最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:64
総数:373461
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

ふるさと学習(みそ作りーその2)

できたみそを桶の中に入れて、しっかり空気が抜けるように、力を入れておして完成です。10月のできあがりが楽しみです。最後に、高野口の郷土料理の一つである「うちどうふ入り雑煮」を食べさせてもらいました。みんなおいしそうに食べていました。「おかわりがほしい」と言う子もいました。とても貴重なふるさと学習の体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習(みそ作り)

1月20日、みそ作りの体験をしました。伊都振興局農業水産振興課の大東さん、橋本市生活研究グループの硲さんや守内さん、更生保護女性会の方々に教えてもらいながら、おみそを作りました。初めての体験でしたが、おいしいおみそができるようにとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会清書

1月18日から20日の三日間で、書き初め会の清書をしました。初めての習字、しかも長い書き初め用紙で大変そうでしたが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習(高野口小学校・高野口駅)

1月17日に三島英雄先生に来ていただき、高野口小学校や高野口駅についてのお話を聞かせていただきました。「高野口小学校ってすごいんだ」「もっと大事にしよう」と思った子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足

いいお天気に恵まれ、みさき公園に行ってきました。
動物を見たり、イルカショーを見たり、乗り物に乗ったりして、楽しんできました。
子どもたちから、また楽しいお話を聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足

5月6日に九度山の勝利寺・紙遊えんに行きました。
あいにくの雨でしたが、紙すき体験はできました。
みんな、一生けん命に自分の色紙(しきし)を作っていました。
できあがりが、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082