最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:72
総数:237607
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

オーケストラ公演8

うまく歌えたので、楽団員の方からも拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ公演9

最後に演奏してくれた曲は校歌でした。すぐにわかりました。一緒に歌いました。とても気持ちよかったです。最後にみんなに色紙とCDのプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ公演10

あっという間の90分でした。地域の方、保護者の方、本当にたくさん来ていただきありがとうございました。教えていただいた先生に握手をしたり、サインをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季遠足1.2年1

1.2年生は、堺市にある『ビックバン』に行きました。アスレチックジムなど大きな遊具でいっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季遠足1.2年2

いっぱい遊んだ後は楽しいお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季遠足1.2年3

たくさんの人がいましたが迷子にもならず、とても楽しい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季遠足3.4.5年1

3.4.5年は、大阪府池田市にある『カップヌードルミュージアム』に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季遠足3.4.5年2

最も楽しみにしていた『Myカップヌードルづくり』に挑戦です。絵などを描いて世界に1つだけのオリジナルをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季遠足3.4.5年3

カップができれば、めんや具を入れてもらいます。めんをカップに入れるのでなく、カップをめんにかぶせて180度回転させ入れました。『逆転の発想』と言うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季遠足3.4.5年4

自分の好きな具をトッピングしてもらい、ふたをして完成です。最後は安藤百福さんの像の前で記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季遠足3.4.5年5

昼食は五月山公園。昔はここに城があったようです。本当に多くの学校が来ていました。
とても広い公園で動物園もありました。オーストラリアの動物がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくんつうちょう

橋本市の図書館長さんに来ていただいて、1.2年生が「ぶっくんつうちょう」の使い方の説明を受けました。読書の秋。たくさんの本を読んでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅干しで元気!!キャンペーン1

4時間目に、紀州みなべ梅干し協同組合の方2名と県の方1名が来校され、梅と梅干しのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅干しで元気!!キャンペーン2

お話を聞いた後、たくさんの質問をしました。そして教えてもらいました。最後に、梅干し協同組合の方から、梅干しをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅干しで元気!!キャンペーン3

いただいた梅干しを給食でいただきました。苦手な児童もチャレンジ。食べられるようになりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。はじめに校長先生から10月10日「目の愛護デー」の話がありました。その後、2学期の児童会役員の認証がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップ1

今日、『神奈川フィルハーモニー管弦楽団』の方に来ていただいて、来月8日の公演に向けてのワークショップがありました。1年生はカスタネットの担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップ2

2.3年生は鍵盤ハーモニカです。1年生と一緒に「おもちゃの交響曲」をオーケストラの方と一緒に演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップ3

1.2.3年で合わせました。教えてもらったので、はじめよりとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップ4

全校で、みんなで原案を出した「友情の花」という曲を練習しました。この曲もオーケストラの演奏で当日歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 交通指導(職員)   6年生を送る会
3/2 PTA新旧役員会
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814