最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:42
総数:237844
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

稲に花が咲く

本当にお米ができるか心配していた5年生の稲に花が咲きました。みのるのが楽しみです。ただ、後ろのもち米はまだ花が咲きません。大丈夫でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

今日から自由水泳が始まります。玄関の花がきれいに咲いています。1.2年生が植えたサツマイモも、スクスク成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリ満開

先日紹介しました『ヒマワリ』が満開になりました。また、その裏に、『ヒョウタン』の花が咲いています。そちらの方も、実ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲に穂が出始めました

地域の田んぼの稲に穂が出始めました。学校の玄関の左手に5年生がプランターに植えた稲がありますが、まだ出ていません。みなさん、また見てあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの花が咲く1

体育館前の花壇にひまわりが咲き始めました。たいへん大きく3m以上の高さがあります。とてもきれいな花です。たくさんのつぼみもついています。これからが見頃になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの花が咲く2

5月13日に2年生がまいた種から、こんなに大きなむひまわりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンカーテン

本校職員室の南窓にはグリーンカーテンがあります。例年はゴーヤだけですが、今年はパッションフルーツも植えています。パッションフルーツはまだ果実をつけてくれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び1年生1

1年生の中で、ブランコと一輪車がブームになっています。休み時間になると、一斉に出てきて元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び1年生

チャイムがなったら、どの学年も急いで教室にもどります。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会より

本校には、5羽のウサギがいました。この春、5羽ずつ2回生まれ、子ウサギが10羽、親ウサギが5羽の15羽になりました。小屋が手狭になり困っています。茶色の部分があるのが親です。目が真っ赤でとてもかわいいです。どなたかもらっていただけませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能1

火曜日の6限、井寄先生に来ていただいて、太鼓の授業がありました。9月まで指導が受けれないので、しっかり学ぼうとする気持ちが前面にでています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能2

さすが6年生、長い曲もしっかり覚え、自信を持ってたたくことができています。本当に上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能3

5年生は5限目に行いました。基本的なたたき型の指導を受け、力強い音になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能4

4月から井寄先生の指導で、メキメキと腕を上げてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原の自然1

本校の北斜面に「マルツゲ」の木の寄せ植えがあります。新校舎として、ここに移転した時に「さかいはら」の文字になるように植えてくれました。今回、久々に文字として手入れをしました。上下にある「サツキ」も含め、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原の自然2

春に紹介した「イヌザクラ」に実がなりました。サクラというだけあり、サクランボのような小さな実です。食べられそうですが、種ばかりで美味しいとはいえません。上の写真が、春に紹介した白い花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5年生の授業1

本校の4.5年は複式学級です。月曜日1時間目は算数です。国語・算数など主要教科は学年別で学習しています。5年生は「小数×小数」の確認テストです。休み明けの1限から、しっかり頭を働かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.5年生の授業2

4年・5年とも8人という少人数で、じっくり学ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト1

今日は全校でスポーツテストを行いました。月曜日があいにくの雨だったため、屋外の種目が今日になりました。透き通るような青空の下、50m走とソフトボール投げを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト2

50m走。前回の練習の成果が出ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 校外子ども会 大掃除
3/24 修了式 集団下校 給食無し

お知らせ

校長通信

校長室から

橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814