最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:40
総数:358615
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

3年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「重さ」の学習が始まりました。今日はてんびんを使って文房具の重さ比べをしたり、1円玉何枚分の重さなのかを調べてみたりしました。1円玉1枚が1グラムということを体験を通して学ぶことができました。

3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業で「スーパーマーケットのくふう」を見つける学習をしています。今日はグループで集まって教科書を見ながら気づいたことを話し合いました。それぞれたくさんのくふうを見つけることができました。その後は気づいたことを前に出て発表してもらいました。説明の仕方もだんだん上手になってきています。

3年生 さかさまワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に紙を切って反対向きに貼り付けていく「さかさまワールド」に取り組みました。それぞれ工夫したデザインで楽しい作品が仕上がりました。また、友達の作品の良さもたくさん見つけ合うことができました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けも元気いっぱいの子どもたち。今日は毎回楽しみにしている朝の読み聞かせに新田さんが来てくださいました。今日のお話は「三枚のお札」でした。ドキドキする展開にみんな夢中になっていました。

3年生 お誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(金)に3人のお友だちのお誕生日会をしました。新聞紙じゃんけんやフルーツバスケット、作文ゲームをみんなで楽しみました。最後に事前に準備しておいた手紙と、折り紙で作ったプレゼントを渡しました。とても温かい雰囲気で、楽しい時間となりました。

3年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる毛筆の練習。用具の出し入れや姿勢、後片付けまで初めてのことが多くてたいへんなところもありますが、子どもたちは集中して取り組んでいます。今日は「下」という文字を書きました。落ち着いて取り組めていてすばらしかったです。

3年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きなもの・きらいなものを”I like 〜.""I don`t like 〜."を使って表現しました。緊張しながらも上手に自己紹介ができていました。その後"How are you?"とお互いの気分を聞き合いながらビンゴゲームをしました。英語を使って会話を楽しむことができていました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムの力を使って車を走らせる実験をしました。ゴムを長く伸ばした方が、車が前に進むことは予想通りでした。その後もっと車を進ませるための方法を自分たちで考え、いろいろ試してみました。「二重にするともっと進む!」「ゴムをねじってみたらどうかな。」など、自分たちで考えて実験をすることができました。

3年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は恋野地区にあるパン太郎ベーカリーに見学に行ってきました。はじめにパンを作る様子や袋詰めをする様子を見させていただきました。焼きたてのパンの香りに包まれて、幸せな気分になりながらも、パンが作られていく工程に見入っていました。

3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食パンのみみからパン粉を作っていることは、子どもたちにとって新しい発見だったようです。また、夢あじさいではプラスチック容器などを袋詰めする作業もされていて、身近な商品がここでパッキングされていることにも驚いていました。

3年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設見学の後はインタビューに答えていただきました。たくさんの質問にていねいに答えていただき、多くのことを学ぶことができました。お店の中に入らせてもらい、商品を見ながら、「おいしいそう!」「買って食べたい!」とつぶやく子どもたち。最後におみやげをいただて、笑顔がはじけていました。夢あじさいの職員のみなさまには、たいへんお世話になりました。本当にありがとうございました

3年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表とグラフの勉強をしています。今日は2種類のぼうグラフを見比べて、それぞれのよさについてグループで話し合いました。「1組と2組の人数と比べるときは㋐が見やすいよ。」「合わせた人数を知りたいときは㋑のグラフを見るとわかりやすいです。」など、グラフの工夫をしっかりと見つけることができていました。話し合いの仕方もどんどん上手になってきているように感じます。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの新田さんが読み聞かせに来てくださいました。「せかいのうみのふしぎ」という本で、裏から光を当てると絵が浮かび上がるしかけ絵本でした。子どもたちは想像力を膨らませながら、次に出てくる海の生き物を予想し、楽しむことができました。楽しい時間をありがとうございました。

3年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日遅れとなりましたが、今日はプール開きを行うことができました。準備体操をした後は冷たいシャワーを浴びて、いよいよプールに入ります。今日は宝探しと水慣れを中心に行い、最後は大プールに入って深さを確かめてみました。これから少しずつ泳ぐ練習に入ります。楽しみながら、がんばっていきましょう。

3年生 大きく育ってね

画像1 画像1
画像2 画像2
種まきをしたホウセンカが順調に育ったので、植木鉢に植え替えをしました。根元の土を落とさないように、まっすぐになるように…と気を付けながら植え替えていました。これからどんな風に大きくなっていくのか楽しみです。

3年生 アゲハチョウ誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で成長を見守ってきたアゲハチョウがとうとう成虫になりました。無事にチョウになってくれたことを全員が喜んでいました。みんなで大空に送り出しました、

3年生 雨の日の過ごし方

画像1 画像1
今日は雨が降って外遊びができませんでした。教室の様子を見ていると全員が集まってにぎやかに過ごしていました。みんなで「逆立ちごま」を使って、こまのおにごっこをしていたようです。新しい遊びを考え、仲よく遊ぶ姿に感心しました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでに習った漢字を使って文をつくる学習をしました。今日は時を表す言葉を入れた文を考えました。それぞれがつくった文を黒板に書き写し、発表しました。みんな上手に文づくりができていました。

3年生 野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方が整地してくださった学級農園に、ピーマン、なす、きゅうり、ズッキーニ、さつまいもの苗を植えました。土を掘って、優しく苗を取り出し、ていねいに土をかぶせていました。これから水やりやお世話をしながら、みんなで成長を楽しみたいと思います。

3年生 チョウの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャベツの葉に産みつけられた小さなたまごから幼虫が誕生し、どんどん成長してさなぎになっていく様子を教室で観察していました。毎日興味深く飼育ケースを見守っていた子どもたち。先日第一号のモンシロチョウが誕生しました。羽が乾くのを待ってから、みんなで広い世界へ送り出しました。「元気でね」と優しく声をかけてあげる姿がとてもすてきでした。もうすぐアゲハチョウも成虫になりそうです。楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366