最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:93
総数:237799
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

境原っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/10(木)に行った 児童会主催の境原っ子フェスティバル

集会

12月25日(金)

今日から平成28年1月7日(木)までの14日間 長い冬休みが
始まりました 年末年始 社会的行事が 大変多い休みとなります

学校でする学習以外に 学ぶべきことが多い冬休みです
各ご家庭で それなりに学べるよう ご指導ください(文責:校長)


さて 冬休み前集会では 普段の児童集会と兼ねて 委員会発表として
図書委員会が クリスマスにちなんだ 読み聞かせをしてくれました

台詞は ほとんど覚えていました 大変良かったです



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に 5年生たちが中心となって 赤鼻のトナカイを全校で歌いました
大きな声で歌いました

お手本として 5年生たちが歌い その後 みんなで歌いました

集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話は 大変短く30秒でおわりました
それは 2組のダンスを発表するためです

一つは 2年生女児2名による ヒップホップダンス
二つ目は エアロビクス全国大会 優勝の3年女児

本当に うまい!  ただ一言!

縦割り班会議

12月3日(木)  天気:雨

来週の 境原っ子フェスティバルに向けての話し合いです
各班で担当する ゲーム種目を決めています

次に 担当ゲームの準備の打合せです
今週から来週の当日まで 大変忙しくなります

ガンバレ! 境原っ子たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)の全校遊びは 校舎内で 宝探しクイズ遊び
校舎内のどこかに クイズが隠されていて それを探し答える

学年対抗の遊びです スタートすると 一斉に校舎内に散っていきました
子どもたち 必死のバッチです この姿がいいのです

ガンバレ児童会執行部の子どもたちよ!

ダルマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の ロング休憩時の全校遊び ダルマさんが転んだ
3年生が 鬼です

上の写真から見てください 一連の遊びの流れです
動いている子を 見つけています

今日もしました

11月24日(火) 天気:くもり

今日もしました ロング休憩の全校児童遊び
本日のメニューは 花いちもんめ です

その様子の写真は ありませんが 
先週の ダルマさんがころんだ の様子を紹介します

児童会執行部(6年生女子と5年生女子)頑張っていますね
全員を仕切っています

ちなみに 明日(水曜日)は ダルマだそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦

11月19日(木) 天気:くもり

昼から少し 寒くなってきました 本日は 児童会主催のクリーン作戦
縦割り班でしました 昨年度は校門前の落ち葉拾いでしたが

今回は 児童会の役員さんの意向で 1号公園と2号公園の掃除を
しました できる範囲内の掃除です

児童会執行部は かなり全校児童をリードすることができています
平たく言えば 仕切りきっています 下の学年も 言うことを
よく聞きます

余談ですが 本日も全校で ロング休憩時 鬼ごっこをしました
もちろん 児童会執行部の主催です
明日 金曜日は ○×クイズ大会だそうです

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2号公園に到着した 縦割り班 1班と5班
班長さんから 改めて諸注意の後 開始です

大きなゴミは ありませんが 落ち葉 草など
できる範囲でしました

クリーン作戦3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2班と3班と4班は 1号公園です 小峰台で一番広い公園です
わかれて いざ掃除です よく動いています

鬼ごっこ ケイドロ

児童会主催で 鬼ごっこ ケイドロをしました
鬼は6年生です

みんな 運動場を走り回っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼ごっこケイドロ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一度捕まっても タッチをすれば生き返ります
なかなか 全員捕らえることができません

大休憩の時間を楽しみにしている 低学年たち
次は 木曜日にしますとのこと

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から三日間 児童会主催のあいさつ運動
元気なあいさつが 学校中に 響き渡っていました

普段からあいさつが 一番!
一日目終了です

児童会役員選挙

10月7日(水) 天気:くもり

昨日3限目 児童会役員選挙を行いました
立候補者が 自分の思いをみんなに 真剣に伝え 
みんなは その思いを しっかり聞き取っていました

たくさんの人が 立候補した選挙となりました
ポスターも校内に 
特に 3・4年生の教室前に集中していました

この学年の指示が 当落の分かれ目か?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざ 投票です みんな真剣です

児童会役員選挙3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会 選挙管理委員のみなさん 大活躍の日です(下)

立候補者は みんなに真剣に訴えていました
例えば

あいさつをしっかりしましょう
全校みんなで遊ぶ機会をつくろう
廊下は走らないようにしよう
笑顔の多い学校に きれいな学校に などなど

児童集会

9月24日(木)  天気:雨

シルバーウィーク明けの木曜日 子どもたち少し眠そうに登校
晴れると思っていた本日 急に雨模様

さて 先週行われた児童集会の様子を紹介します
はじめに 飼育委員会からウサギのエサの提供願い

続いて 図書委員会から推薦図書の紹介がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は 室内障害物競走をしました
みんなが大好きなゲームです

競走となると みんな必死! 必死!
中には ボケ担当の子どもたちも 
すごく おもしろかったです 楽しかったです

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(木) 
今日から児童会主催の あいさつ運動が始まりました
今年度 2回目です

早朝より 学校中に おはようの声が
響き渡っていました

カメラ目線の2年生男子!
なぜか この男子たち カメラを向けると いつもカメラ目線!

あいさつは 一丁目一番地です
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 6年部活体験13:30紀見東中
1/14 季節の手作り授業(2〜3限)1・2年  専門委員会14:50
1/18 避難訓練
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814