最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:93
総数:237707
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

図書委員会 読み聞かせ

9月26日(月)
 今日の朝の学習は、読書です。その時間を利用して、低学年に図書委員会で読み聞かせに行きました。前回の委員会で、相手の学年に喜んでもらえそうな本を選び、読む練習をしました。図書委員会のみんなは、緊張しながらも一生懸命本を読んでいました。低学年のクラスでは、シーンと静かな中で集中して読み聞かせを聞いてくれていました。これからも、図書委員会でいろいろな本の読み聞かせをしていきたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場クリーン作戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日
 先週に引き続き、児童会が中心となって「運動場クリーン作戦」を授業前の10分間、全校で行いました。
 天候も曇り空で、吹く風が少し肌寒く感じられましたが、台風の雨によってほどよく運動場の土が湿っていて、草がとても抜きやすい状態でした。
 少しの時間でしたが、子どもたちは縦割り班で一生懸命活動しをし、ずいぶん草が減りました。

運動場クリーン作戦

9月13日
 今朝、児童会が中心となって「運動場クリーン作戦」を行いました。
 授業が始まるまでの10分間、1年生から6年生の縦割りグループ毎に場所を決め、運動場の草引きを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少ない時間でしたが、それぞれのバケツには沢山の引いた草が山盛り入っていました。引き続き活動を行って、草のない運動場を目指しましょう。

挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日
 児童会役員が早朝より挨拶運動を行いました。
 大きな声で「おはようございます!」と声かけを頑張ってくれていますが、まだまだ返ってくる挨拶はひかえめです。しっかり大きな声で挨拶が返ってくるよう5人で頑張ります。

七夕集会

7月7日
 今日、2時間目に児童会が中心となり幼稚園児も招き七夕集会を行いました。
 始めの挨拶の後、図書委員会の児童が「10ぴきのかえるのたなばたまつり」の絵本をスクリーンに大きく映しながら読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その次に、各学年の代表がクラスの願い事を発表しました。そして、学年事に笹に自分の願い事を書いた短冊と飾りを付けていきました。みんなの願い事がかなうといいね。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飾り付けた学年の笹は、玄関に集めてみんなが見れるようにしました。

緑の募金の協力ありがとうございました

画像1 画像1
 みなさんに協力いただいた緑の募金、5,024円集まりました。集まったお金は、早速送金させていただきました。ありがとうございました。

運動会のスローガン

 今週の土曜日、いよいよ運動会が開催されます。
 児童会の児童が、スローガンを完成させました。
当日、校舎に掲げます。ぜひ、見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金活動に協力してくれています

 緑の募金活動に児童会が3日間取り組んでいます。連日多くのご家庭に賛同いただきありがとうございます。
 その中で、日頃からコツコツためていた小銭を持ってきてくれたり、家族と相談して少し多めに持ってきてくれたりとどの子も大事そうに募金箱に入れてくれます。そのお礼にささやかながら緑の羽根を渡しています。
 きっとご家庭で「募金」について何かお話されているのでしょう。うれしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金があります

 児童会で緑の募金活動に取り組んでいます。
地域の緑を増やすためにご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の児童会役員さんと学級委員さん学校や学級をよくするために活躍してください。

1年生を迎える会

4月28日
 1年生が入学して約3週間がたちました。
 今日2時間目に児童会役員が中心となり、毎年行ってきた「1年生を迎える会」を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会長の挨拶の後、各班ごとに分かれて円になり、一人一人自己紹介をしました。名前を言った後、自分の好きな食べ物などを発表しました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にジェスチャーゲームをしました。最初は6年生が出題してくれましたが、その後は他の学年の子も問題をだし何のジェスチャーか当てて遊びました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その次は、ハンカチ落としをしてみんなで楽しみました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームが終わってから1年生に感想を聞きました。
 最後は、副会長より終わりの挨拶がありました。
 1時間という短い時間でしたが、全校で1年生と楽しく交流できました。

児童会 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日
 今日から前期児童会役員の挨拶運動が始まりました。
 5人の役員が登校してくる児童一人一人に大きな声で「おはようございます!」と挨拶をすると、みんな「おはようございます」と挨拶を返してくれました。
 朝から気持のよいスタートが切れました。

校外子ども会

4月20日
 今日、5時間目に校外子ども会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会 PTA新旧役員会
3/3 お話し講座5・6年生
3/6 漢字の博士試験 新入学児物品販売
3/7 太鼓
3/8 委員会活動
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814