最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:72
総数:237530
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

マラソン大会3

続いて高学年男子。高学年は、コースを2周です。最後は、歯を食いしばって頑張れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会4

最後は高学年女子。男子にひけをとらない走りが見られました。たくさんの保護者の方に応援していただき、全員が見事完走。ボランティアの方々にも支えられ、無事大会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5

最後は、お待ちかね『とん汁』です。今年は具だくさん。3回もおかわりする児童もいました。とても美味しかったです。作っていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の準備1

マラソン大会で『とん汁』がでます。前日、学校園にダイコン・ハクサイ・サトイモの収穫に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の準備2

5.6年生で収穫後、材料の準備をしました。地域の方からも材料をいただき、今年のとん汁は、ぐだくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の準備3

前日の準備と当日の朝準備に、保護者の方も協力していただきました。今日は絶好のマラソン日和、走った後に食べるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入予定児童との交流会1

1.2年生と来年度入学予定の園児のみなさんとの交流会がありました。園の行事で参加できなかった園児もいましたが、みんな元気に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入予定児童との交流会2

みんなで作った『おもちゃランド』を楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入予定児童との交流会3

1年生が案内を2年生がそれぞれのコーナーの運営を担当しました。とても高くできた『ぐらぐらタワー』を最後は、みんなで倒していました。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放1年生

学校開放で授業を見てもらいました。授業は後から家の人が見てくれているのでそわそわです。生活科の作品も展示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放2年生

道徳の授業を見てもらいました。色々な考えを出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放3年生

理科の授業です。光のことについて教室で実験をしました。結果は予想した通りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放4年生1

『命を育む授業』について担任の先生だけでなく、養護の先生や保健師さんからも色々教得てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放4年生2

お母さんにも参加していただいて、生まれたときの大変さや喜びを直接教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放5.6年生

特別活動でインターネットについて家族の方も一緒に学習しました。久々の複式授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放 発表1

最後は体育館で4〜6年の発表です。4.5年生は合同音楽祭での演目を聴いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放 発表2

5年生の太鼓の後は4年生の琴です。壁にはみんなの作品が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放 発表3

6年生は太鼓の演奏です。卒業式にむけて練習に励んでいます。今日はその中間発表会です。本当にたくさんの人が聴きに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放 発表4

さすがは6年生。人数は少ないですが、息はピッタリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のいす1

今年2回目の『お話のいす』が2.3限に全学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814