最新更新日:2024/06/17
本日:count up108
昨日:89
総数:359815
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

3年生 消防署見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋本市消防署に見学に行き、消防署内や消防車両など普段見ることができないものをたくさん見せていただきました。署員の方がとてもていねいに説明してくださり、子どもたちは熱心にメモを取りながら話を聞いていました。教科書の写真ではなく、本物の迫力を感じることができました。

3年制 消防署見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞いた後には質問に答えていただいたり、本物の防火服を着させていただいたりすることができました。救急車のつくりにも興味津々の子どもたち。とても貴重な体験をさせていただきました。お世話になった消防署のみなさま、ありがとうございました。

3年生 光のせいしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、虫めがねを使って日光を集め、その明るさとあたたかさを調べる実験をしました。日光を集めたところを小さくすると、とても明るくなって黒い紙からけむりが出てくるくらい熱くなることが分かりました。

3年生 つるし柿体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本市農林振興課の方に来ていただいて、つるし柿を作る体験をさせていただきました。はじめに和歌山県が柿の生産全国一位であることや渋柿を甘くする方法などをクイズを交えて教えていただきました。その後渋柿と甘柿の食べ比べをしました。初めて食べる渋柿の味にみんな何とも言えない渋い表情を見せていました。

3年生 つるし柿体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよつるし柿作りに挑戦です。家から持ってきたピーラーを上手に使って皮をむきました。むき残しがないように何度も確かめていました。そしてひもに柿クリップを使って吊るすと完成です。1か月すると食べられるそうです。それまでの柿の様子も楽しんでほしいです。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしてる読み聞かせに新田さんが来てくださいました。今日の絵本は「かずもう」です。「蚊」と相撲をとるという楽しいお話でした。みんな夢中になって聞いていました。ありがとうございました。

3年生 白菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方が整地してくださった畑に、みんなで白菜の苗を植えました。みんなが知っている白菜と比べると、ずいぶん小さい苗を優しくていねいに植えていました。これから大きくなっていく様子を楽しみに見守っていきたいと思います。

3年生 1年生への読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で話し合いの仕方について勉強し、「1年生に読み聞かせをしよう」というテーマてグループに分かれて話し合いをしました。決まったことをもとにして、これまで読み聞かせの練習に取り組んできた子どもたち。今日は待ちに待った本番でした。緊張しながらも練習の成果を発揮してとても上手に読み聞かせをすることができました。

3年生 1年生への読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み終わってから「緊張したけどがんばれた。」「ちょっと間違えてしまった。」などそれぞれの感想を発表しました。その後に1年生の子どもたちが「おもしろかったです。」「楽しかった。」「上手でした。」と言ってくれたので、3年生の子どもたちもとてもうれしそうでした。みんな本当によくがんばりました。

3年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に植えたさつまいもの収穫をしました。長いツルの根元を掘ると、大きなさつまいもが姿を見せてくれました。途中で折れないように優しく、でも力強く掘り進めると、いろいろな形のさつまいもがたくさん出てきました。実りの秋を実感する楽しい時間となりました。

3年生 野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
春に苗を植え、夏ごろから収穫が始まった野菜の最後の収穫をしました。きゅうりもなすもピーマンもたくさん実り、みんなおうちでおいしくいただいたようです。とても細かった茎が立派な幹のように成長していることに子どもたちもびっくりしていました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの新田さんが来校し、読み聞かせをしてくださいました。今日のお話は「三年とうげ」です。「教科書にのってるお話や!」と気づく子もいましたが、話の内容を知っている子はいなかったようで、楽しいお話にどんどん引き込まれていく様子が見られました。いつも楽しい時間をありがとうございます。

3年生 お弁当 おいしかったよ!

画像1 画像1
運動会明けの今日は、みんなうれしいお弁当日でした。みんないつも以上にお昼の時間が待ち遠しかったようです。にこにこ笑顔でおいしくいただきました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「かげと太陽」の学習の始まりとして、今日は運動場に出て自分たちのかげを使った遊びをしました。まっすぐに並んで「かげならべ」、かげを追いかける「かげふみ」、いろいろなポーズをとって「かげづくり」など・・・。 楽しみながらも「太陽がかくれるとかげがうすくなった。」「かげは太陽の反対がわにできる。」などいろいろな気づきがあったようです。

3年生 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間に勉強したことをヒントにして、子どもたちが「なかよしポスト」と「ごめんねポスト」を作りたいと声を上げてくれました。自宅から箱を用意してくれた子もいて、今日はグループに分かれてポスト作りをしました。仲良く相談しながら、それぞれ手分けして作業する姿がとても微笑ましく感じました。完成が楽しみです。もっともっとみんなが仲良く過ごせるようにポストを活用できるといいですね。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「重さ」の学習が始まりました。今日はてんびんを使って文房具の重さ比べをしたり、1円玉何枚分の重さなのかを調べてみたりしました。1円玉1枚が1グラムということを体験を通して学ぶことができました。

3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業で「スーパーマーケットのくふう」を見つける学習をしています。今日はグループで集まって教科書を見ながら気づいたことを話し合いました。それぞれたくさんのくふうを見つけることができました。その後は気づいたことを前に出て発表してもらいました。説明の仕方もだんだん上手になってきています。

3年生 さかさまワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に紙を切って反対向きに貼り付けていく「さかさまワールド」に取り組みました。それぞれ工夫したデザインで楽しい作品が仕上がりました。また、友達の作品の良さもたくさん見つけ合うことができました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けも元気いっぱいの子どもたち。今日は毎回楽しみにしている朝の読み聞かせに新田さんが来てくださいました。今日のお話は「三枚のお札」でした。ドキドキする展開にみんな夢中になっていました。

3年生 お誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(金)に3人のお友だちのお誕生日会をしました。新聞紙じゃんけんやフルーツバスケット、作文ゲームをみんなで楽しみました。最後に事前に準備しておいた手紙と、折り紙で作ったプレゼントを渡しました。とても温かい雰囲気で、楽しい時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366