最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
昨日:43
総数:236767
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

参観日

2月19日(金)  天気:晴れ  気温:ちょうど良い

昨日 今年度最終の授業参観を 行いました
各学年とも 学習発表が中心の授業です

たくさんの方々に来て頂きました
また 学校評議員さんにも来て頂き 参観して頂きました

その様子を スナップで紹介します
まずは 5年生 音楽劇の様子から 楽しい劇でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
34年生 ぼく わたしのナンバー1グランプリと紙粘土作品
1人ずつ みんなの前で発表です

我が子の発表時 全員が全員とも保護者の方 良い表情でした

参観日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい ゆかいな2年生の様子から
歌と合唱  暗唱  こんなに大きくなったよ 親子カルタ

参観日4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 できるようになったことの発表です
1人ずつみんなの前で 披露します

なわとび けん玉 等々

参観日5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで 協力して ハンドベルで きらきらぼし
練習の時は ドタンバッタンでした ハンドベル

今日は きまっていましたね

参観日6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生  今日は親子バレー対決の日でしたが
インフルエンザなどで 3人欠席 でも対決しました

後日 また対戦予定とのこと!

参観日7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観後に 保護者学級を実施しました
臨床心理士の先生から こころの育み方
気持ちよいコミュニケーション についてお話をお聞きしました

主語をつかった会話 また第一次感情を素直に出す
つまり 子どもからの話で 自分の最初の感情 まず出す

第二次感情を言ってしまうから こころが通じ合わない
いろいろ勉強になりました  普段の会話で 切り口を変えてみることも大事

バイキング給食

2月10日(水) 天気:晴れ

昨日 6年生対象のミニバイキング給食がありました
年1回 小中9年間で1回のミニバイキング給食です

子どもたちは すごく楽しみにしていました
まずは 事前学習から 前日の月曜日に栄養士さんから学習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待っていた 本番当日 ミニバイキング給食の開始です
たくさんの献立 フルーツもいっぱいです

バイキング給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵スープ 魚の白身 唐揚げ などなど
さあ いただきま〜す! ほんと美味しいです

バイキング給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいの一言

皆さんの この一食での摂取カロリーは
一番多い人で2000以上 少なくて1600でした

先生方の平均は 約1000キロカロリーでした

速報! マラソン大会

本日 2月4日(木)マラソン大会を行いました
たくさんの地域の皆さん 保護者の皆さんに 来て頂きました

子どもたちも 元気に 全員完走しました
まずは 1年〜3年までの男女が スタートしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報! マラソン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は 4年〜6年までの男子 この組では4年生がはやい
でも 6年生も頑張りました

速報! マラソン大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終組は 4年〜6年までの女子 
6年生の意地をみせられるか それとも5年生の下克上がみれるか

楽しい すばらしい展開となりました
意地 根性を見せつけた 6年生女子が1位  次に5年生女子2名 

続いて4位は4年生女子 5位6年生女子の順でした
それぞれの学年 よく頑張りました

また おもしろい対決 姉妹対決は 姉の勝利でた おめでとう 
姉ちゃんの意地! 根性! 見せてもらいました

クラブ活動(最終)

1月29日(金) 天気:雨

昨日のクラブ活動が 今年度最終となりました 3年生たちの見学もあり
賑やかな クラブとなりました

このクラブは 家庭クラブ 今回はたこ焼き作りに挑戦しました
本当に 焦がすこともなく 上手に作っていました

ただ 残念なのが 写真に撮るのみで 期待していたことは無しに
終わりました????????
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全調理の過程を見ていたのにね
本当に 美味しそうでした

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つのクラブでは 3年生たちの体験を含め
多目的室で 宝探しをしていました

紀見東中学校入学説明会

1月28日(木)

昨日 紀見東中学校入学説明会がありました 本校児童8名出席
校長先生の話・生徒会執行部のみなさんから中学校の様子説明

最後に 教頭先生から資料を使って 詳しい説明など
先日のクラブ体験に続き 2回目の中学校です

中学校では アクティブに学びましょう との話でした
3年間の成長は 大きいぞ! との話でもありました

しっかり聴いていた 本校6年生たちでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活体験

1月14日(木)  天気:くもり

寒い朝 冬らしくなってきた今日この頃
昨日 部活体験として 紀見東中学校へ行ってきた6年生

体験種目は バレー 卓球 バスケ 美術 音楽
まずは オリエンテーションから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の卒業生たちは すっかりたくましくなっていました
この時期の 1年間・2年間の成長は 本当にすごい!

キャプテンとして 頑張っている卒業生もいました
後輩がつづいていきますので よろしく!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/3 PTA新旧本部役員と実行委員会(引継会)19:00
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814