最新更新日:2024/06/17
本日:count up155
昨日:47
総数:371893
本校はWell-beingな学校を目指しています

2年生 町探検

6月7日(水)
2年生は雨の合間を縫って校区探検に出かけました。ババたれ坂や葛城館も行ってきました。高野口に興味を持ち良いところをいっぱい見つけて、またみんなに伝えてほしいと思います。そしてふるさと高野口を好きになってくださいね。庚申山から見た高野口全体の風景は子どもたちの目にどう映ったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 交換授業

6月5日(月)

2年生は、音楽と体育を担任が交代し教えています。それぞれの学級だけでなく隣の学級を指導することで、2年生全員を2人の担任で育てていくという狙いもあります。また、先生の方それぞれの得意な分野を生かし授業を行うこともいいことだと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

5月19日(金)
2年生が計画し本日の「1年生を迎える会」を行いました。昨年度は迎えられる側だった子どもたちが新しい1年生の子どもたちに学校案内をしたり、一緒にゲームをして遊んだりしている姿はとてもたのもしく感じました。1年間の成長が垣間見ることができた良い行事でした。なにより1年生2年生が仲良くなれたことが一番いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トマト栽培

5月17日(水)

朝の少し涼しい時間に2年生はミニトマトの苗を一人ひとりの鉢に移植しました。子どもたちから「トマト大好き!」という声も聞かれ、今から夏の収穫が楽しみです。土はオーガニック(有機栽培)用の土を使っています。もちろん無農薬で育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しかったね、春の遠足

きれいなツツジの前と、かっこいい機関車の前で集合写真を撮りました。
今日の遠足では、きまりを守って楽しく過ごすことを目標にしていましたが、たくさんの子どもたちがこの目標を達成できたようです。
長い道のりも一生懸命歩く姿にたくましさを感じました。
2年生になってまだ3週間ほどですが「さすが2年生!」と思える1日でした。
おつかれさま。今日は早くねましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2・3年生

2年生も3年生ももう直ぐ到着です。流れ解散ですので宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2年生

楽しかった公園遊びも終了し、今から橋本駅に向かうようです。最後まで安全に怪我無く帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2年生

2年生も運動公園に着いて、お弁当を食べています。青空の中ほんとに気持ちよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2年生

続いて2年生も出発です。2年生は電車に乗って橋本の運動公園まで行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A学級会

4月19日(水)
2年A組は、学級会で遊具の使い方について話し合いをしていました。1年生はブランコで立ちこぎをしてもいいか悪いかの討論です。1年生も立ちこぎができる人は立って乗ってもいいんじゃない。という子どもと、自分たちが1年生の時には、1年生は立ちこぎはだめだと上の学年の人たちに言われた。僕たちはそう言われて守ったのに、今の1年生はいいよとなれば僕らは損だ!という意見で賛否がわかれました。自分たちで考え行動する力につながるとてもいい学級会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2Bお楽しみ会

2年生B組は5時間目に算数プリントの学習をした後、みんなで楽しい時間を過ごすためにお楽しみ会の時間をとっていました。机を後ろにさげ、みんなで輪になって「しりとり爆弾ゲーム」などいくつかのゲームを楽しんでいました。笑顔がいっぱいです。学校は楽しいところでなくてはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

4月13日の2年生の授業の様子です。2Aは誕生日の順番に並ぶという、並び方の勉強をしていました。2Bは畑の草引きをした後、みんなで春見つけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
2/2 新1年生制服販売15:30〜
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082