出て昔の道具についての発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜豆まき(3年生)〜

最初に先生から、節分の意味や豆まきをする理由などの説明を聞きました。
その後、先生が扮した鬼に向かって、豆のつもりで球を投げて、みんなで自分の中にある悪い鬼を追い出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習1〜橋本市郷土資料館〜

 本日【1/25】の午前中、3年生は橋本市御幸辻の杉村公園の中にある橋本市郷土資料館へ校外学習に行きました。まず、係の方から郷土資料館についての説明を聞きました。そして、子どもたちは、昔の道具を見学しました。気になったことやわからないことなど、質問をしながらしっかりとメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習2〜橋本市郷土資料館〜

郷土資料館で校外学習をした後、近くの松林荘では、昔の家の中や台所を見学しました。
子ども達は、「縁側あったかい」や「とても台所広い」など興味をもっていました。
これから、社会や総合の時間を使って更に詳しく調べていきます。また、おうちでも知っていることがあれば、教えてあげて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜3年生 社会〜

 本日【1/23】4時間目、3年生の社会科の授業です。子ども達は昔の道具から暮らしを調べる勉強をしています。明日、校外学習で橋本市郷土資料館へ行く予定ですが、その事前学習として資料館で係の方に質問する内容について全員で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜3年生 国語〜

 本日【1/10】2時間目の国語の授業です。「雪(ゆき)」の詩を3つ読んだ後、自分が気に入った詩を1つ選び、その詩から想像される情景を絵に描いてみんなの前でその絵について発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業〜3年生 国語〜

 本日【12/14】2時間目、3年生で校内研究授業を提供してくれました。単元は「漢字の意味」で、「漢字には意味があることを理解し、前後の文脈から漢字の意味を考えることができること」を目標に丁寧な授業をしてくれました。放課後には研究協議を持ち、授業改善に向けて研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜3年生 国語〜

本日【12/5】2時間目、3年生の国語の授業の様子です。「三年とうげ」の各段落ごとに場面の様子をノートにまとめ、ペアでその書いた内容を交換しあいました。
画像1 画像1

今日の授業〜3年生 社会科〜

本日【11/28】4時間目、社会科の授業の様子です。単元は「山の中のかまぼこ工場」、教科書を使って「どうして山の中にかまぼこ工場があるのか。」をめあてに学習し、最後に本時の学習でわかったことを自分の言葉でまとめたものをペアで発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日学校開放〜1限1・2・3年生 読み聞かせ〜

 1限、橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」の方々に講師として来校いただき、1・2・3年生合同授業をしました。最初に読み聞かせをしていただいた後、参加した児童がそれぞれ自分の好きな本の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自然体験活動1〜ヒノキベンチ作り〜

 本日【11/7】午前9時から3年生の子ども達は橋本市運動公園 ひだまりの郷にある郷土の森 学習体験棟で自然体験活動として、ヒノキベンチ作りをしました。挨拶の後、子ども達は3つのグループに分かれて、指導者の方に電気ドリルや電動ドライバーの使い方を教えていただき、それらを上手に使いながら約1時間半程度でベンチを作り上げました。天候にも恵まれ、作業は森の木々に囲まれた自然豊かな「日だまり」のような場所で行いました。参加した10名の子ども達は、とても楽しく、充実した自然体験活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自然体験活動2〜ヒノキベンチ作り〜

最後に3つのグループごとに完成したベンチを前に置いて、3名の指導者の方々(通称ちゃーはん、よっちゃん、まえっち)と一緒に記念撮影をしました。担当者の小杉様、3名の指導者の皆さん、お世話になり有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜1・2・3年生〜

本日【10/17】、1・2・3年生の図工の授業の様子です。各学年とても楽しそうに絵を描いている様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜1・2・3年生〜

全校練習終了後、3時間目1〜3年生は玉入れ、ダンス、徒競走の練習を行いました。ダンスについては、伸び伸びととても楽しく踊れています。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜1・2・3年生〜

本日【9/11】2時間目、1・2・3年生は今まで体育館で練習してきたダンスを初めて運動場で踊りました。練習場所が広い運動場に変わっても、子ども達は自分の踊る位置をきちんと理解して伸び伸びと気持ちよく踊れていました。担当の先生からは99点のハイスコアをいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日運動会練習〜1・2・3年生〜

 本日【9/10】1・2時間目に1〜3年生は体育館で運動会の練習を行いました。1時間目はダンスの練習を入場から退場まで通して練習しました。ダンスについては、とても楽しく上手に踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日運動会練習〜4・5・6年生〜

3・4時間目、4〜6年生は体育館で組み体操の練習を行いました。一人演技から3人組、5人組まで通して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日運動会練習〜1・2・3年生〜

本日【9/7】1・2時間目、体育館で1〜3年生は合同で運動会の練習をしました。1時間目はダンス、2時間目は入場行進を中心に練習しました。ダンスはとても楽しそうに踊れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校農園のお世話〜3年生〜

昨日【7/2】3時間目、総合的な学習の時間に3年生が学校農園のサツマイモの畝の草引きをしてくれました。とても暑い中でしたが、子ども達は担任の先生と額に汗しながら畝をきれいにしてくれました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離別式(8:30開式)
3/29 PTA会計監査(17:00)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366