最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:83
総数:237618
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

農園の整備3

農園をきれいにしてもらった後、堀田さんご家族にトラクターで耕地にしてもらいました。あとは肥料を入れるなどすれば作物が作れるところまできました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園の整備1

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
冬休み中の出来事です。
年末に、前PTA会長の小川さんに協力していただいて、学校下の土地を整備して、農園にする工事をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園の整備2

荒れ地が掘り返され、農園にする大きな一歩となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区子ども会1

冬休みに入る日に行われました。集団下校などについて話し合いをました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区子ども会2

画像1 画像1
画像2 画像2
上級生が中心になります。

境原っ子フェスティバル3

2班は渡り廊下で「ボーリング」です。中々の迫力です。ペットボトルが吹っ飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ

必修クラブの紹介が教室前にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもは風の子

急に寒くなってきましたが、子ども達は元気です。1年生では、なわとびがブームになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食11月15日

久々の給食のアップです。今日はパンの日でした。学校に通じる道の街路樹が見頃となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ろうか1

わたり廊下には、人権の標語がはられています。また、先日3年生がつくった『つるしガキ』が干されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうか2

玄関前の黒板には、児童が詩を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうか3

玄関前には、水槽・掲示物・クイズと、色々あります。クイズを児童が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

学校図書館前の掲示板と、近くの階段に新刊の紹介がされています。
「読書の秋」しっかり本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校園の作物

実りの秋を迎え、学校間のヘチマとサツマイモもスクスク成長しました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋

毎日雨ばかりで、地域の稲の刈り取りもおくれています。しかし、1日1日秋の深まりか゜感じられます。本校の栗の木に今年もたくさんの実がなりました。先週金曜日の給食で、みんなで栗を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事始まる1

昨日、フェンス工事のための囲いが、グラウンドにできました。少しの間ですが、少し狭くなります。でも子どもは元気。今日は小雨にもかかわらず、6年生の女子が泥遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事始まる2

ドロ遊びをしている6年生の周りにボールを持った児童が集まり、最後には小雨の中サッカーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのる

今週は、天候にふりまわされ、月曜日は給食停止、昨日は大雨警報の発令、今日も台風の接近と大変です。学校からの連絡には注意をよろしくお願いします。そんな中でも、実りの秋は着実に来ています。地域では、稲の刈り取りがはじまり、本校の稲もこうべをたれはじめました。後ろのもち米もみのりはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展1

今日5日(月)と6日(火)の2日間、本校2階の多目的教室で、「夏休みの作品展」を行っています。夏休み中の児童の力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展2

休憩時間には、児童だけでなく保護者の方も作品を見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 校外子ども会 大掃除
3/24 修了式 集団下校 給食無し
3/27 PTA会計監査
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814