最新更新日:2024/06/26
本日:count up99
昨日:145
総数:373193
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

絵本の読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
公民館の方が、絵本の読み聞かせをしてくれました。
「バナナじけん」や「おむすびころりん」等、楽しいお話を聞かせて貰い、素敵な時間を過ごすことができました。

2年生 秋の遠足

あいにくの雨模様でしたが、屋内施設だったので思う存分楽しむことができました。
けがもなく、元気に遊べてよかったですね。今日の遠足で、たくさんのお友だちと仲を深められたことと思います。来週からの学校生活でも、友だちと仲良く楽しく過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋のバス遠足(低学年)

1・2年生も室内でお弁当を食べているようです。いただきますをしてみんな美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のバス遠足(低学年)

低学年も楽しく活動しているようです。もうすぐお弁当かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生運動会練習

1・2年生も運動場でダンスの練習をしました。少し暑くなりましたが、最後まで練習を頑張った1・2年生でした。本番まであと少しです。「がんば!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2Bさんは、運動会の玉入れの絵を描いていました。3年生は算数の授業をみんなしっかりと受けていました。4年生は運動会のリレーの順番を子どもたちと一緒に決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(1・2年)

10月12日(金)
運動会の練習が始まって1週間が経ちました。低学年の子どもたちもとても頑張っています。今日は2年生のダンスリーダーの児童が舞台に立って、玉入れのダンスの見本を見せてくれました。そのあとは、1・2年生のダンス練習です。みんなノリノリで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字学習

10月11日(水)
A組B組ともに漢字の学習をしていました。2年生からだんだんと難しい漢字が増えてきています。しっかりと練習をして、きっちりと覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2B 図工

9月26日(火)
2年B組の図工は「泣いた赤鬼」のお話を読んでイメージした鬼の絵を描いていました。主人公の赤鬼ではなく他に登場してくる青鬼を描いている子もいました。それぞれのお話から受けるイメージが違ってとてもいいですね。色も上手に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 図工

9月15日(金)

2Aの子どもたちが中庭で楽しそうに活動していました。何をしているのか見に行くと透明のシートにマジックペンで描いた絵に太陽の光を透けさせていろいろなものに映して楽しんでいました。一列に並び友達の白の背中に映している活動は特に楽しそうでした。スカートやズボンの紺色の部分にも、セメントの通路にも映すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

9月12日(火)

2年生の算数の授業の様子です。繰り下がりのある2けたの引き算の勉強をしていました。2年生になって少しずつ難しくなってきますが、意欲的に学んでいる様子がA組もB組も感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会 2年生

2年生は大プールで水泳大会を行いました。1年の違いでこんなにも泳力をつけた子どもたちです。水に顔をつけることもおぼつかなかった子どもたちが、大プールでバタ足をして進んでいる姿に感動です。25mをクロールで上手に泳げている子どもたちもいました。記録を計った後は小プールで担任の先生と一緒に水遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学習の様子

7月4日(火)

今日も大変暑い一日となりました。2年生は学級園の草引きを短時間でがんばっていました。授業はエアコンの効いた快適な教室で学習が進められ、算数ではA組もB組も足し算の計算を図に表す授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌山県警察本部から来てくださって授業をしてくれました。
2年生の子ども達は警察の人と「イカのおすし」「ルールやきまりを守ること」「心のブレーキ」の3つをことを勉強しました。
みんな真剣に話を聞き、意見を発表することができていました。

2年生 町探検

6月7日(水)
2年生は雨の合間を縫って校区探検に出かけました。ババたれ坂や葛城館も行ってきました。高野口に興味を持ち良いところをいっぱい見つけて、またみんなに伝えてほしいと思います。そしてふるさと高野口を好きになってくださいね。庚申山から見た高野口全体の風景は子どもたちの目にどう映ったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 交換授業

6月5日(月)

2年生は、音楽と体育を担任が交代し教えています。それぞれの学級だけでなく隣の学級を指導することで、2年生全員を2人の担任で育てていくという狙いもあります。また、先生の方それぞれの得意な分野を生かし授業を行うこともいいことだと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

5月19日(金)
2年生が計画し本日の「1年生を迎える会」を行いました。昨年度は迎えられる側だった子どもたちが新しい1年生の子どもたちに学校案内をしたり、一緒にゲームをして遊んだりしている姿はとてもたのもしく感じました。1年間の成長が垣間見ることができた良い行事でした。なにより1年生2年生が仲良くなれたことが一番いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トマト栽培

5月17日(水)

朝の少し涼しい時間に2年生はミニトマトの苗を一人ひとりの鉢に移植しました。子どもたちから「トマト大好き!」という声も聞かれ、今から夏の収穫が楽しみです。土はオーガニック(有機栽培)用の土を使っています。もちろん無農薬で育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しかったね、春の遠足

きれいなツツジの前と、かっこいい機関車の前で集合写真を撮りました。
今日の遠足では、きまりを守って楽しく過ごすことを目標にしていましたが、たくさんの子どもたちがこの目標を達成できたようです。
長い道のりも一生懸命歩く姿にたくましさを感じました。
2年生になってまだ3週間ほどですが「さすが2年生!」と思える1日でした。
おつかれさま。今日は早くねましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2・3年生

2年生も3年生ももう直ぐ到着です。流れ解散ですので宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 全校集会
12/5 4年生 人権教室
12/6 1・2年生 焼き芋パーティー
12/7 6年生 バイキング給食
保健行事
12/6 フッ化物洗口
児童会行事
12/4 委員会活動
その他
12/2 高野口駅清掃
12/4 花植え交流会
12/6 1年生 ふれあいルーム
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082