最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:237874
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

速報!学校開放4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数 
1年生生活科 2年生図工 親子での作業の様子から 

速報!学校開放5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は 音楽イベントです
今回のスペシャルゲストは 初芝橋本高等学校の吹奏楽部の
みなさんです

ただ 演奏だけでなく 楽器紹介 クイズなどなど
工夫したものでしたので 子どもたちは 大変喜んでいました

また 曲に合わせて歌ったり 手拍子など
楽しいひとときでした ありがとうございました

京都タワー1

11月9日(月)

修学旅行特集 第5弾 京都タワー編です
午後5過ぎに到着 周りはすっかり暗くなりました

記念の写真のあと いざ展望台へ!
本当に きれいな景色でした


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都タワー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここでも 自由行動 みやげ店へ

清水寺1

11月7日(土) 天気:くもり時々雨

今回は清水寺の見学と散策の様子を紹介します
みやげ店前をと通り 清水寺へ

ここでは 後半 楽しみにしていた自由行動をします
ここでも 外国の方がすごく多かった
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺の舞台で記念写真と 待ってましたとばかりに 音羽の滝へ
学問成就の水を飲んだ子が多かったです

さあ いよいよ みやげ店へ 自由解散前ダ!

清水寺3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由解散 みやげ店へ突入
たこ焼きを食べている 男の子


銀閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完全に雨がやみました
この子どもたち 何か持っていますね!外国人が多かったです

ガイドさんの説明を聞きながら 見学しました

京都水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスを降り 現地に向かっています 
到着後 まず記念写真を撮りました

そして イルカショーを観るために会場へ

京都水族館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都水族館
イルカショーを観ました かなり迫力がありました 
途中 イルカが暴れだす所もありました

次に 館内を見学しました ペンギンが可愛いとのこと

ミシガン船1

11月5日(木) 天気:晴れ

情報機器の調整のため大変遅くなりました
11月2日(月)〜3日(火)京都 大津方面へ修学旅行
本日から 何日かに分けて修学旅行特集をします

まずは 一日目のミシガン船での様子から
初日は 雨でした でも子どもたちの心は 晴れでした


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシガン船2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシガン船上  船長室にて記念の集合写真
今年も フライドポテトをプレゼントさせて頂きました

卒業生から伝わっていました うれしいやら! 残念やら!

ミシガン船3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシガン船上
ショータイムの後 記念の写真と昼食タイム
雨だったので 待合室にて食べました

スライムづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日のクラブ時間 文化クラブではスライムづくりを
しました 絵の具で色をつけ カラフルなスライムが
出来上がりました 

クレープづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブ(別名 たべものクラブ)では クレープを
作りました 材料は みかん・バナナ・パイナップル

上手に器用に作っていました
味は 最高とのこと 次回も食べ物作りだそうです
 

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツクラブでは サッカーをしていました
まずは シュート練習をしてから

次は 紅白に分かれて試合をしました

バス遠足

10月21日(水) 天気:晴れ

連日 良い天気が続いています 
昨日 バス遠足に行ってきました 楽しかったと 子どもの感想

速報では 集合写真でしたが 今回は昼食風景などを紹介します
美味しそうに 弁当タイム!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足2

中学年の女子たち 集合です
池をバックに 記念の撮影です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生たちの弁当タイムです

バス遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロープの塔です
てっぺんまで登ったそうです
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 6年部活体験13:30紀見東中
1/14 季節の手作り授業(2〜3限)1・2年  専門委員会14:50
1/18 避難訓練
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814