最新更新日:2024/06/26
本日:count up99
昨日:145
総数:373193
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

1年生 JR出前授業

11月29日(木)

1年生の児童対象に、JRの社員さんに来ていただき、電車のお話をしていただきました。電車の種類や電車の乗り方などたくさんのことを学びました。特に、踏切の渡り方や危険なことへの注意について詳しく丁寧に教えていただきました。
最後に電車のキャラクターと一緒にみんなで記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

11月24日(金)

1年生の音楽の授業にお邪魔しました。どちらのクラスも鍵盤ハーモニカを吹いていました。みんながとても上手に吹けていたので感心しました。1本の指だけでなく手を広げてすべての指を使って演奏できていたことが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年A組 研究授業

11月21日(火)

本日の5限目に1年A組の研究授業が行われました。高野口小学校の教員だけでなく、伊都地方国語科教育研究会の先生方も授業を見てくださいました。

1年生の子供たちにとっては初めての研究授業です。多くの先生に授業の様子を見てもらうことは初めてです。しかし、普段の授業どおり、緊張することなく頑張って勉強している様子を見ることができました。
1Aのみんなよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あき見つけ〜大日寺〜

11月14日 

第2回の秋見つけで大日寺へ行きました。
本日も廣岡さんに先生となっていただき、落ち葉やドングリを拾ったり、バナナがある秘密の場所を教えてもらったりしました。また笹の葉を使って笹船作りを行い、大切に持って帰ってくる様子が見られました。

帰り道では、大日寺の近くのおうちの方に声をかけていただき、柿取り体験をさせていただきました。お土産に柿とみかんもいただき、貴重な体験ができました。子ども達からは、「いい1日になったね!」「たのしかった!また行きたい!」の声が聞かれました。
改めまして廣岡さん、2日間にわたって沢山のことを教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきのえんそく

1・2年生は秋の遠足で、遊びと文化の創造を支援する体験施設「ビッグバン」へ行きました。

昨日、「明日が楽しみすぎて、寝れるかなぁ。」とドキドキワクワクしていた1年生の子どもたち。今日は雨でしたが、元気いっぱいビッグバンで活動していました。帰りのバスでは、「また行きたい!」「楽しかったー!」と嬉しい声が聞こえ、友達と楽しく過ごすことができた1日でした。

また、月曜日に遠足のお話を沢山したいと思います。今日は、おうちの人に楽しかったことや嬉しかったことをお話しして、ゆっくり休んでくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のバス遠足(低学年)

楽しいバスでのレクレーションを終え、低学年の目的地、ビッグバンに到着したようです。しっかり楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は遠足です。

11月9日(木)

1年生にとっては初めてのバス遠足です。わくわくどきどき楽しみ!そんな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あき見つけ〜庚申山〜

11月8日

本日の2・3時間目に庚申山へ秋見つけに行きました。
広岡精肉点さんの廣岡さんに先生となっていただき、高野口の町を歩きながら色々なことを教えていただきました。

ドングリや落ち葉が沢山ある場所を教えてもらい、「どんぐりいっぱい見つけた!」「やったー!!」と嬉しそうな子どもたちの様子が多く見られました。今日は拾ったドングリや落ち葉を使って、早速明日から工作をしていきたいと思います♪
地域の方とお話をし、高野口の良いところを見つけることができた1日でした。また、11月14日にも大日寺へ秋見つけに行きます。廣岡さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

10月16日(月)

運動会の練習が盛んになってきましたが、どの教室も落ち着いて学習に向かっています。1Aさんは音楽、1Bさんは国語、2Aさんは算数を頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

10月5日(木)

1年生体育の授業風景です。来週から運動会の練習が本格的に始まりますが、今日の体育は、ドッジビーをしてみんなで楽しみました。途中雨が降り2回戦はできませんでしたが、集中して楽しんでいる子どもたちの元気な姿がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 音楽

9月22日(金)
1Bの音楽の様子です。オルガンのリズムに合わせて身体を動かします。みんなとても楽しそうです。最後の写真は「ねむれ・・・ねむれ・・・」の曲に合わせて、机で一休み。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 図工

9月22日(金)

1Aの図工の様子です。クレパスで描いた絵に水彩絵の具で背景を塗っています。クレパスが水彩絵の具をはじいてきれいな仕上がりになりますね。みんな一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

9月11日(月)

新しい1週間の始まりです。1学期も残すところ一ヶ月となりました。勉強に生活にしっかりと振り返りをしていく時期ですね。1年生も落ち着いて授業に向かっている姿が見られます。1Aは先生の読み聞かせをしっかりと聞いてとても賢いです。1Bでは、図工で「世界に一つだけの花」を上手に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い教室

手洗い教室2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊都橋本食品衛生協会の皆様にお世話になって、1年生で「手洗い教室」が開かれました。
正しい手洗いの仕方や紙芝居で手洗いの大切さを学んだり手洗いチェッカーで手についている菌の様子を確かめたりしながら楽しく学ぶことができました。今後もしっかり手洗いをしていきたいと思います。

1年生 体育

8月29日(火)

熱中症に気を付けながら、体育館で1年生の体育の授業が行われました。運動会が10月の終わりにあります。運動会に向けて「ラジオ体操」ができるようにと練習をしていました。ラジオ体操が初めてだった子どもたちもいたようです。ちょっとずつ覚えていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会 1年生

1年生は小プールを使い、水泳大会を行いました。初めての水泳大会でドキドキしていた子どもたちも多かったことだと思います。伏し浮きや蹴伸びを一生懸命がんばりました。記録を計った後はリバープールや輪っかくぐりなどをして、水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

6月30日(金)

6月最終日となりました。梅雨らしい天候の一日でしたが、子どもたちは元気に学校生活を過ごしていました。1年生の音楽の授業の様子です。この時期にふさわしい、かたつむりの歌やたなばたの歌を元気に歌う一年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水遊びの授業

6月22日(木)

1年生の水遊びの授業にお邪魔しました。体育科では、低学年は水泳運動ではなく、水遊びの授業になります。水につかって、歩いたり走ったり、もぐることができるようになることがめあての授業となります。少し肌寒い午前中でしたが、みんな楽しく授業に参加できていました。プールの授業は子どもたちにとってとてもうれしい授業の様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての絵の具

5月26日(金)

1年生の図工の時間に初めて水彩絵の具を使いました。絵の具の使い方は色鉛筆やクレヨンと違い、混ぜると色が変わり色々な色を作ることができます。筆を上手に使って初めての水彩絵の具みんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 全校集会
12/5 4年生 人権教室
12/6 1・2年生 焼き芋パーティー
12/7 6年生 バイキング給食
保健行事
12/6 フッ化物洗口
児童会行事
12/4 委員会活動
その他
12/2 高野口駅清掃
12/4 花植え交流会
12/6 1年生 ふれあいルーム
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082