最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:237874
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

23日(月)全校練習1

2.3限に合同練習をしました。開会式の練習には幼稚園も参加しました。予行の水曜日の天気がややこしいので、全校種目を練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日(月)全校練習2

綱引きの練習です。初めての練習でしたが、本番さながらの気合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日(月)全校練習3

伝統の太鼓に合わせての「全校踊り」です。今日、全員で初めて踊りました。本番ではビシッときまるようにしっかり練習しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習1

1時間目、全校で練習をしました。先生から説明を受けてから入場です。まずは低学年が競技します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2

全校ゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習3

高学年は引き分け、本番は作戦を立ててくるでしょう。続いて、全校リレーの入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習4

1年生からスタートです。初めてなので、バトンパスなどミスもありましたが、当日は大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日運動会の練習1

2時間目、幼稚園と合同で全体練習をしました。開会式を中心に練習をしました。行進・ラジオ体操どちらもはじめてにしては大変上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日運動会の練習2

幼稚園の3歳児のお友達も、頑張って最後まで練習に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

先週の水曜日に、児童会の人が中心となって「1年生をむかえる会」をしました。最初は「だるまさんが転んだ」です。その後、役員が1年生一人ひとりにインタビューをしました。恥ずかしそうでしたが、みんな話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

1年生のみんなが一人ひとり発表しました。その後は、○×ゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

最後は、ゼスチャームーゲームです。チームで相談して、代表が答えに行きます。間違った班と正解した班では代表のリアクションが違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生1

6年生は、堺市の大仙公園です。電車で三国ヶ丘まで行きました。はじめは仁徳天皇陵の見学です。広さにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生2

仁徳天皇陵前で記念撮影です。まだ、小雨程度でじっくり見学できました。その後は博物館でする
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生3

堺市博物館の展示品について、色々調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生4

体験コーナーにある出土品のパズルを楽しんでいます。あいにくの雨でしたが、団体は本校だけだったので、貸し切り状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生5

最後は、仁徳天皇陵から出土した石室のレプリカ入っての記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3.4年生1

3.4年生は、図書館と消防署の見学です。市役所方面までは、普段はおうちの方の車で行くことが多いですが、今日は、バスと電車で移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3.4年生2

検索の仕方を教えてもらった後、使い方の説明を受けました。たくさんの本があることにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3.4年生3

次は消防署です。司令室を見せてもらった後、実際に消防車の前で色々な説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 運動会予行  ALT
5/27 運動会準備
5/28 運動会9:30〜15:00 【弁当日】
5/30 集金日
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814