最新更新日:2024/06/28
本日:count up96
昨日:93
総数:237797
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

明日から冬休み

4限目 冬休み前集会があり、担当の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
その後、図書委員会から絵本『サンタクロースってほんとにいるの?』の読み聞かせがありました。
クリスマス当日がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 2

保護者の皆様と地域の皆様におかれましては子どもたちの見守りと温かい声援本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会 1

少し風がありましたが、天候もよく予定どおりマラソン大会を実施することができました。
やはり本番となると子どもたちはいつも以上の力を発揮し、最後まで粘り強く走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

3年生は和歌山県立医科大学の先生よる特別授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4(立志式)

立志式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

5年生は社会科

6年生は道徳
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

1年生は、おうちの人と一緒に工作。

2年生は、まちたんけんに行ってきたことをまとめて、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9校園地域一斉清掃

紀見東中学校区共育コミュニティの事業として地域清掃に取り組みました。
日頃から学校周辺をきれいにしていただいている地域の皆様に改めて感謝するとともに、今後もこのような活動をきっかけにして地域に貢献できる子どもたちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 遠足 その6

中学年、無事に全員元気良く帰ってくることができました!
画像1 画像1

中学年 遠足 その5

角長の醤油では、醤油の作り方について学習したり、実際にかきまぜる体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 遠足 その4

いなむらの火の館では、災害のおそろしさや、避難の仕方について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 遠足 その3

みんなで食べるお弁当はとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年 遠足 その2

広川町なかよしわんぱく公園に来ました。大きな遊具でみんな楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年 遠足 その1

みんなそろって、楽しい遠足へ出発です。
画像1 画像1

2学期始業式

今日から2学期です。子どもたちには新たな気持ちでスタートしてほしいです。
また、2学期の児童会役員と学級委員の任命をしました。
一人ひとりの元気な返事を聞いて、これからの活躍がますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

大掃除の後、職員で各教室のワックスがけをしました。
10月10日(火)から2学期がスタートします。
ピカピカの教室で子どもたちを迎えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

今日は1年生から6年生まで歯科検診でした。
子どもたちは、給食後いつもより丁寧に歯を磨き、少し緊張しながら順番を待っているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

子どもたちが夏休み中に取り組んだ自由研究や絵画、工作などを展示し、保護者の方々にも見ていただきました。工夫された工作や時間をかけて研究した成果など子どもたちのがんばりが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月28日(月)
38日間の夏休みが終了し、授業が再開しました。
子どもたちの元気な声が教室に戻ってきて大変うれしく思います。
1学期も後半となり、まとめの時期に入ります。子どもたちが落ち着いて学習に取り組めるよう支援していきたいと思います。

画像1 画像1

サマースクール・水泳教室

最後の水泳教室です。
目を開けて潜ることができるようになったり、前より長く泳げるようになったり練習の成果がありました。3日間本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 校外子ども会
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814