最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:237874
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

5年算数 授業研究会

11月29日(木)3限  曇り 気温13度

校内研修として 5年算数の授業研究
単元は 「平均とその利用」です
仮平均の考えを使って 平均を求める学習です

授業が終わってから 
子どもたち「みんなの先生に見られていたので
      すご〜く 緊張したぁ」と   

心地よい 時間であり緊張だったと 思います



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはなしのいす」の会

11月26日(月) 雨 気温13度

「おはなしのいす」の皆さんに来ていただき
読み聞かせ会をしていただきました

どの学年も 楽しみにしている行事です
子どもたち 全員 聞き入っていました 
その話の世界に 入っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日

画像1 画像1
11月17日(土) 雨

県下一斉の学校開放月間に伴う 本校の学校開放・教室開放の日
たくさんの方々に 来ていただきました

朝からの公開授業 昼からの参観授業・太鼓演奏と
本校の子どもたちの様子 学校の様子など
地域の方・保護者の方々に みていただきました



学校開放・教室開放の日 2

まずは この日は給食がありません
弁当昼食です その様子から

3年生 4年生です
4年生の女の子 仲良く 
中廊下で 昼食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のみんなです

学校開放・教室開放の日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昼食タイム

学校開放・教室開放の日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は いつもみんなで
輪になって 食べています

いつも いろんなおしゃべりをしながら
楽しく食べています


学校開放・教室開放の日 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 2年 3年 合同体育です
親子でドッヂポールをしました

なかなか きついボール投げています

学校開放・教室開放の日 7

1年生の学習の様子です
おうちの方に 観てもらうこと

うれしいのですね いつもの日以上に
みんな ハッスル ハッスル!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日 8

2年生の様子です
九九の計算をつかっての ゲーム

二人で勝負です
みんな 負けん気が強いのか
真剣です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日 9

3年生の学習の様子です

最近では 滅多にしませんが
小刀を使って 鉛筆を削る練習です

この練習の後 小刀を使った工作をするそうです

そして 1円玉を使って 重さしらべ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日 10

元気な4年生の学習の様子です

理科の実験と工作です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日 11

5年生の理科の実験です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習です
今日も 真剣ですね

学校開放・教室開放の日 13

国語 「やまなし」の学習です
輪になって 自分の感想・意見を
発表し合っています

しっかりしています 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は 算数です 
よく手が あがっています

ノートも きれいに書いています

学校開放・教室開放の日 15

体育館にて 太鼓の発表です
たくさんの方が 来てくれました
うれしいです

まずは 4年生・5年生による
箏と太鼓とリコーダーの演奏です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放・教室開放の日 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は 6年生の 境原っ子太鼓です
すご〜く 上手になりました

さすが 本校のリーダー 6年です

学校開放・教室開放の日 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は 志賀太鼓道場と橋本体育館での
太鼓教室の皆さんの演奏です

太鼓の音が お腹に ずし〜んと伝わってきました
すごい 演奏でした

本校の子どもたち 一点集中で 聞き入っていました

芸術鑑賞会 中国の影絵

11月13日(火)晴れ 気温17度

今日 「中国の影絵」を鑑賞するため城山小学校へ
行きました

まず ツルとカメの影絵を見ました
   音楽と台詞なしの 動きだけの影絵
   話の筋道が分かるんですね 
   子どもたちに 笑いが出ていました

   子どもたちの感想 「ほんもののツルみたい」と

次に 両校の代表が 人形を使って 
   裏で影絵の操作をさせてもらいました
   本校の代表は 美川さんです
   上手に 出来ていました 

最後に 休憩を挟んで 西遊記を見ました
    動きが すごくリアルで良かったです

城山小学校の先生方 ありがとうございました
また 誘ってください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
対外行事・その他
3/15 PTA実行委員会
3/20 春分の日
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814